宮崎県はトップ自ら広報マン

自身のテレビ出演の効果は165億円ーー。宮崎県の東国原(ひがしこくばる)英夫(そのまんま東)知事は5日の記者会見で、就任から1週間の「露出効果」の試算を公表した。一方、県内での鳥インフルエンザ続発で風評被害が心配されていたが、知事が鶏肉を食べる様子が放映された効果もあって、東京のアンテナショップでは地鶏加工品が一時底をつく好評ぶり。マニフェスト(公約)に掲げた「宮崎のセールスマン」の役割は、いまのところ果たせているようだ。

 トップ自ら広報マン(広報パーソンだろうか)というけど、宮崎県は知事が広告塔の役割を立派に果たしているというわけね。で、この試算、広告会社が請け負ったらしいけど、どのぐらいのお値段だったのだろう。

アパ、耐震強度問題で一部で休業も

経営するホテルやマンションで耐震強度偽装の疑いが指摘されたアパグループは5日、新潟県三条市で新築中のマンション「アパガーデンズ東三条イーストコート」の工事を中断した。同市が「耐震性に疑義が生じた」として報告を求めたためで、構造設計の自主検証を進めている。また、同グループは、自治体の検証が終わっていない全国のホテル9カ所の予約受け付けを6日から停止し、3月1日から休業すると発表した。

 アパ、幕張プリンスホテルを買収したあたりまでは快進撃といった感じだったが、急成長にはやはり、どこか歪みがあるのだろうか。一部のホテルが耐震強度問題で休業。東横インも不正改造問題があったなあ。東横インの初期対応のまずさが教訓になったのか、アパのほうは、社長のリスク管理に気を遣っているようではあるが。

藤田一咲「ポラロイドの時間」

ポラロイドの時間 (エイ文庫)

ポラロイドの時間 (エイ文庫)

 書店で見かけて、つい買ってしまった。デジカメの時代にポラロイドは存在意義が薄らいでいるように思えるが、それでも気になる存在。このアナログの微妙な肌触りがたまりない。ピーター・ビアードみたいに大きな日記帳に、プラロイドをコラージュしていくなんていうのが日記芸術として面白い。