小学校3〜6年生・国語 、子どもたちを「豊かなことばの使い手」にすることを目指した番組。 そのために、ことわざ・慣用句・故事成語などを取り上げ、これらのことばの生まれた歴史や使い方を伝える。
が〜まるちょば
2009年4月〜NHK教育 毎週 水曜日 午前9:00〜9:15 毎週 金曜日 午前9:00〜9:15(再)
ひさしぶりにおかしな、いや、お菓子のはなし。いつもか? *** 宮城県は岩出山にかりんとうの御三家がひと知れず存在する。岩出山エリアのはなしなので、外には知られていないのだ。 そのひとつが「ひさご菓子店」であり、そこでつくられる胡麻と胡桃の2種類のかりんとうは、かりんとうとクッキーとドーナツとサーターアンダギーのいいとこどりをしたような、かりんとうを超えたかりんとうの仕上がりになっている。 パッケージに「ひょうたんの心でつくる」と記載されているのは、お菓子のリッチな味わいを賀ぐ意味で、縁起物のひょうたんをイメージしているのかもしれない。何かを祝う気持でつくっています、という意味かともおもわれる…