山口芳宏(よしひろ)/雲上都市の大冒険

雲上都市の大冒険

雲上都市の大冒険

 機上で読んだ1冊です。普段読まない本を、ということで選んだ久しぶりのミステリでしたが、まあ、なんというか、そういうことです。
 この本はミステリ作家の新人賞である鮎川哲也賞の受賞作品です。Amazonの検索によると以前「ゲームクリエイターになりたい!―夢を実現する裏ワザを大公開」の共著として名前を連ねていましたが同姓同名の別人かもしれません。ただ、「ゲーム」というキーワードから、リッジレーサーが精密な物理法則よりもノリを重視したドリフトを見せるのと同様な感覚をこの小説からも受けましたのでたぶん同じ人でしょう。ミステリマニアであれば、是非とも『ゲーム感覚』ということを念頭において寛容な心で読まないと、種明かし後にすっきりしないことでしょう。どこがおかしいと思うかという点もネタばれになるので控えるつもりです。たぶんどこかのサイトで議論されてるかもしれませんし、そういうのは興味無いので。
 ミステリなので基本的に内容に触れるのは控えるつもりですが、二人の探偵が鉱山の街(山の上にあるので表題名がついた)で起こる連続殺人事件を解き明かす(構成としては)本格ミステリものです。登場人物はこの2人に加えて、民事の弁護士だが成り行きで二人の助手をすることになる男の視点で物語は進行します。今後シリーズ化したいという作家の考えが小説の最後にこの助手の言葉を借りて示されてますし、基本的にこの3人が事件を解決する側になります。この本では、座吾朗というなぜか地下牢に閉じ込められている男をキーにして事件は広がりを見せ、不可解な密室での事件、首切り殺人、謎のメッセージ、そして昭和初期という時代など、ともかく、ミステリに定番の設定がたくさん出てきます。鮎川賞の選者から最近はこの手の小説が多いと苦言を漏らしていましたが、確かにそうなんだけど、やはり定番になるだけの魅力があるのも事実です。ただ、それを使った分の評価は落ちてしまうのだから、作者がもっと頑張らないといけないのは間違いないと思います。私も一時期ミステリばかりを夢中になって読んでいたのですが、こういう探偵推理モノは自分の推理の範疇を超えないことが多くて、次第に興味を失い、綾辻氏あたりでダメだと思って以来なので、ほんとに久しぶりです。
 小説の冒頭で、この街の街灯の電球はネジが回る方向が逆なんだが、その理由を問う簡単な謎かけがあるのですが、ほとんど即答ものなのに(簡単な演繹的推理で解答が絞られます)、話の最後まで解答を引っ張るあたり、作者は一般読者の思考力をもう少し高めに設定したほうがいいと思います。この手のミステリでは、例えば、密室事件が起こった! さあ、どういうトリックだっ! と作者が読者に投げかけるわけですが、さすがに最初は情報不足でほとんどわからないものの、探偵が謎を解き明かした瞬間におぉっと思わせることができずに、先に「こうじゃないか?」と思った可能性のひとつに引っ掛かってしまうと大きく評価が落ちてしまいます。それこそが作家の腕の見せ所だし、読者も楽しみにしているところのひとつですから。その点でもこの作品の謎の質はちょっと物足りなかったです。まあ、偶然死体が飛ばされた先が洋館の屋根の上でうまい具合にまたがったなんて真相に比べれば100倍マシですが、現実的にはないなぁとしか思えませんでした。ややネタばれになりますが、工口マンガ好きなら多少推理はスムーズなのではないでしょうか。好きなシチュエーションのひとつだったりするので (^-^*)。いえ、別にそういうサービスシーンが記述されているわけではないので、間違っても期待しないように。すべては想像...(こういうときに絵が描けたらなぁと思います...)
 冒頭に少し書きましたが、今回買った理由はもう一点あって、装丁に描かれたイラストが目を引いたことです。月に浮かぶ謎のモンスター。変な男二人と髪飾りの美しい女。なんか期待できるじゃないですか。帯の惹句もよさげだし*1。まあ、これについては言いたいことはありますがこれから読む人は期待せずに楽しみにしてください(意味不明)。
 ともかく評価すべきは、テンポよく読めるし、すっきりはしないけど、理解はできるという点。今後に期待しておきます。とにかく毎回過去のミステリものをすべてひっくり返すような大傑作がそうそう出ることがないことは読者もわきまえているので、水準以上で量産してもらえたらと思います。

