魔女の宅急便のキャッチコピー。糸井重里の作。
今日もお疲れ様です。 風水には、夢を叶えるために、開運のため、などさまざまな活用方法があると思いますが、 私の鑑定では、自分を守る環境作りの為に利用してほしいなと思っています。 私は自宅の風水鑑定を受けた後、 自宅のエリアに応じて、植物などを置いたり、寝る向きを変えたりと少しずつ、室内を変えていきました。 ※面倒くさがりなので、一気にはできません。少しずつでいいんですよ(笑) その頃だったと思います。些細なことから急激に仕事のことで落ち込むようになりました。 辛い時こそ、笑ってしまう。でも、頭はいっぱいいっぱいで、言葉が出てこない。でも、泣けない。 少しでも元気になるようにと、とにかく食べた。…
メディカルヒーリングの受講生仲間たちと”集団遠隔ヒーリング”という場を週に二回程度設けています。毎回一人のゲストをお招きして、皆でゲストを癒していく場なのですが、私も先日ゲストとして光のシャワーを浴びてきました。(^^) 毎日の遠隔ヒーリングの相互練習を重ねていくと、だんだんと感覚が精妙になり、これまで良くわからなかった感覚がおぼろげながらも”わかるようになってきました。 他のヒーラーの方々は私とは違いピンポイントで不調箇所がわかってしまうようで、いつもスゴイな~と関心しています。 今までの人生で、自分の体と向き合ってきているようで向き合ってこなかった。。。体の声を聴いているようで聴いていなか…
浮き沈みはあるものの、現状を受け入れて、今に集中して、今できることをしようと前向きになってきました。 落ち込んでいた内容は、詳しくは書きませんが仕事関係です。私は仕事については、書くつもりはありません。ただ、転職希望とだけ書いておこうと思います。そこから派生してしまい、いろいろと悩みだして落ち込んでしまいました。 これからどうしようか?と、これからのことを今は考えてしまいますが、これがいけないんだと思います。 これから、よりも、今、できることは何か?に切り替えた方がいいんだと思っています。 考えてみたら、なんでもそうですよね。ダイエットだってそう。これからのプランを立てたって、今、どうするか?…
コメントでの励まし、ありがとうございます。かなり持ち直してきました。落ち込みましたが、スターを押していただいたり、励ましをいただいて、ブログを始めてよかったなと思いました。 いろいろあってもいい。今に集中して過ごそうと思います。 今まで、「嫌なことがあった時」はこう対処しようとかしてきましたけど、実際落ち込んだら、なかなか「それでもいいんだ」というマインドになりにくいことに気づきました。落ち込んでも「そういうこともあっていいんだ」と思えるようになります。感情に振り回されることを、ダメなことだと思ってきたけど、そういう時もあっていいんだと今は思います。 今まで、落ち込まないようにしようとしてきま…
大変ご無沙汰しております。もう弥生ですね。 さて、2月のロッテルダムをまとめましたので、もしよろしかったらお付き合いください。 まず1月末には、ロッテルダム市が開催する、ロッテルダム・チャイニーズ・ニューイヤー・フェスティバルがありました。 この時期市内に中華風の装飾を施こされ、ショッピングセンターや博物館で中国文化に親しむイベントが開催されていました。 嫌中の人が決して少なくはないヨーロッパで、自国の伝統文化ではない旧正月を市全体で盛り上げるオープンな姿勢は、非常にロッテルダムらしいなと思いました。 中華街は一日歩行者天国。チャイナタウン入り口付近には、いつもは市電が走る線路上に新年快楽の大…
「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」 今日ずっとこの言葉が頭にあるけど、まったく元気じゃないし、落ち込みっぱなし 自分の脳みそは普通の人より65%ぐらい小さいんじゃないかと思う、何か考えて出した結論が浅すぎて、すこし突っ込まれるともうだめになる、どうしたらそんなに配慮が行き届いたデザインになるのかわかんない 思うに自分のことを最前列で見過ぎな気がする、映画館のA列で見てるから、お客さんどれだけ入ってるんだろうとか、誰か外出ていったなとか、端っこの字幕とか、空間全体が見えてない気がする。H列の2人席か真ん中列の廊下側がいい(なんか違う気がする) なにが嫌になるって上司の仕事を増やしてる…
