インデクスについて

2007/04/09

見出しでカテゴリわけを行っています。

保留
作業を始めたはいいけど、何らかの理由があって保留していること
諦め
作業を始めたけど諦めていること
PPC
Pocket PC 規格のプログラミング等のメモ。
.net
Visual Studio .Net, .Net Framework に関連するプログラミングのメモ。
T-SQL
SQL Server 2000 に関連したメモ。
Java
Java関連のメモ。
プログラミング
プログラミング一般に関するメモ。特に記載が多いものは別途キーワードを設定します。
Windows
Windows全般に関するメモ。
Win2k3
Windows 2003 (MSDNライセンスのため運用はしていません)に関するメモ。
cygwin
cygwinに関するメモ。ただし Windows用 Xサーバ のノリで使っています。
FreeBSD
FreeBSDに関するメモ。
Sun
Sun、主に SunOS に関するメモ。
PGSQL
PostgreSQLに関するメモ。PostGISについては別途キーワード設定しています。
PostGIS
PostGISに関するメモ。
Jetspeed
Jetspeedに関するメモ。
zope
zopeに関するメモ。主に plone を使っていますが、キーワードは zope にしています。
MapServer
MapServer に関するメモ。
WEB
ウェブ作成等に関するメモ。
JavaScript
JavaScriprに関するメモ。特に Google Maps 利用が多いです。
PHP
PHPに関するメモ
AXIS2
Apache AXIS に関するメモ
PSP
Play Station Portable の利用に関するメモ
GIS
地理情報システムに関するメモ
Drupal
Drupal(CMSのひとつ)に関するメモ
携帯
携帯電話に関連するメモ。
旅行
旅行に関するメモ。息抜きに近いかも知れません。
雑談
上記キーワードから外れる場合に付与します。

コンピュータ環境

次のような語が日記内で書かれていても、驚かないで下さい。

チームサーバ機
職場で編成されているチームで運営しているサーバ。このサーバについてはシステムのお守りを担当している。x86系ラックマウントでFreeBSDなサーバ。
大サーバ
個人用に動かしているラックマウント。メモリもHDDも豊富なんですが、事情があってOpenSolarisを入れていて、FreeBSDで統一管理したいので、今は外にさらしていません。
Qサーバ
前から使っていた、クアッドコアなラックマウント。ただしメモリが1G。外にさらしています。
Dサーバ
ちょっと前に使い出した、デュアルコアなラックマウント。ただしメモリが2G。待機用。
モルモット機
P4ラックマウント。退役予定。今は閉鎖したサイトの後処理用。
メイン機
x86系フルタワーでXPな機械。文書作成やらWindows用の開発やらの他、Xサーバを入れて、FreeBSDな機械の端末としても利用。CPUクロックとメモリがやっとギガになったらしい。ボスにそそのかされてWindows7を早々と導入。

記念日

2004年5月31日
この日記「ここのことはなかったことにするかも」のヘルプ
//d.hatena.ne.jp/yellow_73/20040922">2004年9月22日:日記にヘルプを書き込むのを思い立った日
//d.hatena.ne.jp/yellow_73/20050813">2005年8月13日:コンピュータ環境を追加した日
2007年4月7日
2万ビュー突破
2007年4月9日
コンピュータ環境およびカテゴリの書き換え