リスト::出版社 キリスト教(プロテスタント福音派)系の出版社、超教派伝道団体。 主要な刊行物に、「新改訳聖書」、「リビングバイブル」、週刊「クリスチャン新聞」、月刊「百万人の福音」(雑誌)など。 書籍以外に、CD、PCソフト、ビデオ、その他キリスト教関連グッズを扱っている。(小売は行っていない。)
中型聖書 新改訳
チョット聞けない男女のお・は・な・し
【目次】 安倍事務所に16年務めた天川元秘書が、テレビ西日本の一方的報道に激怒 テレビ西日本が報じた「安倍事務所の内情を知る人」は「文藝春秋」9月号の「安倍の後援会関係者」と同一人物だろう 知ったかぶりの森健+文藝春秋取材班 日本人が植民地統治時代に韓国人を虐待した話は日本語版『原理講論』に載ってない、とデマを流す北大大学院教授・櫻井義秀氏 北大の櫻井義秀教授の間違いを指摘できない森健+文藝春秋取材班 森健+文藝春秋取材班が韓鶴子氏の講演を都合よく「切り取り」 姦淫の原罪により「エバ国家」日本は「アダム国家」韓国に尽くさねばならない、なんていう教義はない。「日本は天の祝福を受けた国」と見るのが…
『22 【主】は、ご自分の働きのはじめに、そのみわざの最初に、わたしを得ておられた。23 わたしは、大昔に、初めに、大地の始まりの前に、立てられていた。(箴言8:22-23新改訳2017)』 人間は、被造された世界の時計しか知りません。ですから、永遠の概念をイメージするのは非常に困難が伴います。 また、どれだけ科学が進歩したと言っても、自然界のメカニズムを解明するには至っていません。これには、科学者のジレンマもあるようで、何とか説明をつけようとしているようにも感じられます。 むしろ、わからないままクローン分野に侵入するなど、かなり危ういことをしています。 人間には分からない事があるのだと認めて…
『正しい人の唇は多くの人を養い、愚か者は良識がないために死ぬ。 (箴言10:21新改訳2017)』 エネルギーを感じる言葉は、ずっと聴いていたいと思いますよね。 一方、自分が不快感に満たされるような愚痴やお説教には、耳栓を用意したいと考えている人もいるのではないでしょうか? 人を生かす「いのちことば」を習慣化したいものです。 言葉は、心から出てきますから、心にも無いコトを言っていると、それが、キッチリ相手に伝わってしまいます。 心からの愛が感じられる言葉であるなら、たとえ、耳をふさぎたくなるような忠告であっても、相手の心に届くことでしょう。でも、タイミングや適切な言葉や態度など様々な配慮は大切…
原罪 アダム西方教会イヴ ミケランジェロの『原罪と楽園追放』 原罪(げんざい、英語: original sin[1], ラテン語: peccatum originale[2])は、キリスト教内の西方教会において最も一般的な理解では、アダムとイヴから受け継がれた罪のこと。 概要 ユダヤ教では、「アダムの犯した罪が全人類に及ぶ」とする「いわゆる原罪」の概念を採る説もあるが、多数派はそのような見解を否定する[3]。 現代の西方教会においては、罪が全人類に染み渡っていて罪を不可避的にする状態の中に、全人類が誕生して来る状態を指す表現として理解される傾向がある[1]。しかし、西方教会内でも教派ごとに様々…
まさかこういうぱっと見スピリチュアル系で、こうも素晴らしい本があるとは知らなかった。第一章~第三章だけでも十分素晴らしい。 全人類必読!!は大げさも非常に素晴らしい。 愛を伝える5つの方法 作者:Gary Chapman いのちのことば社 Amazon 第三章「ようこそ、結婚という現実へ」このタイトルに全てが込められている。 お馴染みの恋の賞味期限2年や恋に落ちることの説明、愛と恋の違う云々と手際よくまとめている。 要は恋は 誘惑される意志 人はなぜ自滅的行動をするのか 作者:ジョージ・エインズリー NTT出版 Amazon まさに誘惑される意思そのものと。見事に科学的文脈とも合致する(何故引…
