日本の小説家。
1980年、山梨県笛吹市出身。千葉大学教育学部卒業。
2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞。2011年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞を受賞。2012年『鍵のない夢を見る』で第147回直木賞を受賞。
なお、ペンネームの"辻"の"しんにょう"は点二つ(綾辻行人に同じ)。小学校6年生の時に綾辻行人の「十角館の殺人」を読んで衝撃を受けて以来大ファンであると語っている。
こんにちは 最近読んだ辻村深月さんの「本日は大安なり」という小説が面白かったので感想を書きます。 ざっくりあらすじ 私の個人的な背景 私の感想 ①やっぱり結婚式って高すぎない? ②結婚相手に文句を言う家族っているの? まとめ 本日は大安なり【電子書籍】[ 辻村 深月 ]価格: 704 円楽天で詳細を見る ざっくりあらすじ 内容としては、結婚式場のプランナーを中心として、同じ式場で同じ大安の日に挙式をする4組のカップルの群像劇になっています。 見た目がそっくりな双子の姉妹を持つ新婦、プランナーが打ち合わせの時からやりにくさを感じていた新婦、義理の家族になる新婦の親から印象が良くない新郎、何やら怪…
今日の東京地方は不安定な天気です。 !;:il !:il|!l|il|;:il|!i;i|!!;:个(´д`;)));:il:il|;l|;il:ill|l|il|;:il|! 朝、塾に子どもを送る時間帯は大雨で、教室に着いたら、足元はぐっしょり...|!lil!|(lll´+д+)っ 娘は雨靴を履いていたのですが、その中にも水が入り靴下は絞れるくらいに濡れていました。替えの靴下を持っていたので、教室の玄関で足を拭いて、靴下を履き替えてリセット気分を変えて講習に臨めるといいですが...。 さて、今日のテーマは、本です。2022年3月に娘が読んだ本を紹介します。この年の2月に読んだ本「はじめての…
辻村深月の『傲慢と善良』を読みました。 かねてから読みたかったということを忘れていたけれど、体が覚えていたのか、本棚から引っこ抜いて借りた本です。借りてから「あ、そういえばこの本読みたかったんだっけ」ということを思い出しました。辻村深月は良くも悪くも「えぐってくる」話を書く作家なので、調子が悪い時に読むと崩れるぞーいという怖さはあったのですが、本当に駄目なら引き返そうと心に決めたうえで表紙をひらき、読み終えることができました。まあ、傷はついた。けれどそこまで深い傷じゃない。 四十という台に乗ろうとする男と、三十半ばの女の、結婚をめぐる物語。 『傲慢と善良』を説明するならそういうことになるのでし…
『まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ』へようこそ。 ライフコーチ、会社員、Kindle作家と三足の草鞋を履いている小泉健一と申します。 このブログではライフコーチの観点から心が楽になる考え方をシェアしたり、大好きな本や映画の紹介をしたりしています。 このブログを通して知らなかったコトやモノに出会え、新たな世界が開けるかも?! 本記事はオススメ本の紹介です! 僕は読書が大好きで、年間100冊ほど、ビジネス書や歴史書、哲学、文学、小説など雑食で読んでいます。 今回紹介する本はコチラ! 琥珀の夏 posted with ヨメレバ 辻村 深月 文藝春秋 2021年06月09日頃 楽天ブックス 楽天ko…
『ハケンアニメ!』スピンオフ。映画結構評判良いみたいですね(って、まだ 公開してるのかな?終わっちゃった?)。映画も観てないし、本読んだのも結構 前なんで、すっかり登場人物とか忘れちゃってました^^;いや、もちろん 主役の香屋子さんとか王子監督くらいは覚えてましたけども。今回、それ以外の脇役 キャラが結構いろいろ主役張ってるんで、ん?これ誰だったっけ?状態が ずっと続いている感じでした・・・。これから読まれる方は、ちょっと前作おさらい してからの方が楽しめるかもです。 今回も、作者のアニメ愛が炸裂してます。私、『ハケンアニメ!』を読んだ時、 初めて『覇権アニメ』という言葉を知ったのですけれども…
