nintendogs日記:13日目

  • 昨日に続きハムに芸を3つ仕込む。"トンビ""タカ""ライオン"
  • 「すずきさんが夢を語ってくれました」って…スペースシャトルを差し上げればいいのか?
  • グラがさかだちマスター
  • 池袋で4人ほどすれちがい。「Say hello!」の人いたー!こちらも入れといてよかった。
  • "タカ"を忘れさせました。

バンブラスコアエディット

2日前から始めたロマサガオープニング曲、なんとか8パート打ち込み成功。あーストリングスのハーモニーがたまんないッスねこれ!
その勢いで…金チケクリアと。8回目か?

  1. エンターテイナー ロックドラム ★★★ 100点
  2. 名もなき詩 ロックドラム ★★★★ 98点
  3. 上海ハニー D・ギター2 ★★ 99点

採点モードで100点を出した経験がある1曲目で100点を出しておいて、難度の高い2曲目でゆとりを食いつぶしています、こういうケースは初めてでした。

「MARIOKART ARCADE GP」ロケテストはじまる

て事で、サントロペ池袋へ行って参りました。モンスターゲートで大枚すったあの地へ……



▲そんなに混んでませんでした


あまりに空き空きなのと、「ロケテストのカードをとっておくと製品版で特別アイテムが手に入る」との甘い誘惑に乗せられ、やってしまいました。……レーシングゲーム苦手なくせに。


まず200円を投入。続いてカードを作るかどうかの質問、つくるを選んで更に200円を投入すればゲーム終了後カードが出てきます。名前はハンドルとアクセル(ハンドル中央のボタンでも可)を使って入力。長いと疲れますが時間は十分ありました。顔写真は対戦でないと撮影されません。
そしてレベル(私は当然初級)を選び、キャラクター(私はキノピオ)、コースを選んでレース開始。
適当にレース開始カウント中にアクセルを踏んだら、勝手にロケットスタートが出た!!その後タライを喰らうと視点がぐらつき(?)、テレサか何かに取り憑かれるとハンドルがガクガク動いてコントロールしにくくなりがらも何とか運転。初心者でも簡単にカーブは曲がれました。そして…なんだかんだで1位。


……一試合で終了ですか!?ついついコンティニューしちゃいました。そして終了後帰ってきたカードには入っていたのは
RANK ロケテスト参上
うーん製品版が楽しみかもしれない。

帰り際、アムラックスへ


▲小さくても「i-unit」ですよ!あのスケート選手が乗ってたやつですよ!


この「MOTHER」の敵キャラのような滑らかボディ、乗ってみたい…それは無理ですが、1/4スケールの(本当か?)「i-unit mini」がお披露目。

▲人の代わりにウツボカズラのようなカメラがあるのがお分かりでしょうか?

▲高速移動モード。車体が低くなってます


そしてカメラで撮影されている映像がインターネット経由でモニタリングできるそうです。



ジョイスティックで操作してます。コントロールはインターネット経由ではない?


外ではモリゾーとキッコロが客引きしてました。トロさんのスタンプラリーもやってたようですな。