落ちぶれた多重障害中年の末路 をお送りいたします。 ざっく~(´っ5ω5)n リライト2023.1.23 $$$$$$$$$$$Save Peace!平和を守れ!取り戻せ!$$$$$$$$$$ まずはどこから話せばいいか。 初めに読んでいただきたいのは👇こちら zakux.xyz 👆の「僕の病気と怪我一覧」と「Profile」 を読んでいただければ、どんな具合なのか、だいたいわかるはずです。 どれくらい、心が腐っているのかも。 そのうえで、身体が膿んだりします。足の指が膿んで化膿したりするんです。 いろんな指がです。 気持ちの悪い話で申し訳ありませんが、実態です。 なにもすることもなく、ブログ…
こんにちは、ずず(zuzu)です。 今日も『Elvis:What Happened?』第9章の感想になります。 Elvis: What Happened? (English Edition) 作者:Dunleavy, Steve Ballantine Books Amazon 地元で求められる音楽とは別に、エルヴィスはゴスペルを歌うことをずっと愛していました。 時々、地元の教会のゴスペルグループと歌ったり、頻繁にパーティーで、コーラ片手に合唱したそうです。 エルヴィスは地元のゴスペルのショーで歌うことをとても大切にしていて、都合をつけて参加していたことは、書籍『エルヴィスの真実 ゴスペルを愛し…
・タイトル 好きです先生、ダメですか? 第1巻 ・点数 68点 ストーリー☆☆☆ 画力☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆ ・本の概要 ・家庭教師で、スキな人。 ・ごめんね先生、好きです ・先生、触れてもいいですか? ・はじめては、先生に ・感想 スマホの自撮りでツーショットって思いの外密着するよね!家庭教師って生徒側が憧れる気持ちは分かるけど、教師側は壁作るよね、だって10代と20代は違うもの。でも、この作品は単巻だからテンポ早い(笑) というより、短編集って感じか! 2個目のやつ好き。なんかほっとけない系の教育実習生のやつ。男の子に免疫付けるために無口で暗めの若い先…
前回、 infp.hatenablog.com 本の紹介とともに今の現状を記事にしたのですが、 今回は、 なぜ私が夫(INFP)の話を今は黙って聞くようになったのか、 そちらを詳しく話してみたいと思います。 最近こちらの本に出合いました 勝間和代さんは名前と変わった人で有名?という薄い認識はあったのですが、本のレビューがよかったので読んでみました。 レビューにもあるように、タイトルがあれなので、ネットで購入したという人もいるくらい、 あたかも「お金持ちになりたい人」が手を出す本なのかな?と思いがちですが、 こちらはそうではないです。 「情報強者にならないとお金を生み出せない」という内容。 それ…
こんにちは。 (_ _).。o○年内に、ブログの投稿数を2000にしよう、などと計画したものの、ペースが遅くてちっとも増えない。この日記を入れて、1927本。 残り、73本。 今日は。11月13日。 今年の残りは、あと48日。 73÷48=1.52083333333 ええと、2日で3本書けば、足りるのかな。 (さんすう、苦手) まあ、頑張ってみよう。 とりあえず、「ねこたま日記」(雑録)と「ぷちぷち日記」(健康観察日記)を毎日書いていれば、絶対足りる。 2000本達成したら、お正月に映画でも見よう。Kindle fireでレンタル(有料)して。 (_ _).。o○ 教会の日曜学校で、旧約聖書の…
【癒やし】心が落ち着くおすすめの本35選 読者 嫌なことがあって、心を落ち着かせてくれる本を探してる、、、 この記事では、そのような問題を解決できる本を紹介します! この記事の内容 「心が落ち着いたり」「励まされた」という気持ちになれる本がわかります この記事を作成するにあたり過去に私が読んだ作品や様々な口コミ等を調査し、作成しております 1つでも興味がある本があれば幸いです この記事を書いた人 やまだ 本とアニメが好き人が苦手最近は引きこもりがちなので太陽を浴びるようにしてます Twitter 今回紹介する本 星をさがす本 「ひとりで頑張る自分」を休ませる本 マインドフルネス瞑想入門 ムーミ…
