Albert Roussel(アルベール ルーセル) フランスの作曲家(1869-1937)
海軍士官であったが、後にダンディに学び作曲に専心した。 曲によっては和声法などに印象主義の影響も見られるが、フランクやダンディの影響が濃く、より形式的で保守的的な作風を得意とした。
ルーセル、すこし身近になりました 20240425(了) アルベール・ルーセル 交響曲全集 2/2 ALBERT ROUSSEL(1869-1937):Symphonies 1-4 Disc2 61:00 (3)交響曲 第2番 Op.23 (1921) 39:03 ①16:18 ②8:11 ③14:22 (4)交響曲 第4番 Op.53 (1934) 21:57 ④6:27 ⑤8:41 ⑥2:50 ⑦3:50 マレク・ヤノフスキ指揮/フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 録音:1993-94年、ラジオフランス、オリヴィエ・メシアン・ホール CD/管弦楽/Ⓟ&Ⓒ 1996 BMG Music…
20240425(了) アルベール・ルーセル 交響曲全集 1/2 ALBERT ROUSSEL(1869-1937):Symphonies 1-4 Disc1 58:00 (1)交響曲 第1番 Op.7「森の詩」 (1906) 33:51 ①5:23 ②7:04 ③8:12 ④13:02 (2)交響曲 第3番 Op.42 (1929/30) 23:55 ⑤5:45 ⑥9:23 ⑦2:55 ⑧5:42 マレク・ヤノフスキ指揮/フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 録音:1993-94年、ラジオフランス、オリヴィエ・メシアン・ホール CD/管弦楽/Ⓟ&Ⓒ 1996 BMG Music/輸入盤/…
20220804(メモ了) ルーセル : 管弦楽作品集 2&3/3 Albert ROUSSEL(1869-1937) /ŒUVRES POUR ORCHESTRE (CD2) 〈3〉バレエ《エネアス》 Op.54(1935) ①-⑬ 39:39 〈4〉小組曲 Op.39 ⑭-⑯ 13:07 (CD3) 〈5〉バレエ《くもの饗宴》 Op.17(1913) ①-⑬ 31:43 〈6〉交響曲 第2番 変ロ長調 Op.23(1919-21) ⑭-⑯ 39:21 ジャン・マルティノン指揮/ フランス国立放送管弦楽団/フランス国立放送合唱団(バレエ〈エアネス〉) 録音:〈1〉〈2〉〈3〉〈6〉1969…
20220804(メモ了) ルーセル : 管弦楽作品集 1/3 Albert ROUSSEL(1869-1937) /ŒUVRES POUR ORCHESTRE (CD1) 〈1〉バレエ「バッカスとアリアーヌ」 0p.43(1930) 35:57 第1組曲 ①-⑥ 16:50 第2組曲 ⑦-⑯ 19:07 〈2〉交響詩《春の祭のために》 Op.22 ⑯(1920) 11:38 ジャン・マルティノン指揮/ フランス国立放送管弦楽団/フランス国立放送合唱団(バレエ〈エアネス〉) 録音:〈1〉〈2〉〈3〉〈6〉1969年12月、〈4〉〈5〉1971年1月 ラジオ・フランス 103スタジオ 〈3…
演奏 /セルジュ・チェリビダッケ/ フランス国立放送管弦楽団(Sergiu Celibidache/Orchestre National de l'ORTF) 録音 ALTUS/ 1974Ⓛ / Stereo 演奏時間 6:03 9:16 3:10 6:15 合計: 24:44 壮年期のチェリの気合いの入った演奏 チェリビダッケは苦手な指揮者です。とくに晩年の異常に遅いテンポの演奏は、聴いていられなくなる性分です。(特にブルックナー)楽器バランスや響きが云々はわかりますが、生演奏でなら理解できますが、我が家のオーディオ機器では、そんな大きな音も出せませんし、良さが実感できないのが素直な感想です…