わくわくして今を生きるスマイル♡ガーデン薬剤師のじゅんこです^^急なお知らせです。見学の予定だったマルシェに出展することになりました✨ 医療・介護・子育てのプロが集まるPURONOマルシェ<KIDS>===========山形市みはらしの丘はらっぱ館にて2023年1月22日(日)10:00~16:00===========入場無料にて開催します! ご縁ができた看護師さんからPURONOマルシェについてプロの資格をお持ちの方が開催する新しい形のマルシェだとお話を伺っていました。出展できなくなった方がいらしてお声をかけていただきました。準備期間はないし山形でのマルシェ経験もありません。しかも今回は…
こんばんは~。。( ´ ▽ ` )ノ 10月30日(日) 本日は、お題に初挑戦~! 「地元のよさ、プレゼンして!」に 参加してみま~す!(^O^)/ 地元、「茨城県」の ひたちなか市 国営ひたち海浜公園・・・! 先日、 「真っ赤に紅葉したコキア」と 「紅白のソバの花満開」を お伝えしました。 tobitakikaku.hatenadiary.jp 今日は、その時に撮りました。 色鮮やかな。。。 沢山のコスモス達で~す!ヽ(^o^)丿 みはらしの丘の麓。。。 満開のコスモスがお出迎え! 先に見える赤い所は。。。 「コキア」の群で~す! ピンクと白のツーショット・・・! 秋空に映えてま~す!(´▽…
2022年も国営ひたち海浜公園のコキアが真っ赤に色づく季節となりました! 先月の9月あたまに訪れた時にはまだ緑色のコキアだったのに、あっという間に紅葉見ごろに突入(☆∀☆) コキアの現在の様子はもちろんのこと、紅葉ピークの期間や特別料金、混雑状況などについてご紹介していきます(^^)/ \2022年・コキアカーニバルで注目のコキアグルメ&コキア土産の記事はコチラ▼/ www.one-access.work
春のネモフィラと並んで人気のシーズン、秋のコキアカーニバル! みはらしの丘を約3万3,000本の真っ赤なコキアが彩ります(≧▽≦) 2022年のコキアカーニバル開催まで約3週間!コキアカーニバルの詳細や見ごろの時期、混雑回避情報まで一足早くご紹介していきます(^^)/ ↓↓2022年10月12日にコキアの紅葉見頃突入!さっそく行ってきました↓↓ www.one-access.work www.one-access.work
国営ひたち海浜公園で春のネモフィラと並んで人気の秋のコキア。紅葉したコキアがみはらしの丘を真っ赤に染める様子が旅行誌などでよく取り上げられますが、今回のお目当てはその1シーズン前の夏のコキア! 生育中の緑色のコキアが丘一面を彩っている様子も圧巻(☆∀☆) 今回は今(夏~初秋)しか見られない、国営ひたち海浜公園の緑色のコキアについてご紹介していきます(^^)/ ↓↓コキアが紅葉見頃に突入!みはらしの丘を赤く染めるコキアの様子はコチラから↓↓ www.one-access.work \2022年のコキアカーニバルの詳細記事はコチラから▼/ www.one-access.work
お立ち寄りいただき、ありがとうございます! GWに茨城県の国営ひたち海浜公園へ行ってまいりました。 みはらしの丘の鐘は自粛中、、、でしたが 快晴なのもあってか、この人だかり ネモフィラと青空 でも、ネモフィラはもうまばらになってしまっているような。。 丘の上から海もみえます ネモフィラは丘の上からよりも、下からの方がネモフィラブルーが綺麗に映えます シーズン終わりかけでしたが、充分美しかったです 人混みが凄かったですけどね 園内の屋外テーブル席でお弁当いただきました 菜の花も終わりかけ。。 夏はもうすぐそこ!ですね 夏にもおすすめホテルやグランピング 軽井沢 omuameba.hatenabl…
みなさんこんにちは! おやじ情報です。 生き物図鑑第86弾になります! 今回の生き物は、黄色が特徴的な生き物です! それは、キアゲハです!! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com 85. キアゲハ キアゲハの特徴! キアゲハの体長! キアゲハの幼虫の食草! 観察できる時期! 目撃場所! ふれあいの森って? 【保存版】生き物図鑑 85. キアゲハ!!(まとめ) 85. キアゲハ キアゲハは、チョウ目アゲハチョウ科に分…
4月初旬、変異株が騒がれだす少し前に、独身犬女友達とネモフィラを見に行ってきました!! 密回避のため狙ったのは平日、満開直前。 「一人力」の高い私も彼女も、お互い愛犬と高速をドライブして現地集合。相乗りしない、電車で喋り散らかさない、というのは、コロナ禍の新常識になりつつあると思うけれど、ツーシーターのコペンで愛犬と移動する私にとってはまぁまぁ今まで通りです。 現地に付くと、以前コキアの時期に母と訪れたひたち海浜公園は閑散としていて、密もなにも、人がいない。それもそのはず、よくよく思い出してみれば、ここをにぎやかにしていたのは海外からの団体客で、今まで通りなのは私と愛犬だけでした。 いつもなら…