「神を愛する人々、すなわち、神の御計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。なぜなら、神は、あらかじめ知っておられる人々を、御子のかたちと同じ姿にあらかじめ定められたからです。それは、御子が多くの兄弟の中で長子となられるためです。神はあらかじめ定めた人々をさらに召し、召した人々をさらに義と認め、義と認めた人々にはさらに栄光をお与えになりました。(ローマ人への手紙 8:28-30)」 聖書の言葉であることを知っていてかどうかは分かりませんが、最近では、クリスチャンでない人が、「神様は耐えられない試練に会わせることはなさらない」とい…
2)過去の人々の(悟り)証言 2-5)「パウロ」の「内面のキリスト」上(2-4)でエックハルトは、「魂の根底に神の子の誕生(神の子としての転生)が起こる」という。これを別の表現で言い表したのが、初期キリスト教の使徒であり、新約聖書の著者の一人でもあるパウロです。彼は、イエスの信徒を迫害していたが、回心してイエスを信じる立場に身を置きました。彼はエックハルトよりもはるか前の人ですが、エックハルトのいう「離脱」を体得・体現しています。そのパウロはいう、「もはや私が生けるにあらず、キリストが私において生けるなり」と。 パウロ 十字架の使徒 (岩波新書) 作者:青野 太潮 岩波書店 Amazon 使徒…
『誰も書けなかったユダヤ・イルミナティ』 悪魔の秘密組織 小石泉 第一企画出版 1996/10/1 <超極秘組織ユダヤ・カハール> ・この他に、ほとんど知られていないユダヤ人の組織はユダヤ・カハール(KEHILLA)である。このスーパー・シークレットな組織は300人委員会によってコントロールされている。彼らは、定期的に集まってカハールの国際的な行動計画を画いている。この300人のユダヤ人が実際に世界のほとんどの国々の経済的、政治的、宗教的プロパガンダを形成している。 ・ユダヤ・カハールは国際的なユダヤ・ネットワークであり、世界のほとんどの政治的な命運を支配している。 ・東西のそれぞれの半球のカ…
Amazonプライムビデオで見れます。ディズニーの『#美女と野獣』が大好きだという #細田守🎬監督。東映動画に入社した年に公開されたこの作品🎞を、仕事を辞めたいと思っていた時に観て、「こんなにすばらしい作品が作れるのだから」と仕事を続ける勇気をもらったそうです🤗#金曜ロードショー#竜とそばかすの姫#竜そば pic.twitter.com/rF3yyQr6n7— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) 2022年9月23日 30年来、『#美女と野獣』をモチーフにしてみたいと思っていた #細田守🎬監督。真実と虚偽が表裏一体になっているネット📱の世界が、暴力的だった野獣が徐々に愛らし…
一条真也です。わたしは、これまで多くのブックレットを刊行してきましたが、一条真也ではなく、本名の佐久間庸和として出しています。いつの間にか44冊になっていました。それらの一覧は現在、一条真也オフィシャル・サイト「ハートフルムーン」の中にある「佐久間庸和著書」で見ることができます。整理の意味をかねて、これまでのブックレットを振り返っていきたいと思います。 『ハートフル・ブックス PartⅢ』(2014年7月刊行) 今回ご紹介する『ハートフル・ブックス PartⅢ』は、2014年7月に刊行したブックレットです。「サンデー新聞」20011年7月2日号〜2013年2月2日号に連載した書評エッセイをまと…
こんにちは、ずず(zuzu)です。 今日も私の推し、エルヴィスについて書いていきますよ。 『エルヴィスの真実』で気になっていたこと 先日読んだ、ジョー・モスケイオ著『エルヴィスの真実 ゴスペルを愛したプレスリー』で引っかかっていたことがありました。 エルヴィスの真実 ゴスペルを愛したプレスリー (いのちのことば社) (Forest Books) 作者:ジョー・モスケイオ いのちのことば社 Amazon 著者がエルヴィスについて、憶測ではあるものの比較的強めに主張していたのが、ひとつはドラッグのこと、もうひとつはエルヴィスがサンレコードにレコーディングに訪れたエピソードについてでした。 1953…