パソコンでも、日銀ネットにつながる

日銀は10日、国内決済システムの基盤として金融機関が利用している「日銀ネット」の刷新を完了したと発表した。従来のように高額な専用端末は不要となり、日銀ネットを使う金融機関は一般のパソコン端末を使って国債取引などに伴う資金決済ができるようになる。来月から段階的に新システムに移行し、金融機関側の負担軽減や決済の効率化を進める。

 金融系の情報インフラの整備が進んでいるという話は聞いていたけど、パソコン端末で日銀ネットにつながるようになったわけか。オープン化ということだろうか。

GoogleがYouTubeを買収

Googleは10月9日、米YouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。買収完了後もYouTubeはこれまで通り独立した形で、YouTubeブランド名でサービスを提供し、カリフォルニア州サンブルーノの拠点、従業員も温存される。

 動画の世界もGoogleが圧倒的、優位に立つのだろうか。今度は、既にテキストの世界では優位に立つGoogle、今度は動画CMの配信とか、コンテンツに合わせた表示とか、いろいろと仕掛けてくるのだろうなあ。

勝利への旅立ち

 帰宅したら、ちょうどBS2で放映していた。田舎の高校のバスケットチームに都会から「ワケあり」風のコーチがやってきて…、というベタといえば、ベタな映画なんだけど、これがいい。主演のコーチがジーン・ハックマン、バスケットチームの昔のヒーローで試合でミスをしたことから身を持ち崩してしまう男にデニス・ホッパー、そしてヒロインの教師にバーバラ・ハーシーと役者が揃っているからなあ。ハックマンとホッパー、ハックマンとハーシーの絡みがいい。高校バスケが舞台なんだけど、大人の映画。高校チームが再生するというよりも、ハックマンやホッパーが演じる中年男たちが再生する映画。