流行通信500号

shio_nin2005-01-08

スパイラルで。ここで500号を買ったら外にはいて行けないような柄のタイツをくれた。
時代を感じさせる誌面と、いまでもそのままいける!な誌面の違いは何だろう。
にしても、グラフィックの、見せ方の力を改めて確認。すごい。いいもの見ました。


マーケットでやってたミニ盆栽(というかミニ庭園)と板に草木染めで草花を描いている工芸品の展示がすてきでした。
いまいち使い勝手の難しいサイズばっかりだったので持ち帰らなかったけど
危なく「七月の母の誕生日プレゼントまでキープして・・」とむりやりな言い訳こさえてレジに走って行くところだった。
「あ、これすてき」と指差したあじさいと燕の箱を、見ず知らずのおねーさんがまさにがしっと手に取りレジに走った。壮観でした。
http://www.spiral.co.jp/market/mar_sms.html

青山ブックセンターの洋書バーゲン

目がハートになっちゃうほど楽しかった。
欲しかった本を山から見つけだしてしかも半額以下だった時なんて
絶対瞳孔開いてる。ドーパミン出過ぎ。恋に落ちている。


絵本をいろいろ。ナイトメアの舞台裏・美術についての本とか丸太一本分くらい買ってしまった・・・。
値段がいつもの上限以内でも、運搬可能量はぎりぎりじゃった・・。
一万円以上買えば送料無料で届けてくれると後で知って、だったらあと一息だったのに!
と散財に強い後ろ楯ができたので来年はぜひそれで!


今回もすてきな絵本の絵の方を にんてんは おぼえた!(Lv-up's SE)
□EVALINE NESS さん。(ネスはマザーのネス、と暗記した)
Sam, Bangs, and Moonshine

こっちもすてき。でも売り切れ。

うわ。マーケットプレイスの人ABCでも3000円くらいで売ってたのに、アメリカからで7800円てふっかけすぎ!


いちばんすてきだった男の子が表紙のはみつからなかったなぁ。
あーやっぱり現地の国に行って思う存分現地価格で本が買いたーい!
(でもamazonのおかげでだいぶ洋書が買いやすくなったんだけどね。サマサマ、です)


□Jozef Wilkonさん。
ドイツ語の読めないちらしから推測するにこのかた・・?
祈祷書みたいな金をつかった騎士っぽい絵本に心引かれたのだけど
こちらもバーゲンでもお高めで撤退。
amazonで画像が少なすぎて自信ないけど・・。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/8488342179/ref=lm_lb_7/250-7302601-6798646

annuniciation

バーゲンでのとくにお気に入り戦利品。
すきすき出版社PHAIDON(廉価ですてきな切り口のデザイン本をいっぱいだしている)の
受胎告知のテーマで古今東西の画家さんの絵を年代順に集めた本とか。
annuniciation


古典中の古典の普遍のテーマだからいろいろな人が(意外な人も)とりくんでいて
また有名な絵をふまえた上での近代のアプローチとか、時系列で見てるだけでおもろい。
天使や聖母マリアは画家の思う「いちばんの美」で描かれるから、どのページをめくってもうっとり・・。
いろいろな理想の美があるなぁ。


他には Last Supper (最後の晩餐) Crucifixion (磔刑) Descent (キリスト降架) があった。


正方形のぽてっとした本でそれぞれ金・銀・ブロンズの紙に赤でそれぞれのモチーフが箔押し。
受胎告知は鳩と光、最後の晩餐は杯、と象徴的で詩的ですてきな装丁。


あ、ここ勉強になる。
http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/Bible/AMariaStory/14Annunciation/14Annunciation.htm
いつも忘れるキリスト教モチーフ辞典。
http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/Bible/JBible.htm
というかこの方のページどこもすごい!オフィーリアだけのページとか。
ゆっくり拝見して勉強させていただこう・・・。どうか消されずずっとありますように・・!


フラ・アンジェリコの虹色の羽が大好き。
http://art.pro.tok2.com/Bible/AMariaStory/14Annunciation/ange5.jpg
本物をイタリアで見たときは過呼吸で挙動不審者だった。
本と比べると載ってないのがいくつか。
この天使長すてきなお顔。
http://art.pro.tok2.com/Bible/AMariaStory/14Annunciation/reni.jpg

おまもり帖

http://www.mediawars.ne.jp/~tairyudo/tukan02/tukan2947.htm
いいな。というか自分でやりたかったことをまたしても先にやられた!って気持ち。
(またこいつ寝言いってるよ、と流してくだされれば、さいわい)
いまこっそり持ち歩いている、北野天満宮の干支おまもりは安いし、かわいいし、全部ほしくなっちゃうかわゆさ。
あとがまんしたけど、法隆寺のお守りも色使いがとてもすてきで買えばよかったなぁ・・。
ほかにもいっぱい知らないすてきなのがありそう。ほしいな。
あとヌマおじさまの京都スーベニイル手帖もほしイ。
東京・横浜はがまんしたけど、やっぱり京都にはあずま人としてあらがえられぬ何かがある・・・。


あ、スパイラルで流行通信バックナンバーの「パリ・京都」比較号も買っちゃってた。
カロンと八つ橋を水玉に並べたページに敗北したので・・・。
それが仕事と言えばそうだけど、みんなすごいアイデア考えるなぁー!
(もいっさつは「大人のためのファンタジー」)
でも予算と上腕二頭筋が許してくれるなら本の特集号も黒のもああみんなほしかったよ。ほしかったさ
欲しかったリスト http://www.infaspub.co.jp/ryuko-tsushin/backissue/ryuthu-backissues2004.html