能登上布

降ってはやみ
止んでは降りの空模様
能登上布を着て出かけます



突然の豪雨に降られ
裾がびしょ濡れになっても
麻なら小一時間呑んでれば乾きます



肌着は半襦袢+麻の裾よけ
麻の長襦袢にしなかった訳は、、、



麻襦袢の袖は白くて
能登上布の濃い色の袖口から目立つので
同系色の絽の袖のついた半襦袢にしました



足元は麻足袋にウレタンソールの白草履で
濡れても平気な組み合わせ
 
雨ゴート+爪皮付草履では
時折覗く晴れ間には
あまりに見た目が重たくなりそうですので
晴れ間を主体に
通り雨に対処できる組み合わせにしました
行き先も地下街が充実していますので
自宅から最寄駅までやり過ごせば
比較的濡れずにすみそうです

銀座もとじ大阪店

行ってきました(^^)


高級店と言うイメージがあるかもしれませんが
竺仙・源氏物語等の浴衣は百貨店と価格は変わりません
特筆すべきは阪神・阪急合併で実現(?)した
阪神タイガース風グッズ(?)
鼻緒・角帯・羽織紐は銀座では買えない大阪オリジナルです


かと思えば
楮布・竹・螺鈿
様々な素材を使った角帯もあり
金麦も待っていました
最初に冷やかしと
お断りしたにも関わらず丁寧な対応に感謝です(^^)