雨を心配しながら青梅へ

今日は、空模様がいまいち。天気予報では、昼頃に少しパラパラ、夕方以降は雨とのこと。
でもやることもないし、思い切って奥多摩方面を目指すことにした。

青梅に向かう時にいつも利用するのは、新奥多摩街道。交通量は多いけれども、比較的道路が広く走りやすい。
特に昭島市の小荷田交差点以北は、車線が少なくなる分、路側が広くなり快適に走れる。
青梅まではゆる〜りとした上り基調。
ここを走るときは、練習がてら重いギアで頑張るようにしている。


福生羽村付近の新奥多摩街道

青梅駅に着いたのは11時すぎ。雨雲がたちこめ始める。進むか帰るか、迷いながらマクドナルドで軽食。
その間に雲が薄くなってきたので、奥多摩に向かうことに。


●曇り空の青梅駅

青梅〜御嶽、各駅停車

十数年前に子供の小学校のイベントで、氷川キャンプ場に行ったことがある。
そのとき、青梅〜奥多摩間の駅はローカル色いっぱいで、魅力的というイメージがあった。
そこで今日は各駅に立ち寄ってみることにした。


●(左)石神前駅舎、(右)二俣尾駅

途中、軍畑駅近くで自転車トラブルに見舞われた。
駅に向かう坂が思いがけず急で、フロントをインナーに変速した瞬間チェーンが外れた。
しかもアウターリングの外側に。気付かずにペダルを回したもんだから、
チェーンがクランクに食い込んで傷はつくは、ディレイラー金具はひん曲がるは、で悲惨なことに。
ディレイラーとクランクが干渉して走れなくなったので、仕方なく手で強引に金具を押し曲げて直した。
修理に持っていかないと・・・。今後、フロントの変速は、要注意だ。


●(左)この急坂の入口でやってしまった、(右)重傷を負ったかわいそうなクランク

この付近の青梅線の駅は、青梅街道から急坂を上った先にあることが多い。
中でも軍畑駅に登る坂は一番きつかった。サイコン付けてないので、正確な斜度はわからないけど。
駅から青梅街道は、ずっと下に見下ろす感じだった。


軍畑駅から下る途中で見た青梅街道と軍畑大橋、手前の道を左方へ登って行くと成木へ

御嶽駅は、青梅街道沿いにある。御嶽山目当てのハイキング客で乗降も多い。
駅舎は神社風とでも言うか、重厚さが感じられる建物だ。ここの駅長さん?は物持ちがいいらしく、
過去の駅スタンプを保存してて5種類も押せた。こ
んな駅は初めて。感謝したらニッコリ嬉しそうだった。


●武蔵御嶽神社を模したのか


●柾目に彫られた駅名はなかなかいい感じ

川井〜奥多摩、各駅停車

青梅線の鉄道橋の中でも味のある橋というと、
川井駅からすぐ、古里駅寄りにある、名もなきコンクリートアーチ橋か。かなり古いと思われる。
ラッキーなことに電車が通りかかったので、思わずシャッター。


●アーチ橋ってやっぱり美しい、欄干に落書き厳禁!

今日は天気が良くないので、あまり風景は撮ってないけど、古里駅の手前で、美しい山並みを目にした。
重なり合った稜線と、渓谷を跨ぐ橋、ずっと下に見える川面。新緑の季節だときれいかも。


●あの橋は万世橋だったか、曇っているのがとても残念

青梅線の駅で自分的にお気にランキング一位の駅は、鳩ノ巣駅だ。
情緒ある木造の駅舎は、古びた感じがなかなかいい。お隣の白丸駅も田舎っぽいところが素敵。
無人駅で、駅のホームに入らないと駅名表示も見当たらない。


鳩ノ巣駅舎、ちょっと歴史を感じさせる


昭和19年開業、戦時中によく作った


白丸駅、線路脇で地元のおばあちゃんがずっと座ってこっちを見てた

そしてようやく青梅線の終点、奥多摩駅に着いた。ここまでは天気も何とかもってくれた。

黒い雲が立ちこめてきた

奥多摩駅は、東京都内でもっとも西に位置している鉄道駅。標高343m、東京タワーより8m低いそうだ。
駅前でしばらく休んでいたら、急に雲が厚くなり寒くなってきた。雨が心配。急いで帰ることに。


●発車メロディは、どんぐりころころの奥多摩駅

白丸トンネルで青梅街道から旧道に迂回したところ、大きな岩を素掘りしたっぽい、かわいいトンネルに出会った。
ほとんど誰も通らないと思うけど、道路はきれいに整備されていた。


●わずか20mほどの岩トンネル

古里駅前からの帰途は、多摩川を挟んで青梅街道の対岸を走る吉野街道をつかうこととした。
とにかくトップギアで、急いで府中を目指すことに。
最後少し雨に降られただけで、ほとんど濡れずに帰宅できて良かったぁ〜。

10月24日のルート

府中〜青梅〜奥多摩駅 ←クリックすると別ウインドウで地図と走行データを表示

(C)ルートラボ Powered by Yahoo! Japan




 
↓クリックしてもらえると嬉しいです。更新するモチベーションになります。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村・自転車ブログのトップページへ

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
ポタリングブログの一覧ページへ

にほんブログ村 自転車ブログ 輪行へ
輪行ブログの一覧ページへ



↓ご意見ご感想も、ぜひお寄せください m(_ _)m