氷室冴子先生死去

作家の氷室冴子先生が、お亡くなりになった。まだ51歳だったそうだ。
本当に残念でならない。


私や学生時代の友人達にとっては「氷室冴子」と「新井素子」は特別な存在だ。
当時、多少なりとも本を読む少女達は、必ずと言ってもいいほど
この二人を読んでいたと思う。
小説を独特の文体(マンガ的手法とも言われている)で書き、
(当時の)少女達の心をガッチリ掴んだ。
まさに「コバルト文庫」の黄金時代を築き上げた。
今で言う「ライトノベル」の先駆者的存在でもあるはずだ。


全作品を読んだわけではないが、本当に夢中になって読んだ。
特に好きだったのが「恋する女達」「雑居時代」「ざ・ちぇんじ」
「なぎさボーイ」「多恵子ガール」「北里マドンナ」。


そして忘れられないのが「なんて素敵にジャパネスク」だ。(以下ネタバレあり)
内容は「平安時代、貴族・内大臣家のおてんば娘・瑠璃姫が
自分の結婚問題等で大騒ぎをするラブコメ」だ。
途中までは。しかし後半、東宮・帝即位問題の陰謀事件が発生し、
その黒幕として、死んだと思っていた
瑠璃姫の初恋の人唯恵(東宮の別腹の弟)が現われた頃から、物語が一変する。


始まりは、(止むを得ず)彼を拒絶した天皇に対する唯恵の絶望。
それでも、長く自分を抑えていた唯恵が瑠璃姫に起こった「あること」の為に、
とうとう暴走し始める。


「悪魔は、結局人間の中に巣くう邪悪な心だ」とよく言われる。
しかし、私にとって本作が衝撃だったのは、色々な人の思いやりや愛情の連鎖が、
結果的には、唯恵という人間を破滅に追いやる様子を描いていたことだ。
要するに責めるべき人がいないのだ。
みんながお互いの立場を踏まえ、自分の大切な人を守ろうとする。
その結果、自分の与り知らぬところで、誰かが傷ついて苦しんでいる。
それに気付く頃には、あまりにも哀しい結末が用意されている。


あともうひとつ。この小説はほぼ瑠璃姫の一人称で物語が語られている。
前半の瑠璃姫はおてんばで万能感に満ちていた。
しかしラスト、瑠璃姫は文字通り身体を張って唯恵を守ろうとするが、結局は叶わなかった
(遺体は見つからないが、恐らく絶命したと思われる)。
どんなに必死に手を尽くしても、どうしてあげることも出来なかった瑠璃姫の無力感が
一人称の為、より強く伝わり涙を誘う。


当時、子供だった私にはかなりの衝撃だった。
それはハッピーエンドでないからではない。
人間には、どうにもならない運命があるということや、
それに対する無常感が描かれていたからだ。
これらの洗礼を受けて、大人になるんだということが
なんとなく分かってしまったからだと思う。


その後、「なんて素敵にジャパネスク」は「ジャパネスク・アンコール!」
以降続いて、瑠璃姫ももちろん浮上しますけどね。
あの頃は瑠璃姫より、若かったのにすっかり追い越しちゃったよ(涙)。


最後に、素晴らしい作品を残された氷室先生のご冥福をお祈り致します。
(クーラン)

一日デート

この日は、オットが昼前から休日出勤。夜は呑み会。
私はといえば、以前勤めていた先で同期だったCさん(7年前に既に退職)と
吉祥寺に行ってきた。
Cさんと会うのは、昨年5月の旅行以来なので久し振りなのだ。


お昼に吉祥寺駅で待ち合わせ、そのままランチに突入する(笑)。
Cさんが狙っていた「base cafe」というお店に入った。
http://www.organic-base.com/topic/index.htm
吉祥寺駅から徒歩3分くらい。古いビルの3階で階段が途中から木になっていて、
イイ感じだった。店内も、シンプルで素朴な感じで落ち着く。
ということで今日のランチ

  • 玄米ごはんとお味噌汁&冷たい麦茶
  • コロッケ
  • 季節の温野菜

こちらは、マクロビオティック専門のお店だそうです。
味噌汁は薄味で具沢山。玄米ご飯がとても美味しかった。味わって食べる。
野菜もたっぷりでお腹一杯に。ゆっくり時間をかけて頂いた。
以前、勤めていた先の現状(かなり困窮)を話したりする。


お昼が済んだら、やるこた一つ!ショッピングだ(ほぼウィンドウショッピング)!
ということで、商店街や通りを練り歩く。
しかし、吉祥寺かな〜り久し振りに来てみましたけど、色んなお店があって楽しいです。
雑貨屋さんいっぱい。女子が大好きな物がいっぱいあるよ〜(笑)。
今回、北欧系の雑貨屋さんが気になった(でも買わない)。


かなり歩いてノドが乾いたので、そろそろお茶にしましょうということで、
通りかかった「月和茶」という台湾茶のお店に入る。
http://yuehecha.blog.shinobi.jp/

ここは、台湾の家具が置かれ、美しい空間だ。
焼き菓子と台湾茶のセットがあった。
ここまで来て、茶ァだけで帰れるか!ということで、もちろんそれを頼む。
ということで本日のアフタヌーンティー(?)

  • 椰子糯米羹(ココナッツ+もち米+黒砂糖)
  • 金萱茶

金萱茶がとてもいい香りで癒される。
椰子糯米羹は甘いお餅という感じで、フォークが付いていたが、なかなか切れず
食べるのに苦労した。
一瞬そのまま手でガッツイてしまおうかと思ったが、この優雅な空間で
そんなマネは致しませんでした。
ポットにはたっぷりお湯が入っていて、茶器を使ってゆっくりお茶を楽しんだ。
Cさんが、持ってきた「カフェ本」を二人で眺めながら、パン買いたい!ケーキ買いたい!と
夢が膨らむ二人。
時間があっという間に過ぎていった(笑)。


お店を出た後、更に貪欲に(ウィンドウ)ショッピングに勤しむ。
Cさんが途中幾つか買物をする。私はピンと来るものがなく、
今日は買えずじまいかなあ〜。やっぱり無駄遣いは良くないからネ!等と言ってた矢先、
服の激安ショップに辿り着く!
(値段的にも)キターー!って感じで、眼の色が変わる二人。
結局、お互いワンピース一着買ってしまいました。


段々薄暗くなってきたので、そろそろ呑むか〜ということで入る店を探す。
通りかかった「つるかめ」という和食屋さんに入る。
http://www.hometown.ne.jp/j-shop/tsurukame/
こちらは、オシャレな和食居酒屋という感じのお店。店内は混んでいて活気があった。
ということで今日のつまみ

  • おでん各種
  • エリンギと野菜のチーズ焼
  • かんぱちのカマ焼
  • その他 Cさんは梅酒。私は焼酎をキメる。

Cさんはあまり呑めないので申し訳ないが、ここは勝手にガンガンキメさせて頂く。
(もちろん、彼女は知っているので今更驚きません)
呑みながら、Girls Talk炸裂
(↑言っててこっぱずかしい、しかし「熟女とーく」でもないし)。
かなり食べて(私だけ)呑んで 盛り上がる。
最後は今日の戦利品を見ながら、結局パンもケーキも買わなかったネ!と
反省会になった。


店を出て帰路に着く。
次回はお互い買った服を着て会おうと誓い合って別れる(つまり夏中には会わないとね)。
Cさん、ありがとね〜。次もよろしく〜。(クーラン)