恐竜ホネホネ学  


恐竜ホネホネ学 (NHKブックス)
【タイトル】  恐竜ホネホネ学   はてな年間100冊読書クラブ−No.050  
【著者】    大塚則久
【出版社】   NHKブックス(1061)
【発行年月日】 2006年6月30日
【版型 頁数】 四六版 261頁
【版 刷】   初版1刷
【ISBN】    4140910615
【価格】    1020円
【コメント】
恐竜という生物に対して、誰もが魅力を感じるのではないかと思う。大昔に栄え、忽然と絶滅してしまったが、大きく、強く、堂々としており、かつての地球上に君臨した“王者”であるからだろう。その恐竜の化石から骨格を復元し、体全体を復元し、そして行動や生態など恐竜の生活史を復元するための基礎的学問が骨学である。本書はその恐竜の骨学の入門書である。
恐竜の復元でよく言われるのが、かつては地を這うように前かがみの低い姿勢に組み立てられた恐竜骨格がその後の研究成果によって修正され、より行動的な2本足に、また尻尾も水平に近い位置に代えられた。その結果生き生きとした恐竜の生活史が導き出されたという。確かに昔の骨格標本の写真と現代の修正版を比較すると、その行動性というか活発な動きができるような格好が素人目にも分かる。
第一章、 二章でホネホネ学の概論が説明された後、第三章では骨がたどってきた道と題して、最初の脊椎動物である魚類の登場により生じた“骨”が両生類、爬虫類に至るまでにどのように変化してきたか、全く予期せぬほど意外な骨が形を変えて恐竜の骨格に組み込まれていることが説明される。第四章では古生物学の方法論についてふれ、第五章以下が実際の骨からの恐竜復元作業の説明である。
しかし1本の骨から随分とたくさんの情報が得られ、その考察により具体的な恐竜の性質が導き出されるという道筋はなかなかに刺激的であり、素人ながらなるほどと納得させられる。確かに生物の体の基本を形成する“骨”であるが故に、その変遷は歴史的経過、即ち進化の道筋を語る道具としても大変に有用な材料であると思う。
これらの成果は、骨の観察、計測、現生動物との比較など地道なデータを累々と集積してきた“経験科学”の結果だと思われるが、最近はコンピュータを用いた変異の数値化や種間の類縁関係の考察、その数値から系統樹を作り、進化を論じるなど“理論化”も進んでいる。そう物理学や化学と同じく、現代生物学もまた『理論生物学』という分野を展開しつつあるのだ。その理論の基礎としての骨学ともいえるかも知れない。
本書で紹介されている考え方、方法論は恐竜に限らず全化石、全生物群について有効なものであり、そういう意味では古生物学の考え方、方法論のエッセンスをまとめた本であるといえようか?なお著者は東京大学大学院医学系研究科生体構造学分野助手、哺乳類の古脊椎動物学、骨の比較解剖学、機能形態学専攻、著書多数。
本書は私にとって、生物学という学問の1分野というだけでなく、『恐竜夢物語』の案内書と位置付けることができる。そう、恐竜が活躍・繁栄した中生代への空想を膨らませるいい材料と言えよう。
【目次】
まえがき ・・・ 3
第一章 恐竜ホネホネ学への招待 ・・・ 11
第二章 恐竜の骨学入門 ・・・ 33
第三章 骨がたどってきた道 ・・・ 77
第四章 古生物の復元法 ・・・ 105
第五章 骨から姿勢を復元する ・・・ 135
第六章 骨から筋や生体を復元する ・・・ 159
第七章 骨から見た運動復元 ・・・ 183
第八章 骨から見た生活復元 ・・・ 200
引用文献 ・・・ 238
あとがき ・・・ 243
本書に登場する恐竜ミニ図鑑 ・・・ 261

恐竜復元 (岩波科学ライブラリー (57)) 恐竜大百科事典

PDAの使い方は?


皆さんはどんな用途でザウルスやクリエなどのPDAを活用されているのでしょうか?私の場合は断然多いのが「メモ帳・防備録・PIMとしてのPDA」ですね。頭に浮かんだことをすぐさま書き留めておくことに利用しています。特に大事なこと、やらねばならないこと、そのとき思ったことなどをその場で書くようにしています。4GBのHDDに加え、1GBのSDメモリーカードを追加していますので、これだけでも大きなデータベースになりますし、勿論PCに取り込んで保存することもできるので大変重宝しています。
今使っているのはSL−C3000ですが、最近C3200が出たようですね?この機種はどんな特徴があるのでしょうか?頻繁に買い換えるより手持ちの機種を徹底的に使い込むほうがよいと思い、3年前に買ってからは新しい情報を仕入れていませんので、実はよく知らないのです。これからのザウルスはどんな方向に進むのでしょうか?他のメーカーの動きは?なども気になるところです。
いろいろ話は尽きませんが、ザウルスがらみの面白い情報などもこれから集めていきたいと思っています。

