競馬とお祭り

今日は当日発売の指定席狙いで行動開始です。
7時30分前の電車に乗ったら8時40分頃に競馬場に着いてしまいました…
さすがに、早すぎです。
ともあれ特A指定席の列に並ぶ馬かひさんとつま。
割り振られた指定席はゴール板から50メートルほど手前の席でした。


午前中は2歳戦をメインに競馬を見たりガチャガチャをしに出掛けたり。
そうそう、記念投票券も馬券発売開始時間を避けて購入に行きました。
1時間ほどずらしただけで見事に空いている券売機。
昨日頑張って並んだつまはバカみたいです…(←馬かひさんにも言われました)


お昼近く馬かひさんは早々に吉野家の牛丼を購入・完食してしまったので
つまはお昼すぎに別行動開始。
昨日から「いつもと違うお店に入ってみよう」作戦展開中です。
今日はファンクラブルーム横の「こだま」で鳥うどんを食べてみました。
普段食べつけていないメニューなので他店との比較はできませんが、こちらも結構好みの味でした。
さて、来週はどのお店にしようかな…
ちなみに、馬かひさんとつまが愛用しているのは「おおつき」です。
うどん出汁がおいしいので京都開催中には何度か利用します。


スペシャルウィーク産駒を中心にぽつぽつと小当たりを出す馬かひさん。
つまは…。
1Rにつき多くても300円ほどですから被害額は少なかったのが不幸中の幸いでしたが。
というわけですべてを東西のメインレースに託します。


しかし、もちろん、そううまくはいかないもので。
府中牝馬Sはたまたま目に入ったパドック映像でレクレドールさんがよく見えてしまったので
3点ほどワイドを追加してしまったためにプラスが雀の涙ほどの金額になってしまいました。
当初の予定通りサンレイジャスパー中心のワイド数点だけだったなら!
(1着2着、2着3着のワイドは的中。それでも3連複が買えないのがつまらしい…)


秋華賞はかろうじて1着3着のワイドが的中したものの、これまたプラスは100円ほど。
当初から福永Jk騎乗のフサイチパンドラと心中(といってもちろんワイド)しようと思っていたのですが
パドックであまりにもアドマイヤキッスが良く見えてしまったので
こちらもアドマイヤキッス絡みのワイドを買い足してしまったのでした。


それにしても。
秋華賞は馬券の的中云々以上に良いレースでした。
いつもは4コーナー過ぎの攻防を見るのが好きな馬かひ家。
ところが、今日は特A指定席を選択したおかげで、最後の最後の追い込みを見ることができました。
たまたまその席に当たったとはいえ、これは本当にラッキーなことでした。
カワカミプリンセスさま。貴女は本当にお強いです。疑っちゃってごめんなさい。



口取りと

表彰式と

表彰式中のカワカミプリンセスさん。


来週も非社台系のお馬さんが優勝するのでしょうか。
菊花賞も楽しみです。



さて、今日もお祭りは継続中。
というわけで晩ご飯は屋台系の食べ物を買い出しに行きました。
準備も片づけもいらないし楽チンでした。


ここからは、昨晩のお祭りの様子を。

ぼやけていて何が何だか分かりにくいですが

狭い境内を太鼓台が行き交う様子はとても見応えがあります。
見ている人達もその都度端に寄ったり、時には避難したりと協力しなければなりませんが、それも一興です。


このお祭りを長年見続けている友人とそのお母さんによると昔はもっともっと上手く担げていたんだとか。
足並みも揃っていて、太鼓台が蛇行(というほどひどくはありませんが)することもなかったそうで。
でも、つまは昔のことは知りませんから、今の人達も十分頑張っていると思いますよ。
それにしても、お祭りに関する用語は本当に独特で、余所者のつまにとってはとても新鮮です。
どんな漢字を充てるんだろう、と疑問に思うんですが、
口承で伝えられてきたことも多いでしょうし誰もよくは知らないんでしょうね。
でも、何と言っているのか、意味や語源が何なのかとても気になる〜!


昨日も行ったからどうしよう…と思いつつも今日もちょっとだけ見に行ってしまいました。
枚岡神社の秋祭りは余所者のつまの心をしっかり捉えてしまったようです。


今週末は両日共にとても良い天気でした。
競馬にお祭りにと充実した二日間でした。