小説を久しぶりに読みました。 普段はビジネス書とかが圧倒的に多いので、 「たまには小説も読まねば…」 と3年ぐらい前から思っていました。 読書をするジャンルに偏りがあるのはあんまりよろしくないですし、そろそろビジネス書のジャンルの本に飽きてきたのもあります。 (飽きてきたといってもまだまだ知らないことがあるのでビジネス書は読み続けます) あと本を読むとストレス解消になることが過去の研究*1からわかっています。 だから読書が好きな人は読書をするのをオススメします。 大学にいた10年以上前は小説含め様々なジャンルを読んでいたのですが、最近はすっかりご無沙汰になっていました。 そこでこれからは小説を…
『嚙みあわない会話と、ある過去について』が気になっている方 「著者の辻村深月さんはどんな人なの?そしてどうな小説かが気になる!でも『嚙みあわない会話と、ある過去について』のあらすじ・感想も知りたいし、どんな人におすすめなのかも知りたい… 」 こんなお悩みを解決します。 目次 著者・辻村深月さんとは?そして『嚙みあわない会話と、ある過去について』はどんな小説なのか? 『嚙みあわない会話と、ある過去について』あらすじ・感想 本作品は、誰におすすめしたいか? 1 著者・辻村深月さんとは?そして『嚙みあわない会話と、ある過去について』はどんな小説なのか? その① 著者・辻村深月さんとは? 著:辻村 深…
あっという間に読ませる作品です📚️ でもなんと言うか…好みですね😅 「ファンタジー感」が強くて 私は駄目でした🙅 つなぐは映画も観ています🎬️ 本ならレビュー高めだし イケるかなと思い読みました📚️ ファンタジーが苦手分野なので 本でもやっぱり強い感動はないかな 作者の辻村深月氏のファンは 世界観と登場人物に魅了され 多いでしょうね👀 沢山の作品で 登場人物が被るそうです📚️ やっぱり私は 「ノンフィクション」が好きなので ファンタジーは苦手なんだなと 感じました👀 ぼくのメジャースプーン (講談社文庫) 作者:辻村 深月 講談社 Amazon
それはメジャースプーンで悪意を測りとることではなく、悪意の中にメジャースプーンを投げ込むことだ。 ぼくのメジャースプーンとは、能力を持った主人公が自分を糧に復讐を成し遂げようとする物話です。 その物語を私はどのように舞台化するのかと期待半面不安反面という感じでした。とても丁寧に再構築されていて、本当に感謝しかありません。見たいシーンを全てやってくださいました。ここから原作者の大ファンなりのどうしても語りたかった感想をぶつけていきたいと思います。 前提 舞台について キャスト別感想 幕間 大好きなセリフ3選 「ぼく」と先生が目指した正しさとは 「ぼく」の地獄について 前提 とても個人的なことなの…
ムビログ 5号 最近少し時間がある時にリフレッシュとして「一人映画館」に行くようになっています。最近のマイブームでしょうか。大体夜の時間帯はすいていて、どこでも選び放題って感じですね。 今回は辻村深月さん原作の「ハケンアニメ」を観てきました。 作品の幅が広くて今を代表する作家のひとりなのだと感じます。 あらすじ ある一定期間で最も人気を集めたアニメ作品を意味する「覇権アニメ」。自分の夢を叶えるべくアニメ業界に飛び込んだ新人監督は、さまざまな障害や試練に振り回されながらも、覇権アニメを作ろうと仲間たちやライバルと共に切磋琢磨していく。 感想 感じるもの、考えることは人それぞれ違うと思いますが、「…
恩田陸は最近周囲に好きな人が多いので読み始めた作家だ。『ユージニア』『夜のピクニック』をこれまでに読んでいた。読むまでは、個人的に推している辻村深月と読者層が重なっていそうだからきっと似ているのだろう、と勝手に思っていたが、実際に読んでみると二人の作品はあまり似ていない。辻村の持ち味は一見綺麗であったり優しかったりする世界で深層心理に潜む傲慢さや悪意を抉り出すことだと個人的には思っている(辻村はそれでも最後には光を見せる)。わたしが読んだ作品たちでは、恩田は綺麗/汚いを超え、溢れ出してしまう個人の狂気すら感じる熱意を描いていて、鬼気迫るものがある。 昨年度『ドライブ・マイ・カー』で話題になった…
