司法試験合格者増員、日弁連がペースダウンを緊急提言

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000046-yom-soci

宮崎誠会長は記者会見し、「3000人という人数目標の見直しは求めていない。増員をペースダウンし、その間に、法曹の質の維持に必要な方策を見いだそうとするものだ」と説明した。
これに対し、町村官房長官は同日の記者会見で「司法制度改革に携わってきた立場をかなぐり捨てて急に(見直しを)言い出すのは、正直言って見識を疑う」と批判した。

現実の問題として、新規に弁護士登録をしようとしている人々の多くが、就職すべき事務所、会社等を見つけられずにいて、日弁連としても何もしなわけには行かない、ということなのでしょう。ただ、現在、問題になっているのは、「質の低下」ということよりも、むしろ「就職難」ですから、論点をすり替えているのではないか、という批判は十分あり得ると思います。日弁連としても、苦肉の策、という面はあるのでしょう。元々、日弁連弁護士会には、それほど高い見識を持つ人が集まっているわけではないので、その程度の見識を疑ったりしても仕方がないと思います。>官房長官
冷たいことを言うようですが、司法試験に合格し司法修習を終えた後に、どういった身の振り方をするかは、完全に「自己責任」の世界であると思います。法曹を目指す、ということに、そういったリスクも織り込んでおくべき、ということでもあるでしょう。質が低下しないようにするための方策は真剣に検討すべきですが、今更、数を減らすなどと騒いでも仕方がない、というのが私の感覚で、単なる弁護士の集まりでしかない日弁連弁護士会が、増員反対などと騒ぐのは筋違いでもあると思います。
私が合格した頃の司法試験は、あまりにも合格者数が少なく、合格者増は関係者にとっての悲願であったことが思い出されます。年月が経過し、大幅な増員が実現した後に、新たに生じた問題(就職難、質の低下)があるからと言って、今度は減員を主張する、というのは、建設的な議論とは言えないでしょう。日弁連として、国民に真に納得してもらえる明確なビジョンを、まず持つべきではないか、と思います。

救援して被爆、原爆症と認定せず 大阪2次訴訟判決

http://www.asahi.com/national/update/0718/OSK200807180050.html

判決は「多数の被爆者との接触を通じ、人体に付着した放射性降下物などによって被爆したとしても不自然ではない」と認定。救護中に生じた下痢についても「被爆の急性症状として説明することも不可能ではない」と述べ、国側の「疲労や不衛生が原因」という主張を退けた。その後の貧血や急性腎臓炎などの病歴を踏まえ、「救護被爆の前後で健康状態に質的な変化があったとみることもできる」とも述べた。
しかし、結論としては森さんの肝機能障害と慢性腎炎について「原因を明らかにする的確な証拠はなく、被爆が原因とは認められない」とし、原爆症とは認定しなかった。
原告側弁護団は「判決は門前払いせず、健康被害の可能性を認めた。救護被爆者の認定に道を開くものだ」と評価した。

「救護被爆者」は、かなりの数にのぼっているはずです。かく言う私の祖父も、原爆投下後に救護のため広島市内に入り、その後、数年内に、おそらく原爆症のため亡くなったと聞いており、また、親戚にも、上記の記事にある方のように、広島市からはやや離れた場所で被爆者の救護にあたり、その後、やはり、おそらく原爆症で亡くなった人もいます。
核兵器の非人道性は、こういった被害者を生む、というところからも明らかであるように思います。
今後、訴訟による救済が進むとしても、こういった被害に遭い、既に無念の中で亡くなった人々が無数にいるという事実が消えることはありません。

【長銀粉飾決算】責任と後悔…胸中複雑

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000076-san-soci

「無罪になって『よかったですね』とは言えない」。長銀の元役員は、元頭取の大野木克信被告(72)らへの複雑な心中を語った。破綻によって、多くの長銀行員が職を失った。失意の中で死を選んだ行員もいたという。破綻のつめ跡は、10年たったいまもなお残る。

徐々に歴史の彼方へ行ってしまっていますが、長銀と言えば、バブル崩壊までは、誰もが認める「優良」銀行であり、就職を希望する学生が続々と押し寄せ、優秀な人材が集まり、それがよもや破綻するとは思いもよらないことでした。しかし、バブル崩壊後、破綻して、関係者が法的責任を問われ、その中で、刑事責任も問題になったわけです。
刑事責任までは問えなかったからといって、他の責任までなくなる、というわけではもちろんなく、なぜ、あれだけの銀行が、あれほどの負債を抱え破綻してしまったのか、その原因がどこにあり誰が真の意味で責任を負うべきであったかは、今後も長く検討され貴重な教訓とされなければならないでしょう。
サブプライム問題を見ても、人間は性懲りもなく同じ過ちを繰り返すものである、という印象を持ちますが、我々は、できるだけ歴史に学ぶ賢者を目指さなければならない、と改めて思います。
某マスコミへのコメントが、マスコミ側の都合でボツになったので、ここに書き留めておきます。

東京地検検事の落合洋司弁護士の話 
世の中が大きく変わり、ルールが明確化されていない段階で刑事事件として立件した検察の判断の誤りが厳しく指摘された。ルールが見直される時に過去への批判が出るのは当然だが、刑事事件化は経済の実態を見て慎重に判断する必要があった。判決が指摘したように、大手18行のうち14行は長銀と同様の会計処理をしていたのだから、そもそも事件化は無理だったといわざるを得ない。

高級外車、都心に自宅、別荘、愛人…  豪遊私生活に10億円 『丸紅』架空投資

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071902000259.html

容疑者は、八千万円のベンツなど高級外車に計三億円、東京・目黒の自宅の土地建物の購入に四億円、軽井沢の別荘に一億四千万円、愛人用の赤坂のマンションに七千万円を費やしていた。

「悪銭身につかず」と言いますが、いかにも、架空の投資話でだまし取った金の使い途という印象を受けますね。8000万円のベンツというものが、どういうベンツなのかよくわかりませんが、こういう車を乗り回している人間がいれば、どうせ、ろくなことはしていないのだろうな、エビとか仮想通貨とか、あるいは架空投資など、何かよからぬことであぶく銭をせしめたのではないかという推定ははたらきます。
かく言う私は、乗っている車が9年目になり、そろそろ新しい車がほしいな、などと思いつつも、しがない弁護士にはなかなかそういう余力もできず、当面、現在の車を大事に乗り続けるということになりそうです。とりあえず、タイヤがかなりくたびれてきたので、何とかタイヤ程度は、近々、新しく買って交換する予定です。