7月9日付朝日新聞朝刊から


■日本外交 高い壁 −北朝鮮ミサイル 中ロは決議反対
日本が国連安保理に提出した北朝鮮への制裁決議案は、当初予想されていた通り中国、ロシアの反対にあい、成立が困難な情勢となっているとのこと。中ロ両国は今後より格付けの低い「議長声明案」を提案し、あくまで北朝鮮を追い詰めないような形に持ち込みたい模様だ。結局毎度のことではあるが、拒否権を持つ常任理事国への政治的影響力・発言力の無さをまざまざと思い知ることになりそうだなぁー。もっと外交上手にならないとね。こんな按配だととても常任理事国入りなど出来そうも無いと思う。
北朝鮮 にじむ焦り −宋大使会見 対日・対米進展なし
北朝鮮の宋日朝国交正常化問題担当大使の会見で、日本・米国を批判。しかし北朝鮮の苦しい状態に変わりは無く、焦りとも取れる発言に終始した模様。いつまでその空元気が続くのかわからないが、米国が苦し紛れの2国間協議に乗り出さない限り、経済制裁が改善されることも無く、より厳しい情勢に追い込まれることは確実と見られる。
■2年目のクールビズ −企業の3割が導入
夏の気温が高く、蒸し暑い日本では、夏場の電力消費量を抑制し、環境にやさしい地球を目指すため、涼しい格好で仕事に臨みましょうと小泉内閣の提案で始まったクールビズ*1もだいぶ定着しつつあるようで、3割の企業が導入しているという。結構なことだ。だいたい寒い英国や欧州の習慣である“ネクタイに背広”という出で立ちは、温帯以南の国には適さないのは明々白々だ。世界的に見れば日本も“暑い国”である。こんな格好をするより、もっと涼しい衣服でより快適に仕事に対したほうがいいに決まっている。冷房の設定温度を高めにし、消費電力を削減するのもいいことだ。一体全体どうしてこういう気候の大きく異なる外国の習慣が日本でも一般化、常識化したのだろうか不思議だ。
我が社でもこの夏前に通達があり、「クールビズの推奨、省電力の推進」が義務付けられた。本社・営業所ではより軽装での着衣でよい、但し来客への応対は礼を失しないようにとのこと。
バイオエタノール車 低速 −宮古島で快走 実用化へ石油業界の壁
バイオエタノールとは、サトウキビの絞り粕などを原料にしてアルコール発酵させて作るエタノールのことで、ガソリンに10%ほど混合させると、普通のガソリン車でそのまま使えるというもの。非再生型の石油燃料に変わる再生型燃料として期待されている。欧米で研究が進展し、実用も進みつつある。日本では今、宮古島でそのテストが始まっており、快調に車が走っているとのこと。*2ただし石油業界が完全に後ろ向きなため、経済産業省の思惑どおりには進みそうも無い情勢だ。ガソリンスタンドの設備改造によるコストアップや石油使用量の減少などがその理由だ。しかし世界の動きはどんどんこういった再生産可能なエネルギーの方へ向かいつつある。日本の石油会社も乗り遅れないようしっかり将来に向けた準備をしておかなければならないのだよと言いたい。後で悔いても知らないからね・・・・・・。
■ハイジ −映画広告より
新聞記事とは関係ないが、1面ベタ抜きの大広告で新作映画の『ハイジ』が紹介されている。原作はヨハンナ・スピリ、『アルプスの少女・ハイジ』でおなじみのあれである。翻訳本も多数あるし、過去に何度も映画化されているので、誰もが1度は読んだ或いは見たことがあるだろう。私は何度も何種類も読んだし、何作も見てきた。
こういった世界的名作のいいところは老若男女が世代を超え、時代を超えて共有・共体験してきたということだろう。だから共通の話題として誰もがコミュニケートできる。久しぶりで家族全員で見に行こうかと思っている。7月15日封切り。

*1:当時環境大臣だった小池百合子衆院議員が最初に使ったように記憶するが・・・。

*2:同じような再生型エネルギー、再生型燃料としてバイオディーゼル油がある。テンプラ油などの食用油の廃物から作る脂肪酸メチルという化合物で、軽油に10〜20%混ぜると既存のディーゼルエンジンでそのまま使える。やはり世界的に実用化段階にきており、日本でも地方自治体の経営する公営バスなどに使われている。

7月8日付け朝日新聞夕刊から


■対北朝鮮 安保理に制裁決議案 −日米英仏提出 10日にも採決
制裁を含む強制行動の根拠となる。4カ国で提出後、デンマークスロバキアギリシャ、ペルーの4ヶ国が共同提案に加わった。
とうとう出たか。とりあえず日本はこういうやり方でいいと思う。あとは議論の場で堂々と日本の主張を述べればいい。賛同する国もあるだろうし、そうでない国もあるだろう。これでいいのだ。大事なのは日本が中心になって国際舞台で発言・行動することなのである。結果は余談を許さないと言うか、ロシア・中国が拒否権を発動する可能性が指摘されているので、どうもこれがそのまま採択される可能性は無いのかなと思っている。
■決議案提出 強硬姿勢貫く日本 −板ばさみ中国、苦しい立場
昨日の時点では、中ロの反対にあい、決議案より格下の「議長提案」に妥協するとも見られていたが、どうやら強硬を貫き、採決まで持ち込むことに腹を決めたようだ。結構結構。中国は国際的に非難を浴びている北朝鮮への決議を拒否権で退ける事は避けたいと思っており、板ばさみ状態で苦しんでいる。「中国がもっと動くべきだ」という世界の声にどう答えるのか注目される。