皆様は「ふく」という呼び方をご存知でしょうか?下関では、一般的に「フグ」と呼ばれる魚を、縁起物として「ふく」と呼んでいます。今回は、2月9日の「ふくの日」にちなんで、日本が誇る冬の味覚の王様についてご紹介したいと思います。 ■下関、"ふく"の都 下関は、まさに「ふく」の聖地と言えます。なんと日本で水揚げされる天然トラフグやクサフグの約8割がここに集まるのです!さらに、長崎県や熊本県で養殖されるトラフグも、その大部分が下関に集結します。 このような圧倒的な取扱量を誇る下関は、1980年に「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、2月9日を「ふくの日」として制定しました。"福"を呼ぶ縁起物として愛され…