東京マラソン

なんとなく、ダンナくんの名前で申し込みをしたら、運よく当たった東京マラソン
せっかくなのでと参加しました。
そして私は応援。

6時起床。
7時出発。
8時新宿。
9時スタート。

最初は飯田橋で発見。
かなり快調なペース。
こっちを見て通り過ぎざま振り返ってジャンプする余裕がありました。

飯田橋で見送ったその足で電車に乗り、日比谷へ。
かなり快調に走っているらしく、日比谷は間に合わずすでに、先へ進んでいました。
30分もすれば折り返しで戻るので、その場でステイ。
せっかくなのでとその合間に前から購入しようか悩んでいた、デジカメを購入。
(一応朝の家族会議で買うことにはなっていました・笑)
間に合うかしらと急いで購入したところ、ダンナくんからメールが入る。

今田町だけど、足が痛いからリタイアするかもとのこと・・・
あれ。このカメラどうしよう。写真撮る前に終わる?
そんなことを考えていると急に雨が降ってきた。
持っていた折り畳み傘をさしたら、突風が吹き、ボキッと音が。
見上げると、傘が折れている。折りたたみが、折れる位置ではない骨が・・・。
う〜ん。踏んだり蹴ったり。

しかし、5分後雨がおさまると、ちょうど向こうからダンナくんが走ってきた。
おっしゃ。写真撮れた。
まぁ1枚撮れたし、走っているし、大丈夫かな。
地図を見ながら、次の応援ポイントを探す。

このペースなら茅場町あたりでまた応援できそうだ。
茅場町の交差点まで移動。

茅場町の交差点で待ち受けていると走ってやってきた。
立ち止まって、一言「エアサロンパス!」
おう。持っててよかった。
:H150
シュ〜っとひとふきして、また走り出した。
「がんばれ〜」
:H150

次は浅草橋へ移動。
待っているも、お互い気付かず、通り過ぎる。
(なんせ走ってる人の数が多くて、見つけるのは至難の業)
まだちゃんと走っている模様で、すぐに浅草を折り返せそうなので、
下手に動かずその場でとりあえず、逆サイドに渡って折り返してくるのを待つ。

今度はちゃんと確認できた。
顔はつらそうだけど、大丈夫まだ走れそう。

ひと安心して次は銀座に移動。
せっかく東京マラソンなので銀座を走っている姿を写真に残そうと思ったわけです。
松屋の前に陣取って、走ってくるのとじっと待つ。
今度は走っているというよりは、歩いている状態。
見送って、すぐ裏道をショートカットして、歌舞伎座の前で待ち構える。

東京マラソン。応援する方もかなり走ります。
応援するランナーのペースを考えつつ次の応援ポイントを探すのが重要です。

歌舞伎座の前での様子だと一応歩いてはいるものの、ペースは速いので
新富町あたりまで歩いてそのまま豊洲に行こうとこちらも歩きだす。
適当に歩くとちょうど築地駅の目の前でコースにぶつかる。
もう行っちゃっただろうなと思い、電車に乗ろうとしたところ、
電話がかかってきた、今築地。足が痛くて走れないとのこと。

急いで地上に上がってダンナくんを探す。
100m程走って、本人発見。しかし、足を押えながら歩いており、
限界な模様。
「痛み止めの薬が欲しい」とのことで、電車での移動をやめて、
急きょ、薬屋を探しながら私が先を急ぎます。
これまた薬屋がまったくなく、月島まで歩き、商店街でようやく発見。
月島あたりのルートは選手のみのコースで沿道に行けないので
隣駅の豊洲まで電車で移動し、待ち受けます。
豊洲に着くと、土砂降りの雨が・・・
大丈夫かな。連絡もないし、走れているのか。
とりあえず、水と薬だけもって待ってみる。

ほぼ最後尾のあたりで、最後尾を映すTVのスタッフが私の目の前を陣取る。
あとちょっとなのに・・・そう思ったら、向こうから
ダンナくんが走ってきました。
走ってる。
「薬はあるよ!」の問いかけに、
「大丈夫このままいく」と走り抜けていきました。

豊洲で見送って、ゆりかもめに乗って有明まで移動。
有明はゴール手前41km地点です。

5kmごとのタイムがわかるのですが、35kmから全然更新されません。
もう駄目かなと何度も思いました。
更新ボタンを何度も押して待ちます。
足きりまであと10分のところで、40kmのタイムが表示されました。

なんとか乗り切った。
ちょうど、片山右京さんが目の前を通って行きました。
そしてすぐに、ダンナくんも残り1kmの地点を過ぎて行きました。
ちゃんと走ってます。

予想以上に41km地点の足取りが速く、
結局ゴールシーンには間に合わなかったんですけどね・・・(^^;

長い長い。6時間のマラソン
初めて見ましたが、超感動しました。
沿道で応援してて涙が出ました。


ちなみに、無事完走したダンナさんはひとこと。
心肺機能的にはぜんぜん余裕だった。
ただ如何せん準備不足で、足が痛かったとのこと。
来年は準備してもっと早く走るそうです。
ちなみに、フットサルチームのメンバーなら
みんな走れるだろうとのこと。
来年みんなでチーム登録して走りましょう!


とはいえ、自分で走る気にはなれませんが。
応援します。

ちなみに10kmコースなら参加したいと思います。