NHK趣味Do楽「3カ月でフルマラソン」第2回【感想】

 NHK趣味Do楽 3か月でフルマラソンの第2回目の放送を見ました。内容をさらりとまとめたいと思います。

番組の情報は↓となってます。

NHK趣味Do楽 「3か月でフルマラソン めざせ!サブ4」
月曜 PM 9:30〜9:55
講師 金哲彦さん、生徒役 内藤大助さん 金田朋子さん。

○道具選び

・シューズ
 シューズは自分の足に合ったものをじっくり選ぶ。
 サブ4を目指す場合は靴底のソールの薄いシューズ。
 それよりも遅いランナーは靴底のソールのしっかりしたクッション性の良いものを選ぶ。
 ランニングシューズは同じものを2足、大会用、練習用ともつとよい。

・ウエア、タイツも。
 必要に応じて、コンプレッションウエアーも着る。(体の余分な動きを制限して安定させる効果がある。)


○正しいフォームで走る。
 体の重心からきちんと前に出して走る。
 足が体より先に(前に)いくようだと(はっきりとかかとから着地するようだと)、着地するたびにブレーキがかかることにもなって、足に負担がかかる。
 着地はかかとからではなくて、足が平らに着くように走る。


○前傾で自然に足から前にでるように。
 わかりにくいかもですが、着地した足の上におへそから頭まで体全体が一直線になっているようにです。
 体を前傾にして、自然に足が前に出るのを意識し、重心から前に前に移動させる。


○フォームの確認はスマホ、携帯で撮影すると良い。
 自分のフォームがどうなっているかは、友人にスマホ、携帯で動画を取ってもらい確認するのがよい。
 横からと真正面からの両方を撮影して、左右、前後のバランスを確認すべき。


○腹筋、肩甲骨、全身を使う。
 腕を体の後ろまできっちり振り、肩甲骨が動くようにする。肩甲骨が動けば、腰も動いて足が前に出る。
 腹筋も使えるようにして、肩、腕、腰、足の動きをきっちり連動させる。


○トレーニングは週に3回
 週に3回トレーニングして、1回は15km走る。  
 大体まとめると、こんな感じの内容でした。


○私の感想
 番組を見た感想、評価としては、内藤さんの体のポテンシャルがすごい!
 でも、アスリートでもいろんな筋肉を自由に自在に扱えるわけでもないのだね。
 金さんのトレーニングを違うスポーツの人が受けても何か得るものがあるのではないかと思いました。


○フォームはなかなか難しい
 フォームって難しいよなー、クセもあるし、筋肉のバランスがすでに偏ってることもあるだろうし。
 少しの間は仮に修正できても、これを3時間、4時間、疲れてきてもキープしなければならないのだから。走ってて、後半なんか違うの自分でわかるもんなー。痛くなって意識的に少し変える時もあるし。


そのほかの回についてはこちらで書いてます
第1回はこちら
NHK趣味Do楽「3カ月でフルマラソン」第1回【感想】 - たけぽんちの部屋

第2回の追加情報はこちら
NHK趣味Do楽「3カ月でフルマラソン」第2回補足 - たけぽんちの部屋

第3回はこちら
NHK趣味Do楽「3カ月でフルマラソン」第3回【感想】 - たけぽんちの部屋


○テキストもある。
 この番組、テキストも売ってます。
 テキストも見ましたが、テレビとは切り口が違ったんでそのことも書いてみました。
テキストについてはこちらで書いてます。
番組も終了し、現在はテキストの入手は困難かも。
NHK趣味Do楽3カ月でフルマラソン【テキストとテレビ】違い - たけぽんちの部屋

この番組がDVDボックスになり販売されています。
3か月でフルマラソン DVD-BOX