MG デルタプラス レビュー



機動戦士ガンダムUCに登場する、変形版百式である「δガンダム」のコンセプト引き継いだ試作型MS。
HGUCから1年足らずでMG化なので「デルタプラスとは何ぞや」というのは過去の■HGUCのレビューを参照して下さい(手抜き)
劇中では2話でネェル・アーガマに搬入されているカットのみ。3話ではパラオ攻略戦のドサクサ紛れに地球に降りたので登場シーンも短かったりと、今のところ印象的な活躍はしてないですな。4話が最後の機会だと思うんでシャンブロ戦で出番があればいいんだけれど・・・。
↓以下、画像コメント






▼正面。







▼背面。バックパックはなくメインスラスターは腰と脚部。








▼バストアップ。百式系のゴーグルだけど劇中ではツインアイが光っぱなし。







コクピットハッチが開閉。








▼アクションポーズ。可動域があまり広くないのでダイナミックなポーズは難しいです。







ビームライフルはMGリゼル量産型と同じもの。







▼シールドに内蔵されているビームサーベル







▼劇中のポーズを取らせようかと思ったんですが、肩の保持力が弱くシールド付けたままだと垂れ下がるで外してます。





▼変形シークエンス。




▼脚の曲がり方が逆な意外はZガンダムとほぼ同じ。










ウェイブライダー形態。







▼大気圏突入時はビームライフルは上部に付けます。







▼変形時に取り付けるロックパーツ。







▼付けなくても変形は可能ですが、これを取り付ける事によって腕と脚が固定され、垂れ下がらずに安定した状態で飾る事ができます。







▼第3話で共闘したユニコーンガンダム(ビームガトリング装備)と並べてみる。








▼立場的には従兄弟みたいな関係のゼータプラスC1と並べてみる。





MS、ウェイブライダー共に形状は良好ですが、いかんせん可動が一昔前な感じ。変形と兼ね合いで肩の保持力が弱くポーズを付けると垂れ下がるし、フトモモは昔ながらのボールジョイントでロール機構はなし。Z変形の最新版ながらZガンダムVer.2.0よりも動かないってのはなぁ・・・・。
リゼルもそうだったけど「完全変形」以外のウリが無いので、他の部分でプレイバリューがあっても良かったかと。初期画稿で持ってたロングメガバスターくらい付けてもバチ当たらないんじゃないですかね。早急なMG化で色々と錬り込みが足りない感じがするなぁ。HGUCと較べると抜群にカッコよくなってるだけに惜しい。

MG 1/100 MSN-001A1 デルタプラス (機動戦士ガンダムUC)

MG 1/100 MSN-001A1 デルタプラス (機動戦士ガンダムUC)