どーもKABUOです 山形市みはらしの丘にあります カフェレストラン、 えすかるご 蔵王みはらしの丘店さんの 併設していますスイーツショップに 来店しましたのでご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); えすかるご 蔵王みはらしの丘店 営業時間 09:00-19:00 定休日 不定休 初めて来店します えすかるご 蔵王みはらしの丘店さん。 カフェレストランとベーカリーに スイーツショップが併設しています 山形市きっての人気レストラン! 以前飯田店にお邪魔した事がありましたが、 いつもお世話になっています…
上山スーパーKOMERIにPUチューブ10ミリを買いに行ったが 残念なことに8ミリまでしかありませんでした。 スーパーKOMERIならあるのではと期待しましたが残念でした。 今日は久しぶりの快晴で、みはらしの丘から、 綺麗な蔵王連峰が見え本当に清々しい気分になりました。 龍山が美しい ついでと言ってはなんですが、みはらしの丘に鎮座まします 神明神社にお参りをしました。 やたらに多い願い事。 拝んでいると、和笛の音が聞こえてきました。 笛の音に霊言あらたか もしかして何かいいことあるかも と思いながら、西公園に散歩へ。 快晴の空を見上げながらしんみりと須川沿いのみちを歩いていると 来たーーーーー…
真理の追究が権力による恐るべき迫害をひき起こすこと、人々は必ずしも真理が追究されるのを望んでいないこと、そうしたことを十分に承知した上で真理の追究に取り組むのが哲学者である。(國分功一郎『スピノザ』岩波新書) 日本のSNSが面倒だと言われるのは受け手も発し手も応分の場を占めたいという欲求を隠そうとしないから。 距離感がバグるとか距離感が狂っているとは応分の場が背景にある。 電話帳でもここらはもう海じゃない 都電の駅まで二人で歩く/吉田恭大(『光と私語』いぬのせなか座)、電話帳でそこが海だとわかる徴は何だろうと考えさせる。地名かな、数字の8かな、とか。 家々のアンテナ全て西を向きその中の何軒かの…
学校行きたくない娘と仕事行きたくない旦那が、「海を見に行く!」とうるさいので、どうせならと、かねてより行きたかったカキ小屋とひたち海浜公園へ行きました。 (私も本当は仕事しないといけませんが・・・) いやーもう久々の家族でお出かけだったもんで、テンションがおかしい。 「ドライブインの自販機のコーヒーがうますぎる!」とか感動したりしてアホ カキ小屋のビジュアルが想像以上にカキ小屋で、テンションマックス!カキ蒸して焼いて、うまー 天国だー 漫画「宇宙兄弟」のヒビトが「天国も地獄もこの世にあるものでしょ」って言ってたけど、あったわ!天国! ちょっと歩くと浜辺へ降りられて 海にはしゃぐ父娘 海はいいな…
午前中気温が低い。 ハンモックでウダウダしていたら、脚が攣った。 冬が思いやられる。 昼から気温が14℃まで上るらしいので上山へ 午前中は筋肉が固まっているせいか 肩が苦しすぎて辛い。 長谷堂トンネルを潜らずにみはらしの丘の裏山経由で上山城駐車場へ。 温かい〜 さあ、まだ帰るには惜しい天気。 どこへ行こうか。 前川上を新幹線 蔵王の方が綺麗だからそっち方面へ。 なんだかグルグル回っていたら蔵王カントリークラブの南側に出た。 その先、道はなく仕方なく金瓶の方に降り こだまばしを黒沢温泉♨️方面へ。 黒沢温泉付近の線路踏切を渡り 天空の橋を見上げると、その先に松原不動尊なるものが! 美しい。まるで…
学生時代と合わせてもう8年目になる山梨生活は登山目的が多くを占めていたが、実は甲府盆地は人気の富士山周辺、富士五湖エリアに負けじ劣らずなツーリングスポットが多くある。 東京神奈川に住んでいた頃のような、50kmも走れば景色が全く変わる、というライドは難しいものの、自宅から30分足らずでクライマーを唸らせる激坂があったり、フルーツラインを代表とする爽快なツーリング路があったりと、甲府盆地はローディにとっても楽しい環境である。 本格的な冬になる前に、職場のアスリート系上司に勧められた甲府一周ライド、通称ボンイチ(造語)をやってみたのでその記録。先日の腸脛靭帯炎に対するカント調整の効果判定も兼ねた。
