DaHjaj gheD

「今日の獲物」がタイトルのブログは此処にあると言われている

DaHjaj gheD 「今日の獲物」がタイトルのブログは此処にあると云う

「ファンタスティック・フォー 銀河の危機」(ネタバレ)

14日の日曜に観てきました〜。 ちょうど「毎月14日は1000円で観れる」という劇場があったのでそこで。
序盤から9割ぐらいまで、かなり面白かったですよ。 ただ終盤が見当違いな方向に落着してて、上手くまとまってなかったのが残念です。
大ボス・ギャラクタスの規模がデカすぎて(地球を「あーん」って食べちゃう大きさ)メインのはずのFFが活躍できないという本末転倒っぷり。 プログラムの解説によると、原作では別のキャラも絡んで活躍してるそうなので、この辺は尺やなんかのせいで仕方ないのかも。 原作が膨大なので、どう切り取ってきて纏めるか、難しいのは解るんですけどねー。
ただそこさえ目をつぶれば、小ネタのユーモアは良いセンスでたっぷり笑えますし(スタン・リーが出てきたり)、CGの出来も言うまでも無いけど文句なしのレベル。 まさに「実写版ゴームズ」を完璧に作り上げると言う難業を成し遂げています。 ハリウッドのCGアクションが好きなら観て損はないかも。 シルバーサーファーはカッコイイし。 正直デザインは今風ではないけど、動いてる所を見るとそんなの気にならなくなります。
あとギャラクタスのビジュアルイメージはスゲエ好きです。 っていうか昔、オリジナル怪獣本でああいうの描いた事ありますよ(笑)
元々の原作ファンにとっては、想像どおりに現実化された「ファンタスティック・フォー」が観れるだけで好評なんでしょうね。 この辺は思い入れの違いが出ちゃうのはしょうがないです。
ホントにラストの肩透かしさえ無ければ、かなり楽しめる映画なのに、残念ー。

 

私はとても良い奴〜♪


日曜の、荻窪フリマの獲得物。(全部じゃないですが) 指人形は、ダイナ欲しさに3個セットを購入。 付いてたミニブック見て、正直ネクサスやタロウが欲しくなりましたよー。
ハート様はネタ要因に(笑)
キーボードはちょうどPC買い換えたときに前のキーボードが壊れて新PCのを使ってたんですが大きくてジャマだったので小型のが欲しいなーと思ってたら250円で売っていたため購入。 「半角/全角」キーとか配置が違うのでまだなれてませんがこの文もこのキーボードで打ってます。

こちらは新宿のゲーセンで時間つぶし中に獲得。
http://www.teddyscares.com/bear_bios/bios_series1.shtml
の、Redmond Gore というテディベアのゾンビ(笑) 可愛すぎてゲチャ。 可愛すぎる…(;´Д`)



▼映画観に行ったついでに、新宿で以前に見つけたアイリッシュパブ で偉大なる村長様の誕生日祝いを一足先に片付けてきました。(ぞんざいな扱い)
アイルランドと言えばマイルズ・オブライエン。 以上で私の知るアイルランドに関する全ての知識を披露し終えたわけですが、オブライエンを育てた地、というだけでアイルランドに魅力を感じるのはむしろ必然と言えるでしょう。
http://www.netlaputa.ne.jp/~qapla/asaga/stkc-song-cockles.html
「ダブリン」が出てくるこの歌が大好きだったりするので「ダブリナーズ」と言う名前でここにけって〜い!
http://r.gnavi.co.jp/g209300/
阿佐ヶ谷村ではその誕生日の者がどの店に入るか決める仕組みで、アイルランド料理にはちょっと惹かれてるものがあってココにしました。 さくらやホビー館や紀伊国屋の程近くだし。
http://r.gnavi.co.jp/g209300/menu3.htm
このメニューを見やれ。 片っ端から食べまくりましたよ(笑)
全体に激ウマってほどではないですが、まさに家庭料理っぽい素朴さがあって美味しかったです。 ポテトが幅をきかせすぎとの声も。
キルケニードラフト、スミノフアイス、シェーパーズパイ、コルキャノンがお気に入り。
内装が凝ってて、客の8割ほどが外人さんですごく雰囲気が良かったです。(我々のような日本人がその雰囲気を壊してる気がするぐらい)

こんなんが壁にかけてありました。 読めませんねすいません。 (ジョナサン)スウィフトってアイルランダーだったんですね。(←上でアイリッシュって書いてるのに造語かよ…)
あとはイェイツとジョイスぐらいしか知りません、すいません。家畜人ヤプー
また行きたいと思わせる良いお店でした〜v