前回に引き続き、聖路加ガーデン周辺を散策します。 築地外国人居留地跡 外国人居留地としての歴史 安政5年(1858年)に日米修好通商条約が締結され、江戸幕府は開国を迫られます。神戸や長崎だけでなく、江戸でも貿易を行うために、外国人のための居留地を用意するように約束させられたのです。その場所に選ばれたのが、隅田川の河口に広がる明石町です。そして明治元年、現在の明石町エリアに築地居留地が設置されました。 築地居留地には洋館の住居や教会、学校などが作られ、異国の文化が入ってくるようになります。東京の中でも独特の雰囲気を生み出し、異国情緒あふれる街並みが形成されました。築地居留地ができたことで、イギリ…