画面の物理的サイズ

解像度ではなく液晶そのもののサイズがTreo650LifeDriveでどれだけ違うかというと、こんな感じになります。

やっぱり快適に見るにはLifeDriveくらいは欲しいところです…。
Treo650も視認性は良いのですが、なにぶんサイズが長時間の読書をする上では許容範囲ギリギリなんですよね(はりー的に)。
んむう、しかし今のところ安定性ではTreo650の方が上なんだよなあ…。
ただしLifeDriveはワイドハイレゾなので、こういうこともできるのです。

終了時に時間がかかるのも、もともと一呼吸気味なLifeDriveなら全く気になりません(笑)。

infoスパムの話

ちょい前に書いたこれ http://d.hatena.ne.jp/tardyon/20051015/1129354544 について、いなあもさん http://inarmo.hp.infoseek.co.jp/ が、

「ブロックするのは怖いので振り分け設定だけ(と言うよりInfoseekメールはアドレスの一部だけでブロックできないのね)」

と仰っておられました。いやすみません、勘違いでした。m(_ _)m
たしかにブロックしてしまうと万が一にも迷惑でないinfoメールも目に留まらない可能性がありますしねえ…。
と、私も同じように「info@」なメールは迷惑メールフォルダ直行の設定にしようかと思ったんですが、今のところ一日数通(十通には届かない)程度の漏れで済んでいるし、学習型フィルターの教育のためにも手動で漏れた分を迷惑メールとして通報していくことを続けようかと思ってます。
しかしほんと、いいかげんおさまらないかなあ…。(--;

やっぱり君が一番だよ(いやん

阿呆。(+_+;)\ばきっ(笑)


えー、現在Treo650クレードルに載っております。
ここ10日間ほど色々と試行錯誤してきた結果、私がPalm…というかPDAに求めるものが段々はっきりと見えてきました。

  • バッテリーが長持ちすること
    • バッテリー切れのPalmはカレー粉切れのはりーと同じです。(+_+;)\ばきっ
  • 環境が(そこそこ)安定すること
    • 特にリセット毎にやたら時間がかかるLifeDriveは厳しいかもしれません。
  • 快適に入力ができること
    • Treo650に改めてPOBoxを入れてみましたが、多少DBCacheの自動クリア頻度が上がるくらいでちゃんと使えています。
  • 内蔵メモリー容量はそれほど大きくなくても良い
    • メモリーカードに対応していればそれほど問題ありません。PowerRUNもあるし。

このくらいでしょうかね。
やはりLifeDriveの4GBマイクロドライブは、容量の面でも安定性の面でも持て余す結果と相成りました。振り返ってみれば発表当時に予見してるんだよな自分で…。


ここ一週間は、Treo650LifeDriveか、メインはどちらかに絞って片方は手放すくらいのつもりでやってきました。
結果、Treo650ということになりそうです。
LifeDriveのROMアップデータが出ればまた状況は違ってくるのかもしれませんが…ううむ、やはり日本語化にはかなりのハードルとなって立ちふさがってくれますね、DBCache。


そんなわけで思う存分Z22に邁進したいと思います(するのかよっ)。

選ぶ選択、手放す決意。

私がTreo650への愛を再確認するのと時を同じくして、Treo650を手放す決意をなさったお方がおられました。
それはなんと我が心の兄上ことゆーまさん id:gadgetmobile なのですよ。
あれだけ、あれだけTreo650は使い潰すまで手放さないと固く決意なさっておられたのに…なぜっ!
なぜでありますか兄上っ!
私など足下にも及ばぬほどの愛情を注いでおられたはずの貴方が…なぜ…ああ…。



芝居がかりはここまでにして(+_+;)\ばきっ(笑)。
その理由は「安価で入手/買い換えが容易なZ22をメインに据えることで、Palmユーザーの裾野を広げたい(意訳)」というもの。
おそらくその根底には、Zire 21を用いた極貧生活記もあったりするのでしょう。
たしかにTreo650を持つような人はユーザーの中でもコアな部類に入るでしょう。日本に住んでいてPalmに、いや、PDAに関しては全くの素人がいきなり買うというのは全国でも2人くらいしかいないのではあるまいかと(いるのか)。
しかしZ22であれば、音楽再生や日本では使うことのできない携帯電話としての機能も無いですし、純粋に「これがPalmです」と紹介していくことにうまくマッチすることでしょう。
取り扱いを始めているのは今現在ではpocketgamesさんだけですが、18900円というかなりリーズナブルな価格ですし、日本語化ソフトとしてJaPonを追加しても22900円。
22900円。
TJ25単体とほとんど変わらないわけです。
まあアメリカなら99ドル(TAXはよく知らない)で手に入ってしまうのですが、日本においてこれより安い新品の英語版は無いでしょう。
現在CLIEを使っていてこれから移行したいけどまだ英語版は不安だという人や、全くのゼロからPalmを始めてみたいという人にも持ってこいではないでしょうか。
そんな時、がじぇいる。はきっと精神的な支柱となることでしょう。
ゆーまさん's Treo650の新たなる掌生(おい)と、Z22を迎えることになるがじぇいる。の今後にカンパーイ!


追伸
PalmObserverでもZ22の発売を機に初心者向けの特集というか、整備ができないものかと考えておりました。
がじぇいる。やこのはりー日記(予定)をはじめ、Z22ユーザーをかき集めたコーナーでも作ろうかな…。
個々のエントリについてはきっとg:palmで特集が組まれることと思いますし…あ、うちにはあれだよ英語版初心者たり得る方がおられるじゃないか(にやり)。

揺れましたが

震源どこだ。
佐久でも3は揺れた。


追記
茨城沖震度5弱ですか。
満月近辺ですねえ(アストロアーツ http://www.astroarts.co.jp/index-j.html で月齢16)。
やはり因果関係は強そうですねえ>あかいくるまさん

あ、やばいっす

ストレート型で3メガカメラ搭載のソニー・エリクソン製「SO902i」(インプレス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26160.html

これはいい。これは欲しい。
久々にソニー製品で強烈に欲しいと思えるものが出てきました(最後に感じたのはTH55だなあ)。