2022年6月に買った本(10) 【Kobo】『ハケンアニメ!』辻村深月 映画の評判がすこぶるよくて、調べたら小説原作だったので原作小説を先に購入してみた。映画を見る前に読む(※読んだ)。 【Kindle】『The Relic of the King (The Crypt Trilogy Book 1)』Bill Thompson ナチスの黄金列車がこのシリーズ(クリプト・トリロジー)のラストでネタにされるとのことなので1作目を購入してみた。ナチスの黄金列車はフィリピンの山下財宝とか日本の徳川埋蔵金みたいな定番ネタで、ポーランドでは繰り返し発掘騒ぎがあるらしい。小説でも散々擦られているかと思い…
「ツナグ 想い人の心得」 辻村 深月 新潮文庫 平成4年7月1日初版 「残暑お見舞い」 今年の夏は、とりわけ暑い・・・熱いです。ぼくが部屋でゴソゴソしていると、午前中に、30度を超えて、しかも、湿度が70%。気温はまだしも、湿度が高すぎでしょう。もう、日本は、亜熱帯か。 今、世界の合言葉は、「NO WAR PLEASE」です。 巻頭のつづき、午前中は、節電に協力して、クーラーを点けていませんが、さすがに、午後は、32度まで上昇すると、クーラーが必要です。そのとき、意識朦朧。 会社に行っているときは良かった。行きかえりの暑さを辛抱すれば、事務室は、適温で快適でしたね。どこか。タダで、ゆっくりでき…
今日の夕方から初めてページを開いてみた下巻ですが、4時間弱で一気読みしてしまいました。ページをめくる手が止まりませんでした。 物語の展開、上巻で巧みに張り巡らされた伏線が、次々と回収されていくスッキリ感も、本当に奥深かった7人の事情も、城に呼ばれた理由も、種明かしも、どれも素晴らしかったです。 涙腺が刺激されながら、残りのページが少なくなるにつれ、「ああ、この7人とはこれでお別れなのか」と残念に思いながらも、気になってしかたがない物語の展開と結末。ああ、もう読み終わっちゃうもがもったいない。そんなことを感じながら、物語の完成度の素晴らしさに感激し、しみじみとしてしまいました。文字通り「期待以上…
こんにちは、モンブランです。 夏休みの宿題の定番の一つはやはり読書感想文ですよね。 僕は普段読んでいる本から適当に選んでチャチャっと書き上げていましたが、普段本を読む習慣のない人にとっては、読まされる上に書かされるという正しく苦行だったことでしょう。 さらに、その前提として本を選ぶ作業がありますね。課題図書から選ぶのもアリですが、ぶっちゃけた話、年度によってかなり当たり外れがありますから、自由に面白い本から選びたくなる人も少なくないはず。 そこで、面白い本を求めていると、「面白い本≒売れている本」という図式が世に蔓延っている為、自然と有名作家の作品に偏りがちになるような気がします(僕自身の意見…
お盆休みに突入して、自由時間が増えたので、今日、一気に『かがみの孤城』の上巻を読み終えました。かがみの孤城 上 (ポプラ文庫)作者:辻村深月ポプラ社Amazonかがみの孤城 下 (ポプラ文庫)作者:辻村深月ポプラ社Amazon読みはじめの頃は、ジュブナイルノベルぽいので、“これは失敗かも”って思って、ペースが上がらなかったのですが、上巻を半分ほどして物語が動き出すと、一気に引き込まれちゃいました。 さすが本屋大賞受賞作です。 下巻を開くのがすごく楽しみです。
●概要 ●ミュージシャン等18名 ●漫画家61名 ●ゲームクリエイター14名 ●小説家 等72名 ●哲学者1名 ●ファッションデザイナー3名 ●写真家2名 ●映画サイト運営者 ●概要 現在163名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。 ・●●●●●・ ・●●●●・ ・●●●●・ ・●●●●・ ※数字をいじるとリンクが機能しなくなるので注意 ●シンガー、ミュージシャン等9名 ・マイケル・ジャクソン・ ・マドン…
今日も暑いですね。朝8:00から夕方の5時まで30度以上の気温だと...本当に疲れます。 でも...今日から の塾が、早めのお盆休みなので、今日から4日間は、お弁当がお休みです。 さて、今日紹介するのは今年の5月頃に読んだ本です。G.W.が終わって、少し育成テストの国語の成績がいい時が続いて調子に乗っていた頃です。森絵都さんの「あしたのことば」と、瀬尾まい子さんの「幸福の食卓」を読みました。 あしたのことば 幸福の食卓 あしたのことば 「あしたのことば」は、塾の教室のポスターで見てきたからのリクエスト。 小学校の教科書に取り上げられた作品を含む9編の短編からなる短編集です。 キレイなイラストが…
