社会でスピード(時間)は、大事な要素だ。何事にも、スピードが存在する。 正確であり、スピーディーが最も良いとされていた。 ところが、現代社会では、正確性よりスピードが重視されている気がする。 スピードの基準は何か。 個々にスピード感とスピードに対する許容範囲がある。 当然、同じではない。 私は遅い!と思っていても、相手はそう思っていない。 そこに、イライラが生じる。 患者と支援者の場合、どちらに合わせるべきか。 マイペースは、良い意味で使われるか、悪い意味で使われるか。 良い点としては、意思を貫く、周囲に左右されない、しか思いつかない。 故に、協調性がない、融通が利かない、行動が遅い、自己中心…