10月中旬にひたち海浜公園に行ってきました! 国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、春にネモフィラ、スイセン、 チューリップ、初夏には、ポピーやバラ、夏のジニア、ひまわり、秋にコキア、コスモス、冬の アイスチューリップなど、彩り豊かな花々が四季を通じて楽しめます。 みはらしの丘には、コキアやコスモスが一面に咲いており、とってもきれい 🤩 コキアは、真っ赤に紅葉していて、真っ赤な絨毯のよう 😀🍁 ちらほら、紅葉していないコキアもありましたが… 色とりどりのコスモスが咲いていて、綺麗でした ✨🌺✨ みはらしの丘をコキアとコスモスに見とれながら歩いていると、あっという間に頂上に到…
こんにちは、つかけんです。 今回は、茨城に秋を感じに行ってきました。 山も海もどちらも楽しめる茨城の紹介をします! ぜひお出かけの参考にしてもらえると嬉しいです。 お出かけプラン 袋田の滝で紅葉と滝を 奥日立きららの里でボブスレーかと思いきや、、 シーバーズカフェで海を一望しながら朝食 国営ひたち海浜公園で二人乗りの自転車で公園散策 茨城のお出かけをしてみて お出かけプラン まずは今回のお出かけプランから! 袋田の滝 ↓ 奥日立きららの里でボブスレー ↓ 大洗の漁港で海鮮ランチをして、ドライブしながらゆっくりと帰る計画でした。 ただ途中でハプニングが発生してしまい、急遽予定変更、、 ひとつずつ…
近場でアキイロを見に行きたい・・・・ となると大体いつも奥多摩か秩父。 そういえば最近、(自称・奥多摩裏街道の)鶴峠を走っていないな。 中央道・上野原IC→鶴峠→柳沢峠とバイクをほぐす(?)のにも丁度よいコースだし走りに行こうか。 https://…/2020/11/08/ 秋の鶴峠はとても美しいのです・アキイロ甲州ツーリング ・・・・と、出発したは良いものの高速道路は秋の行楽シーズンで大渋滞! 中央道・小仏トンネル周辺はギッチリだし、その渋滞が八王子JCTから圏央道まで伸びている・・・・最悪だ! 高速を使わずに鶴峠を目指そう。 ・・・・前半は代打デジカメGRD4の調子が悪かったのか一切撮影が…
茨城来訪のお客様を連れて 国営ひたち海浜公園に 行ってきました。 ちなみに私は初めて行きました。 地元育ちは 案外そんなものかもしれません。笑 広大な敷地に 季節の花々。 常陸秋そばの花です。 秋ソバは茨城の名物で 具沢山のけんちんソバで頂きます。 来月くらいから県内各店で 新ソバが食べられるそうです。 目がくらむような彩の コスモスも満開。 こぼれ咲きの萩も。 そして、お客様が一番 観たかったのは・・・ そう、コキアです! 見事に染まっていました。 ほうき草とよび、 手帚にもなるそうですね。 死ぬまでに 一度は観たい世界ランキング だけあって、海外旅行者も 沢山おりました。 みはらしの丘を敷…
コキア・・ 国営ひたち海浜公園 ひたちなか市馬渡字大沼 コキアが3万3千本植えられているという、みはらしの丘です。 行った日、真っ赤でした。毎年見に行きますが「お見事!」というしかありませんね。 春に植えたコキアが夏の緑色コキアを超えて10月に赤くなるんですね。 海風がこの真っ赤な色を出すお手伝いをしているのでしょう。 昔はこの枝で放棄を作ったと言われます、また実は「キャビア」としても知られています。 コキア色に染まった丘を堪能してきました。 海風で横になびいています~~ 常陸那珂港が見えています。茨城港には「飛鳥Ⅱ」も寄港しますよ。 まだ続きます。(笑) いつもたくさんの写真をご覧いただきあ…
こんばんは~。( ´ ▽ ` )ノ 10月23日(日) 去年・・・、 見頃を逃してしまった。(-_-;) tobitakikaku.hatenadiary.jp 茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園の 「コキアの紅葉」・・・! リベンジに行って来ました〜! (^O^)/ まずは、全体マップ~! 目指すは、 左側の「みはらしの丘」で~す! 春は「ネモフィラの丘」・・・。 夏からは「コキアの丘」に変わり。。。 真っ赤に紅葉してました~!ヽ(^o^)丿 敷地内には、遊園地もあるので 奥に観覧車が見てえま~す。 真っ赤な絨毯・・・! 秋のお花たちも満開でした~。(^^♪ 手前にソバの花、奥にコスモス…
コキアの紅葉を眺めに「国営ひたち海浜公園」へ行ってきました。 「ひたち海浜公園」は5月のネモフィラが有名ですが、コキアも有名だったんですね。それは知らなかった。では、これを機会に行ってみようか!という話になって、行き先が決まりました。 おまけに、茨城に住むお友達ファミリーを誘ったら「ぜひ我が家にも遊びに来て下さい」という嬉しいお話を頂きまして、一度にお楽しみが2つもできた茨城行きとなったのでした。 ひたち海浜公園 〜 コキアの紅葉は見事でした! 〜 友人宅でBBQ&お泊り 〜 トレーラーを牽いたままお邪魔します! 〜 備忘録 ひたち海浜公園 〜 コキアの紅葉は見事でした! 〜 金曜日の夜は「県…