Hatena Blog Tags

本屋大賞

(読書)
ほんやたいしょう

本屋大賞は、NPO法人本屋大賞実行委員会が運営する文学賞。2004年に発足。
新刊書店(オンライン書店を含む)で働く書店員の投票だけで選ばれる。過去1年の間、書店員自身が自分で読んで「面白かった」「お客様にも薦めたい」「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票する。
本屋大賞とは別に、「翻訳小説部門」「発掘部門」についても選考される。

経緯

本が売れない時代と言われる中、出版市場は書籍、雑誌とも年々縮小傾向にあり、出版不況は出版社や取次だけではなく、もちろん書店にとっても死活問題となっていた。その状況の中で、商品である本と、顧客である読者を最も知る立場にいる書店員が、売れる本を作っていく、出版業界に新しい流れをつくる、ひいては出版業界を現場から盛り上げていけないかとの考えから、同賞が発案された。

選考期間

11月〜4月

対象作品

本屋大賞

選考の前々年12月1日〜前年11月30日の間に刊行された日本の小説*1

翻訳小説部門

選考の前々年12月1日〜前年11月30日の間に刊行された翻訳小説。

発掘部門

ジャンルを問わず、選考の前々年11月30日以前に刊行された作品。

投票参加資格者

新刊を扱っている書店の書店員であること(アルバイト、パートも含む)

選考方法

本屋大賞

  1. 一次投票で一人3作品を選んで投票
  2. 一次投票の集計結果、上位10作品をノミネート本として発表
  3. 二次投票はノミネート作品をすべて読んだ上で、全作品に感想コメントを書き、ベスト3に順位をつけて投票。
  4. 二次投票の集計結果により大賞作品を決定(投票の得点換算は、1位=3点、2位=2点、3位=1.5点)

翻訳小説部門

一人3作品まで投票可。「本屋大賞」発表時に、「翻訳部門」の上位3作品を発表。

発掘部門

一次投票時に既刊本のお勧め本を一点投票。「本屋大賞」発表時に、「発掘部門」に投票された作品をリスト化して発表。

本屋大賞受賞作品一覧

2016年本屋大賞(第13回):宮下奈都『羊と鋼の森」(文藝春秋)

羊と鋼の森

羊と鋼の森

2015年本屋大賞(第12回):上橋菜穂子『鹿の王』(角川書店)

鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐

鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐

鹿の王 (下) ‐‐還って行く者‐‐

鹿の王 (下) ‐‐還って行く者‐‐

2014年本屋大賞(第11回):和田竜『村上海賊の娘』(新潮社)

村上海賊の娘 上巻

村上海賊の娘 上巻

村上海賊の娘 下巻

村上海賊の娘 下巻

2013年本屋大賞(第10回):百田尚樹『海賊とよばれた男』(講談社)

海賊とよばれた男 上

海賊とよばれた男 上

海賊とよばれた男 下

海賊とよばれた男 下

2012年本屋大賞(第9回):三浦しをん『舟を編む』(光文社)

舟を編む

舟を編む

2011年本屋大賞(第8回):東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』(小学館)

謎解きはディナーのあとで

謎解きはディナーのあとで

2010年本屋大賞(第7回):冲方丁『天地明察』(角川書店)

天地明察

天地明察

2009年本屋大賞(第6回):湊かなえ『告白』(双葉社)

告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)

告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)

2008年本屋大賞(第5回):伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』(新潮社)

ゴールデンスランバー (新潮文庫)

ゴールデンスランバー (新潮文庫)

2007年本屋大賞(第4回):佐藤多佳子『一瞬の風になれ』(講談社)

一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテ- (講談社文庫)

一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテ- (講談社文庫)

2006年本屋大賞(第3回):リリー・フランキー『東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン』(扶桑社)

東京タワー―オカンとボクと、時々、オトン (新潮文庫)

東京タワー―オカンとボクと、時々、オトン (新潮文庫)

2005年本屋大賞(第2回):恩田陸『夜のピクニック』(新潮社)

夜のピクニック (新潮文庫)

夜のピクニック (新潮文庫)

2004年本屋大賞(第1回):小川洋子『博士の愛した数式』(新潮社)

博士の愛した数式 (新潮文庫)

博士の愛した数式 (新潮文庫)

*1:判型問わずオリジナルの小説

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