アリューシャン列島最西端の島。アラスカ州の一部なので米本国領(および北アメリカ)の最西端*1ということにもなる。 アリューシャン列島ニア諸島*2で最大の島。
1942年6月に日本軍によって占領されたが、1943年5月にアメリカ軍に奪回された。(このときの戦いが日本軍による玉砕第一号だとされている)
*1:東経172度
*2:アリューシャン列島の中でロシアに一番近い=nearで、この名がある
余り知られていませんが、太平洋戦争中に、日本軍はアメリカの領土に上陸し占領しています。1942年(昭和17年)6月7日と8日です。 (太平洋戦争で日本軍が占領したアメリカの領土) 太平洋戦争中の1942年(昭和17年)6月、日本軍はアッツ島とキスカ島を占領します。6月7日にキスカ島、翌8日にはアッツ島を占領しています。 太平洋戦争で、日本軍が初めてアメリカ領土に上陸し占領したのが、この2つ島です。そして、これは第二次世界大戦で、アメリカ領土に敵軍が上陸し占領した初めてのことです。 (アッツ島占領) その1つがアッツ島です。アッツ島はアリューシャン列島の西端にあり、東西約 56 キロ、南北約 2…
満州とアッツの将軍 樋口季一郎 指揮官の決断 (文春新書) 作者:早坂 隆 文藝春秋 Amazon 1943年(昭和18年)5月30日午後5時、大本営はアッツ島守備隊が「全員玉砕せるものと認む」と発表した。アッツ島守備隊は最後の突撃を行う前に電信装置を破壊したため、司令部は米海軍の平文による通信を傍受することによって戦況の把握に努め、米海軍省が30日に「アッツ島日本軍の残存部隊は全滅した」と公表したのを踏まえて上記の発表となった。 同年7月、キスカ島守備隊5千名の撤退作戦が実行され、軍艦の数と航空戦力で勝る米軍の隙を突いて全員の撤退をやり遂げた。この時のある逸話が今日にいたるまで語り継がれてい…