*1:この時、選者の言葉がないことに気付くべきでした。まだまだ推理が甘い>自分

その後

 午後から禁欲生活からの解放感とともにお買いもの〜。帰る途中、久しぶりにとらのあなの店内をきちんと回ってみました。いつもは目的の本だけ買ってすぐ帰るだけでしたので、6年ぶり(!)かな。
 とりあえず成年コミックの階に直行して(^^;、在庫を眺めてましたが、何気にジャンル分けされているのには感心しました。口リや凌辱系といった特定ニーズのあるジャンルが集中して配置されているので新規作家を探すのにも大変便利ですね、あれは。しかも、見本(まるごと読める袋なし)も大きめの書店にしては十分な種類が用意されていて、普段よく行く本屋がやっているサービスはすべて実施されていて、これではここを利用しない理由はない気がしました。成年コミックを扱う他の大型販売店でもそうなのかもしれませんが、大きなところはジュンク堂などの一般向け大型書店しか使ってなかったので全然知りませんでした。まあ工口マンガは小さい書店のほうが売り子の兄ちゃんとも気軽に話しやすいし、何より狭い空間で工口マンガに囲まれ落ち着いている自分が居たりして(変態かっ)、今後もできるだけ使おうと思います。でも、早売りしている店を探し回る苦労がここだとなくなりそうなので、何となく購入数がかなり変わりそうな予感。

榎本ハイツ(別PN:酉川宇宙)/柳田君と水野さん (ホットミルクコミックス 251)

柳田君と水野さん (ホットミルクコミックス 251)

柳田君と水野さん (ホットミルクコミックス 251)

 雑誌『ばんがいち』はほとんど読まないのでよく知らない作家でしたが店頭での感触がよかったので今回初めて購入しました。というか初単行本? 
 絵のほうは顔の描き方が少々安定してませんが*1、登場人物が少ないのでとりあえず問題はなかったです。むしろ、表現したいものは描けていると思うし、テンポよくギャグあり純愛ありエッチありでツンとデレがヒロインの水野千華からいい魅力をひきだすのに成功していて、マンガとしてはかなり楽しめました。ヒロインだけでなく男のほうも、主人公の柳田や最初はひどい役だった武田も結構好感持てるキャラだったのが作品全体を更に楽しめるものにしていたと思います。この辺りのキャラのバランスの取り方はうまいですね。ツンな水野が認めないので二人の関係はあくまでセフレとなっていますが二人のラブラブ度はかなりのものなので、純愛好きには絶対お薦めできます。自分的にもかなりヒットの作品でした。もともとツンデレ系美少女キャラにも弱いので多少甘い評価もあるかもしれませんが大満足です。
 ちなみにここで『暴想処女』という別冊ヤンマガで連載になった作品の第1話が読めます*2。こういう妄想暴走おバカネタは大好きです。話に勢いがある工口コミは楽しくていいですね〜。萩尾ノブト氏のマンガが好きな人ならきっと楽しめると思います。
 とにかく楽しい話が描けるのは強みなので絵に安定性がついて個性がもう少しつけば結構活躍してくれるんじゃないかと今後を期待しています。ぜひこの柳田君シリーズの続編を出してほしいです。

*1:単に雑とかじゃないので、試行錯誤中なんでしょうか? それとも...

