瀬戸弁の中には分かりづらい言葉がある。最初は『いりゃ〜す』だった。次は『まって(き)ていい?』だ。これには自分はオウジョウコイタ(困った)。男も女も待っていてくれないのだ。そのことを町内の集まりで話したら、岡崎生まれの方が『まってりん』とぼそっと言われた。三河では『おしっこをしておいで』の意味なんだ。確かに豊橋生まれの自分にも聞き覚えがある。【ま】を強く発音する。自分も使っていた言葉なのだ。 最近知った瀬戸弁が、『やっとやる』『やくとやる』という言葉だ。瀬戸の人はゆっくりとは喋らない。聞き分けができない。【やっと】も【やく】も早く発音する。自分は聞き分けられないのだ。瀬戸のお年寄りには違いが聞…