テツモグラはいつももがいてます

はてなダイアリー「鉄道旅行とは巡ること」からの移行ブログです。鉄道を含む交通機関関連がメインだけれど実際には雑多ネタ。

できなくはない。しかしこの時期にやることじゃないだろう。

元取り以前に、少なすぎる運転本数と所要時間が移動の邪魔をする。

自由周遊区間が重複するフリーきっぷAとBを持っていて、フリーきっぷAの有効期間中にフリーきっぷBを使用すると、フリーきっぷBを利用した分とみなすのは、フリーきっぷAの自由周遊区間の境界駅もしくはバス停から、フリーきっぷBの自由周遊区間内で実際に降りた駅もしくはバス停までの区間です。これは当たり前の話。
となると、Bの元をきっちり取るには、Bの自由周遊区間内にだけある場所へ、それもできるだけ多く向かわなくてはなりません。29日付の行程案で伊部を入れていましたが、伊部は「岡山・倉敷ぐるりんきっぷ」自由周遊区間内なので、岡山〜伊部間は「吉備の国岡山フリーきっぷ」利用分としては計上できません。これに気づいて、慌てて買うのをやめたのが昨日の午後2時。その後、昨日の日記を曼陀羅寺境内で送信しました。


帰って来てからもう一度計画を練り直すため、時刻表を調べ直しました。そして、伊部の代わりに笠岡へ行き、笠岡市カブトガニ博物館へ行けば、岡山県内はだいぶ巡れたことになるかな、と。(ついでに、「吉備の国岡山フリーきっぷ」の元も取れるだろうな、と)
しかし認識が甘すぎました。

笠岡市カブトガニ博物館行きバス(井笠バス

笠岡駅前発休日3本(9:00、12:00、14:30、17:20)
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0012/0013.html
及びhttp://www4.ocn.ne.jp/~ikasa/より。
何つー運転間隔!
外浦経由、見崎経由、どちらでも「カブトガニ博物館前」バス停を通りますが、両方合わせても休日は以上の便しかない。
これではカブトガニ博物館に行っても、戻ってこれないじゃないですか。(T^T)

瀬戸の花嫁川舟流し」は見ないつもりか?

それを調べていて、もう一つ重大なことを思い出した。
ハートランド倉敷」のメインイベント、「瀬戸の花嫁川舟流し」です。時間は13時30分からと14時30分からの2回。これを見ずして「ハートランド倉敷」を見てきたとは言えません!

終結

以下の通りで、できます。しかしこれは封じます。
今まで書いた分は、タイトルに「追記:「瀬戸の花嫁川舟流し」を見ることができません」と付け加えておきます。
………やっぱり無茶だったな。くそう。

行程・計画案(最終結論)

ハートランド倉敷」のメインイベント、「瀬戸の花嫁川舟流し」が、これでは見学できません!(2日目、倉敷着は14時30分!)
・第1日目
岡山から邑久経由で牛窓へ行く。
岡山10:22(赤穂線)10:47邑久
邑久11:00(東備バス)11:20牛窓
牛窓散策、昼食]
牛窓13:30(東備バス)13:50邑久
邑久14:03(赤穂線)14:27岡山(山陽本線伯備線)14:54清音
清音15:27(井原鉄道)15:46矢掛
[矢掛本陣へ]
矢掛17:00(井原鉄道)17:19清音
清音17:36(伯備線山陽本線)18:00岡山

・第2日目
岡山9:43(津山線/快速ことぶき)10:57津山
[津山散策]
津山12:42(津山線)14:07岡山
岡山14:14(山陽本線)14:30倉敷・着

・第3日目
岡山10:55(赤穂線/1914M)11:35伊部
(伊部で1時間)
伊部13:17(赤穂線/1917M)13:58岡山
岡山14:12(快速マリンライナー37)14:38児島
(14時50分発ジーンズバスで児島地区へ出発)
(「ベティスミス ジーンズミュージアム」と野崎家旧宅へ入る)
児島17:43(快速マリンライナー50)18:06岡山
岡山19:05(のぞみ46)20:45名古屋


2日目、8時にホテルを出ることができれば、この計画は成立しますが、
たぶん無理でしょう。
自分の寝起きは、実は悪い。
さて、明日だよ、行くの。

明日はこの順番で巡る。

1日目は「備中高梁吉備津神社吉備津彦神社」。
2日目は960円を別払いし矢掛に出て、「矢掛本陣〜脇本陣〜倉敷」。
3日目は「児島〜ジーンズバス〜伊部」で締めくくり。
行程表を作るどころではないので、明日新幹線の中で時刻表と格闘。
すべては自分が悪い。


くれぐれも言っておきますが、
岡山県内を「2枚重ね」で巡る方法……?」シリーズに書いたことは、
絶対真似しないでね。