静岡県東端の市。人口39,463人(2012年4月末)
神奈川県との県境を持つ。東海道沿いに東京方面から行くと箱根の山の手前にあるので、神奈川県だと思っているひともいる。 古くからの温泉地で、東京の奥座敷とも言われる。 ホテル・旅館、保養所、さらには別荘、リゾートマンションなども立ち並ぶ。とはいえ、近年は観光客を海外などに奪われている。
市町村コード: 22205-4
トランス・ミッション・ジャパン静岡探偵興信所のHPはこちら トランスミッションジャパン静岡探偵社熱海市相談室 興信所熱海市(小嵐町 桜木町 初島 上多賀 緑ガ丘町 東海岸町 笹良ケ台町 伊豆山 昭和町 清水町)相談室は今調査をお考えの方に調査依頼の必要な情報や参考になるアドバイスなどを差し上げております。興信所の扱う各種調査についてかみ砕いて出来るだけ分かりやすく書き出してみます。 まずは、自分が何で悩んでいて、どうすれば解決に向かえるのかです。 このポイントをしっかりと把握しなければ興信所に依頼をする際に本当に必要な調査依頼なのか、必要以上の調査費用を掛けてしまっていないかなど的確な判断を行…
連日書いている家族旅行の時のお話。 本日は1日目の宿泊地でる熱海の話。本日の宿は後楽園ホテル。 www.atamikorakuen.co.jp 上の写真はホテルからの夜景。 本来はホテル到着後は熱海駅周辺で晩御飯を食べる予定であったが、強風と低い気温の為、晩御飯はホテル内のレストランへ。 久しぶりのビールを呑みながら1日の疲れを癒す最高の時間。カモメと言うなクラフトビールを呑む事が出来た。軽めの飲みやすいクラフトビール。何杯でも行けそうな気がするwww 次の日は、朝から長男と近くのヨットハーバーまでお散歩 熱海周辺では既に桜が咲いている。 本日の予定は、朝は近くの海岸で砂浜と海をみて、熱海駅周…
2025年更新中 熱海市下多賀のうみえーる長浜で2月15日(土)16日(日)に網代温泉ひもの祭り開催予定 第50回ひもの祭り日程 網代温泉ひもの祭りの駐車場などの基本情報 地図 大縄公園 長浜海浜公園 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 コメント過去まとめ 2020年度の網代温泉ひもの祭りは新型コロナウイルス災禍により中止です ※(10/4発表)今年度(下記日程)は全て中止となりました。ご了承ください。 熱海市下多賀のうみえーる長浜で2月15日(土)16日(日)に網代温泉ひもの祭り開催予定 第50回ひもの祭り日程 網代温泉ひもの祭り 第50回網代温泉ひもの祭り 第50回網代温泉ひもの祭りのお…
こんばんは(^-^) 日曜日の勤務ということで、職場の病院は救急外来以外はお休みです。 いつも使っている送迎バスもないため、坂道の街、熱海の坂を ずっとのぼって歩き、駅まで行かなくてはいけません。 ああーもう疲れたー!! そう思いながら歩いて熱海駅まで坂道を上っていると、 以前まで工事のフェンスで覆われていた場所に 新しい駐車場できて、フェンスが取り払われていました。 わぁぁー♪ 熱海の夜景 いつもは見えなかった熱海湾が眼下に開けていて、 ライトアップの光が眩かったです。 思わず見とれてしまいました。 素敵な夜景が見られて、仕事の疲れや、駅まで歩く苦痛が癒されました(^-^) 日常の通勤でこん…
職場の熱海の夜 こんばんは(^-^) 今日は日勤でした。 朝から夕方まで頑張って働いて、 職場の玄関を出ると、いつも熱海の夜景に癒されます。 冬になるにつれて、空気が澄んで夕焼けや夜景がとても綺麗になります。 今日も一日やり遂げたなー!という達成感を感じながら 海を横目に熱海駅に向かい、電車に乗って伊東に帰ってきます。 この先も元気に毎日、この景色を見たいなぁと思います。 寒くなりましたので、皆さんもお体を大事に頑張ってくださいね。 私もずっとこんな素敵な海が見られる様に頑張っていきます(^-^) 明日は日曜日ですが、日勤です。 早く寝て仕事に備えます(^-^) おやすみなさい★ 明日も皆さん…
ちょっと日が陰ってきまして 玉ボケが出てまいりました さて、まもなく姫の沢公園をあとにして 熱海市街へ降りていきます 長浜海浜公園に立ち寄りましたが MAZDAのロータリー車ばかりが集まっていましたので 許可を得てパシャリ いや、このRX-8かっこいい 渋いですね 私の好きなカスタムです 多分主催の方であろう RX-7(FD) こちらではRX-7(FC)がズラリ 皆個性があって面白いですね
いい感じに日の当たるところがあったので パシャリ 玉ボケが出来て満足 市街地側を撮影 坂道を下っていくと熱海市街へ降りて行きます 日が当たるときれいに赤が映えますね いい感じに撮れて宜しい感じ ちょっと歩くときれいに紅葉している所がありました 緑と赤のコントラストが素敵です もうしばらく撮影していきます
熱海市内はあまりもみじが無くて 赤く染まる事がないので 黄色要素多めですがご覧いただけると何より 昨今言われているように 春、夏、冬と 秋をすっ飛ばしてしまっているので 色付きもあまり良くありません そんな中で試行錯誤しながらも 撮影して行きます 赤くなりかけの紅葉を発見 撮っていきます 日の入り具合を見ながらの撮影です 赤い紅葉が見れて良かったです
皆様、こんばんは 今回は熱海の姫の沢公園に行って来ました 適度に色付いています 姫の沢公園は熱海市が昭和52年(だったかな)に 整備した都市型の公園 アスレチックがあり、登って行きますと十国峠まで行く事が可能 最古の電話ボックスが かつて、ニューフジヤ横の大湯間欠泉の所にあったのですが 現在は此方に移動していますね かつては、階段の所に人工の滝が流れていましたが 今は止まっていましてちょっと寂しい限り 銅像の付近、ちょっと窪んだ辺りに 三段の滝になっていました ココ、姫の沢公園で秋を切り取ります 伊豆半島は12月に入ると綺麗に紅葉がみれます この日は11月17日 ちょっと早かったかな
静岡県熱海市 双口?固定式 2004年11月 下のと似ているのですが dogonthemoon.hatenablog.com 消火栓の字体が違う。 あと、今回のはマエサワ製。 過去記事静岡02は菱にSのマーク。 そして注目すべきは 片側が塞がれています。 なぜか2004年に訪れた時の熱海では双口なのに 片側をふさがれたものをちらちら見た記憶があります。 20年たって今はどうなっているかな。 ざっとストリートビュー見たところ、 地下式消火栓が増えているような気がするので今はもう無いのかも。