サブプライムローン問題の経緯

とりいそぎ、備忘(主に、8月19日付け日経新聞より)。
整理ができたら、きちんと分析したい。




2006年

12月   米国で専門の中小金融機関が資金繰りに行き詰まり、業務停止

12月末  住宅ローン全体の約13%を占めるサブプライムローンにおいて利払いが3か月以上滞る延滞率が13%を超えた。担保住宅処分後により8割は回収できるとされるが、その想定が甘いとの指摘も(日本経済新聞2007年3月19日による)。


2007年

2月    業務停止中の米中小金融機関が、米連邦破産法に基づく資産保全を申請

2月下旬  米大手証券ベア・スターンズ傘下のヘッジファンド2社で問題が表面化

3月13日 ニューヨーク証券取引所、経営破たんの可能性からローン大手のニュー・センチュリー・ファイナンシャル上場廃止と発表

3月14日 日経平均は前日比501円安

3月20日 ローン大手のピープルズ・チョイス・ホーム・ローンが、米連邦破産法の適用を申請

4月2日  ニュー・センチュリー・ファイナンシャルが米連邦破産法の適用を申請

6月中旬  ベア・スターンズ傘下のヘッジファンドが経営難との報道が相次ぐ

6月22日 ベア・スターンズが、傘下のファンド2社への資金支援を発表

7月10日 米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、サブプライムローンを組み込んだ住宅ローン担保証券を大量に格下げ

7月18日 バーナンキFRB議長が、議会証言で問題に対応すると発言

7月19日 バーナンキ議長が、問題による関連損失が最大1000億ドルとの民間試算があると発言

7月25日 野村ホールディングス、問題の深刻化で1−6月に累計約720億円の損失を出したと発表

7月31日 ベア・スターンズ傘下のファンド2社が、破産法の適用を申請

8月上旬  ドイツ中堅のIKB産業銀行が損失を出し、政府系金融機関による資金支援の方針が明らかに
      仏保険最大手のアクサが関連投資で損失を出したことが明らかに

8月3日  S&Pがベア・スターンズの格付けを引き下げ方向で見直し

8月6日  米REIT大手のアメリカン・ホーム・モーゲージ・インベストメントが、米連邦破産法の適用を申請

8月9日  仏銀最大手BNPパリバが傘下の3ファンドを凍結
      ECBが緊急資金供給(15兆円)し、米、カナダも追随。

8月10日 ECB、FRBなどが連日の資金供給

8月13日 米ゴールドマン・サックスが参加のファンドに資本注入

8月14日 ECBが4営業日連続で資金供給

8月15日 サブプライム問題が米個人消費の減速につながるとの懸念(急激な円高

8月17日 米住宅ローン大手ファースト・マグナスが、従業員の99%・約6000名を削減、業務停止
      一時1ドル=112円に、日経平均は前日比874円安
      FRBが、公定歩合を0.5%引き下げ