*2:青年向けなので男のアレはこけし<笑>

千葉哲太郎/ハグしてあげる (ホットミルクコミックス 250)

ハグしてあげる (ホットミルクコミックス 250)

ハグしてあげる (ホットミルクコミックス 250)

 同じく『ばんがいち』で連載していた作家の作品。やはり初購入です。というか榎本さんと同様、初単行本ですね。
 絵はまだまだうまくなってほしいと思いますが*1、セリフ回しが楽しく、ギャグ満載でかなり笑えるマンガです。って工口マンガとしての評価を忘れるところでしたが、そっちはそこそこ(酷っ)。いやいや工口も悪くないです。しかし、これだけ笑えるのは一般誌でもない気がしますよ、ほんと。さすがに成年向けコミックスで帯に『笑える』と書いても売りにはならないと思うかもしれませんが、このレベルなら少し考えてもいいんじゃないかと思いました。私は工口い雰囲気を台無しにしないようシーンを棲み分けてくれてさえいれば、笑えるネタはむしろ好きなので今後もこの路線でいい作品を描いてほしいと思いました。ちなみに、カバーはずすとおまけマンガ(非工口)が読めます。
 『ばんがいち』ってこういう話が描ける作家が多いんでしょうかね。特に理由もなく読んでませんでしたが、認識を改めたほうがいいかもしれないです。実際話のおもしろさって、きちんと読まないとわからないから立ち読みじゃ気付かなかったんでしょうね。絵はまだまだですから。ともかく、この二人の作家のおかげで工口コミ好きとしてはチェックすべき雑誌のような気がしました。

*1:3話目の風呂場のシーン、首の位置が変でしょ。怖いよ、マジで

鈴玉レンリ/red corolla 初回限定版 (ホットミルクコミックス 249)

red corolla 初回限定版 (ホットミルクコミックス 249)

red corolla 初回限定版 (ホットミルクコミックス 249)

 『ばんがいち』系の最後は鈴玉さんの作品。雑誌は読まないんですが、好みの絵の作家なので当然のように初購入ではありません。2003年から毎年11月に単行本を出し続けてます。絵は着実にうまくなっていて、今回デビュー作とその続編(書き下ろし)を収録していたので、その上達具合がよくわかりました。
 激しい乱暴なエッチが好みの人には物足りないかもしれませんが、女性作家らしく、二人*1の心情を大事にした作品が多く、安心して読めます。決して工口さが足りないわけでもなく、いつも完成度は高いと感じてます。今回「天使のレッスン」という作品で大人の女性と可愛い少年(家庭教師と生徒)の関係が描かれていますが、作家の腐女子魂がショタに向ける想いを作品にしたというのは考えすぎでしょうか。こんな風に少年を見ている女性の気持ちというのは男性には想像もつきませんでしたから。すごく純粋な感じがして、それほど引かずに読むことができました。小さな男の子と女性が関係を持つ話は非常に多いのですが、最近でこそ工口本屋で女性をよく見かけるようになったとはいえ、元々読者の割合としては絶対的に多いと思われる成年男子にとってショタが出てくるマンガ(一応女性が相手なのでいわゆるショタマンガとは違う)って受けはよかったんでしょうか。私はおどおどした少年キャラなら女性のお姉さん属性がコントラストとして映えるのでOKなんですが、生意気なクソガキが登場すると、ほとんど読み飛ばしていました。
 脱線してしまいましたが、今回は初回特典でイラストブックがついてきます。あっ、だから300円も高い...*2  ともかく、過去の単行本と今回のを合わせた表紙絵の5人の少女が題材になってます。私は前作のPurpleの少女が好みですけど、結構この特典の中のマンガへの登場率も高くて満足。しかし、その内容を読むと名前がついてないとか。てっきりこのPurpleの女の子は前作の作品「恋愛契約」で登場した、まどかという女性かと思ってました。確かに髪の長さは表紙絵のほうが全然長いですね〜。
 さらにWEBで壁紙を入手するサービスもあり、7枚ともしっかりGETしてきました♪ そろそろ壁紙はUXGAかできたら1920x1200くらいで欲しいですけどね。それにテレカ応募者全員プレゼントは郵便小為替がいるようですが仕事があると郵便局行くの面倒なんだから普通にオンライン販売すればいいのになぁ、などと苦言。もっとも私はテレカ集める趣味はないので購入予定はありませんけど。

*1:基本的に他の登場人物がない男女二人のお話で構成されます

*2:表紙絵入れて28p