※本当は、MOTHER1+2のサウンドトラックを載せたかったのですが、無かったので30周年記念に発売になったサントラを載せています。 ■人には誰にも、普段からずっとそのことを考えているわけではないけど、時々ふと思い出すような、音楽だったり、映画だったり、ゲームだったりっていう、何かしらの作品があると思います。 自分の幼い頃の思い出なんかに繋がっていたりして…決して楽しい思い出ばっかりじゃないかもしれないけれど…何かのきっかけで、ふと思い出して、感傷的になってしまうみたいな、そういうことってあると思います。 自分にとってはその一つに、「MOTHER」というゲームがあります。今まさにその”ふと思い…
ツイート けいよう@今帰仁ノフ(モノノフ)@ボドゲ @keiyo0358 久々に #ももクロ マニア 2019 のDVDを見ています。 コロナ前の夏のコンサート。最高ですね。 早く、モノノフの歓声が聞こえるコンサートがあるといいな。 23:13 けいよう@今帰仁ノフ(モノノフ)@ボドゲ @keiyo0358 #ロードショー の時の #加藤いづみ さんの笑顔の場面が良い。 23:16 けいよう@今帰仁ノフ(モノノフ)@ボドゲ @keiyo0358 #ゴリラパンチ も良い曲。改めてこのコンサートをヘッドフォンで聞くと #ヒダノ秀一 さんの太鼓がいい味出している。夏のコンサートのいいところ。 23:…
神社入門ガイドのyoshikiです🌏 今回は、京都府中京区の『京都文化博物館』で開催されている 「鈴木敏夫とジブリ展」三つの見どころをご紹介いたします。 京都文化博物館では、2022年6月19日までジブリ展を鑑賞することができますから ジブリファンの方は、ぜひ最後までご覧ください。 1.鈴木敏夫の軌跡を辿れる 2.千と千尋の世界を体験できる 3.「れんが屋」をモデルにした巨大本棚 1.鈴木敏夫の軌跡を辿れる ジブリ展の見どころ一つ目は、スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏の軌跡を辿れるという点。 4階の展示室では、アニメ雑誌『アニメージュ』編集者だった鈴木敏夫氏が スタジオジブリ・プ…
上京(?)してはや数年… だんだんと緑が恋しくなってきた。 通勤道を変えて自然の多い場所を歩いたり 少し遠回りだけど、河川敷を歩いて帰るようにしてみたり 自然の中でボーッとしていると 時間の進み方がゆっくりになる気がする。 人間を辞めて、このまま木や花と一体化してしまいたい・・・ そんなことを考えながら ''おちこんだりもしたけれど、 私はげんきです。,, 【あの地ぃ平ぃ線~♪輝ぁくのぉはぁぁぁ】違う。
『コーダ あいのうた』を観た。 今年『パワー・オブ・ザ・ドッグ』に勝つ形でアカデミー賞作品賞を受賞した映画。Apple 配給の、初めての配信業者が作品賞を受賞した映画。 簡単に(乱暴に)言ってしまえば、主人公ルビーは、自分以外の家族が全員ろうあ者のヤングケアラー。ルビーは歌うことが好きで、才能もある。歌うために大学へ進学するか、家族のために大学進学を諦めるか、という物語。 一昨日映画館で観たらあまりにも自分の過去と重なるものがあり、嗚咽し、目を真っ赤にして帰ってきた。別に私の家族にはろうあ者がいるわけではない。彼女が大好きな歌も、仕事である漁も私はやっていない。要素的には何も重なる部分がないの…
スタジオジブリのアニメ映画『魔女の宅急便』の、世界観や設定に関する裏話・トリビアをご紹介。聞き取りづらいセリフについても載せています。 ここでは、できるだけ出典が明らかな情報をまとめています。 ジブリアニメ『魔女の宅急便』簡単なあらすじ ジブリアニメ『魔女の宅急便』裏話やトリビア キキが黒い服を着ている理由は? キキの友だちのセリフ「でも 〇〇 あるでしょ?」は、なんて言ってるの? 舞台のモデルとなったのは、スウェーデン?クロアチア? キキのセリフ「暮らすって、物入りね」の意味とは? ニシンのパイのおばあちゃんのセリフ:「ばあさん」ではなく、「バーサ」だった? ウルスラ(=絵描きのおねえさん)…
三峯神社を訪ねたことでようやく埼玉県民になれた気がする。 長い間会っていなかった友人に誘われドライブへ行ってきた。僕が暇そうにしていたから誘ってくれたらしい。僕より忙しい彼にわざわざ我が家まで迎えに来て貰い、洗いたての真っ白な車に乗り込んだ。いい車は座ったときの感じがいいし、加速もなんだかスムーズだった。助手席では気まぐれにカメラで景色を撮ったり、何をするわけでもなく道端に咲く桜を見たりしていた。ここ10年間の出来事を互いに語り、両者ともに「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」といった時間を過ごしていたようだ。 車は埼玉を走る。店が混む前にご飯を食べたいね、秩父といえば蕎麦だねと話してい…