Hatena Blog Tags

織田幹雄

(スポーツ)
おだみきお

織田幹雄(1905年3月30日 - 1998年12月2日)は、日本の元陸上選手、指導者。
広島県安芸郡海田市町(現・海田町稲荷町)出身。
日本人初のオリンピック金メダリストであるだけでなく、アジア人としても個人競技で初のオリンピック金メダリストである。
こうした偉業を称え、1967年から「織田幹雄記念国際陸上競技大会」が毎年4月に広島で開催されている。
また早稲田大学競走部も、所沢キャンパス内にある練習グラウンドを2005年、生誕100年を記念して「織田幹雄記念陸上競技場」と命名した。
このほか、国立霞ヶ丘陸上競技場のトラック内に、優勝記録と同じ長さの、高さ15m21cmの「織田ポール」と呼ばれるポールが立っているほか、代々木公園陸上競技場も「織田フィールド」と命名されているなど、日本陸上競技会における功績は非常に大きい。

略歴

1922年、旧制広島一中(現・広島県立広島国泰寺高等学校)徒歩部(陸上競技部)時代、全国中等学校陸上競技大会の走高跳と走幅跳で優勝。17歳で三段跳日本新記録を樹立。
1923年、第6回極東選手権で走幅跳、三段跳で優勝。
1924年、パリオリンピックに出場。走幅跳では入賞を逃すも、三段跳で日本陸上初の6位入賞を果たす。
1925年、早稲田大学商学部に進学、早稲田大学競走部に入部。
1928年、アムステルダムオリンピックに日本選手団の主将として出場。8月2日の三段跳決勝の2回目に15m21cmを記録し、日本人初の金メダルを獲得。
1931年、早稲田大学を卒業後、朝日新聞社入社。同年10月27日、当時の三段跳の世界記録(15m58cm)を樹立。
1932年、ロサンゼルスオリンピックに陸上競技日本代表の主将及びコーチを務め、自らも選手として出場。その後選手を引退。
1948年、JOC(日本オリンピック委員会)委員に就任。
1952年、ヘルシンキオリンピックの陸上競技日本代表監督。
1954年、マニラアジア競技大会の陸上競技日本代表監督。
1959年、紫綬褒章を受章。
1964年、東京オリンピックの陸上競技日本代表総監督。
1965年、早稲田大学教授に就任。
1976年、IOC(国際オリンピック委員会)からオリンピック功労章を授与。
1985年、東京都名誉都民として顕彰される。
1986年、広島県海田町名誉町民として顕彰される。
1989年、広島県名誉県民として顕彰される。
1988年、文化功労者に選出。
1989年、JAAF(日本陸上競技連盟)名誉会長に就任。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