観客が戻り始めた実写映画『ハケンアニメ!』はロングランのニュース📰少し前にみました この映画は公開後すぐみまして、個人的な感想としてはとても面白かったんですが、商業的なランキングには入ってなかったのでちょっと❓でしたが、口コミの影響かロングランになったみたいですね 直木賞作家・辻村深月による同名小説が原作のアニメ制作の舞台裏を描いた作品一世一代の大チャンスを掴んだ新人監督・斎藤瞳を吉岡里帆、彼女のライバルとなるワガママ天才監督・王子千晴を中村倫也を演じてます 見どころはやはりアニメ界の裏側っていいたいところですが、劇中で作られるアニメ『サウンドバック奏の石』と『運命戦線 リデルライト』のクオリ…
とても面白かった。作者のデビュー作なんですね。5編の連作短編は、どれも重く切ないのですが、希望に満ちたエンディングがとても良い読後感を得られます。最後にどんでん返し的なミステリーっぽい展開の話もあったりで楽しめます。解説にもありましたが、5編それぞれの書き出しの1行が本当に秀逸。いきなり掴まれ一気読み必至。5つの短編はどれも、今この場所で生きて行くことの決意、生への誓いを感じさせられる。それの際たるものが表題作の「夜空に泳ぐチョコレートグラミー」であろう。女子が男子を殴る、というのはちょっと心地悪いのだが、晴子と啓太のひたむきさにグッとくる。「生きるとか生きていけないとか、大人でも考えて苦しむ…
島はぼくらと (講談社文庫) 作者:辻村深月 講談社 Amazon 「島はぼくらと」辻村深月(著) 講談社 あらすじ 島で暮らす高校3年生の瑞々しい青春を描く 島の抱える現実を描く こんな人にオススメ こんばんは、ちわぷ〜です。 突然ですが、皆さんは離島で生活してみたい!と憧れた事はないでしょうか? 私は特にありません(笑)が、 人生に行き詰まる度にホンの一瞬だけ頭をよぎります! 島で暮らしてる知人が楽しそうで、楽しそうで… と、そんなわけで、本日は瀬戸内海の島に住む高校生を描いた青春小説をご紹介いたします☆ 「島はぼくらと」辻村深月(著) 講談社 あらすじ 瀬戸内海に浮かぶ冴島。朱里、衣花、…
かがみの孤城のような小説がみたい 辻村先生の「かがみの孤城」読みました〜! ほんとに名作ですね、、、 これは本屋大賞とりますわ笑 で、読み終わった後にふと思ったんですよね。 「似たような作品ってないかな〜?」 ということで色々探してみました! かがみの孤城 作者:辻村深月 ポプラ社 Amazon かがみの孤城のような小説がみたい 冷たい校舎の時は止まる あらすじ レビュー 闇祓 あらすじ レビュー ブレイブストーリー あらすじ 過ぎ去りし王国の城 あらすじ レビュー 僕と彼女の左手 あらすじ レビュー まとめ 映画になるらしいですね、、、 辻村さんのインタービューも是非 かがみの孤城のような小…
おととい、きのうの東北地方での大雨は大変でしたね。 夜には上がって夏祭りもできた地域もあるみたいでしたが、冠水なども起こったと聞いています。 交通機関に影響も出たので、予定が狂った方もいらっしゃるかもしれません。 また氾濫で被害も出た地域もあるそうで。 お見舞い申し上げます きのうは関東でも雷雨でした。幸い被害はこれと言ってなかったものの、 ラジオにノイズが入りっぱなしでした。 おはようございます。 こぎん刺しのテディベア、ベアグッズ製作の、kogin*bear style こひろです。 さて。 新潮文庫の夏の100冊を7月に読破しました。 「読まず嫌い」だった作者も結構いたことがわかりました…
山形や福井にドバーッと降ってる雨を分割して各地に降らせて貰えないだろうか。 “バカの打ち水”でもいいから。 ・・・とか言ってると、今度はこっちにドバーッなんだろうか。 ウムウ。「ツナグ 想い人の心得」(辻村深月/新潮文庫)読んだ。ツナグ 想い人の心得(新潮文庫)作者:辻村深月新潮社Amazon前作すっかり忘れてた(汗) 続編出た事にちょっとびつくり。 随分空いての続編、“劣化”せず、違う輝きを持って世に出て良かった。 (ミステリっぽさが薄くなって、”人が好くなった”気はする) 使者にも普段の生活あるんだなぁ、という当たり前の事を思う。 お祖母さんから受け継いで7年経つけど、悩ましい事もあるだろ…