真宗大谷派 東本願寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 正式な名称は真宗本廟と称する、真宗大谷派の本山です。浄土真宗本願寺派の本願寺との区別のため、東本願寺・お東さんと呼ばれています。 創建 宗祖親鸞の墓所を「本願寺」と号して寺格化したのが元亨元年(1321年)です。その後数度移転し、天正19年(1591年)に、浄土真宗本願寺派が豊臣秀吉より新たな寺領の寄進を受け、大阪より京都に本願寺を移転しました。慶長7年(1602年)に隠居させられていた教如に、徳川家康が寺領を寄進し、大谷派が分派しました。 本尊 阿弥陀如来 みどころ 真宗大谷派の本山です。本堂に…