収穫の喜び

ttanabe_com2008-10-13


昨日は茨木酒造さんで
酒米の稲刈をしました
その後
収穫した酒米を眺めながら酒盛りしました(^_^;


アテは煮豆と味噌汁の具
(昼ご飯の残り)


酒米の田んぼの中で
酒米とカンパーイ(^^)


おいしい
お酒になるんだよ(^^)


秋晴れの空の下
金色に輝く稲穂を眺めて呑む酒は
格別ですなぁ


帯結び教室?

茨木酒造さんの稲刈の後
参加者の皆さんと
(呑みながら)談笑していると
参加者のご夫婦から
「角帯の結び方を教えて」とのリクエストがあり
貝の口と片ばさみを実演しました
お正月には着物で過ごされているそうで
兵児帯で無く角帯に挑戦されたいとの事でした(^^)


当日は農作業着物から
原山さんの会津木綿に着替えました
帯はユニクロ浴衣付属の角帯


着替える場所が限られている事と
早く呑みたいので
腰紐がわりのマジックベルト着用していました
おかげさまで角帯の結び方も
一から実演できました
(農作業着物でも使っていたため
藁がついてしまいました)

ttanabeは(徐々に)
ギャグ・スターに憧れるようになったのだ
(第四部)
少々はしたないですが
衿元をはだけて
Tシャツ半襦袢も紹介

・帯はユニクロ浴衣の角帯
・着物は木綿で手洗いできる
・襦袢はTシャツ状態
・マジックテープでとめる作り帯もある
 
等など
着物を「より簡単に着る方法」を紹介(実演)しました
自己満足かもしれませんが(^_^;
上機嫌の酔い心地でした

薩摩絣

薩摩絣を着て
おそめの昼飯


肌着は半襦袢


帯は綴れの角帯
秋の空を眺めながら
白秋をイメージした着物が着たくなって
こんな取り合わせにしてみました
澄んだ秋空には
細くて細かな絣柄の薩摩絣が似合うような
気がします

昼呑み

近所の回転寿司へ
昼さがり
比較的お店が空いている時に
の〜んびり昼呑み
 
何が贅沢って時間をきにせずに
マイペースでゆったりとした時間を愉しむのが
シ*ア*ワ*セ

アテは丹波の黒豆枝豆に
秋に旨い(個人的感覚)明石地ビール


ヒラメと鳥貝行っとこう


白いか造りをアテに
チミチミ呑み〜

岩塩と明石地ビール
あいますなぁ


店を出れは
雲ひとつ無い青空

薩摩絣

うまく言えないけど
肘や膝を曲げた時の負荷が
ちょうどえぇねん
軽くて頼り無くならず
重くてしんどくならず
ちょうどよくて心地えぇねん
絹では出せ無い
綿のハリやねん(多分)


袖がチョイと汚れたので
部分洗いする事にしました


汚れを中心に
洗剤をつけて


蛇口から直接
水でで洗い流して

ちょいちょいと干して終了〜