Atlanta アメリカ、ジョージア州の州都。 映画「風と共に去りぬ」の炎上シーンで有名。 オリンピック開催都市(1996年) コカ・コーラ、デルタ航空、CNNが本拠を置く。 MLBアトランタ・ブレーブス、NFLアトランタ・ファルコンズ、NBAアトランタ・ホークス、NHLアトランタ・スラッシャーズが本拠を置く いわゆる「サンベルト」の東部を代表する都市。
日本の福岡県福岡市は姉妹都市。
3回、8号ソロを放ってベンチに戻ってきた大谷(ロサンゼルス・ドジャース提供) 「ブレーブス-ドジャース」(3日、アトランタ) ドジャースの大谷翔平投手が3回の第2打席で3試合ぶりの8号を放った。 初球のバックドアを完璧に捉えると、打球は角度35度と高々と舞い上がってバックスクリーンに飛び込んだ。8号の勝ち越し弾。3時間6分遅れのゲームで第1打席で安打を放ったが、第2打席でも快音を響かせた。 NHKBSで解説を務めた井口資仁氏は「素晴らしいホームラン」と絶賛。「どうしても調子が悪くなると腰が開いてしまうんですが、しっかり我慢して」と解説していた。 ブレーブス戦の3回、8号ソロを放つドジャース・大…
今日も用足しに外出したい気はあった。が、出そびれた。代りに、なん日か遅れで大阪国際女子マラソンのスタートからゴールまでを、ユーチューブで観た。 中継本部での解説陣は、高橋尚子、渋井陽子、福士加代子。移動中継車が野口みずき。バイク移動が千葉真子。それらの外枠にあっての全体統括が有森裕子。歴代のオリンピックや国際大会でのメダリストたち、またはかつての日本記録保持者たちだ。まさしく女子マラソン界のレジェンドたち総出演である。 観ごたえのあるレースだった。が、そのもようと結果とについては、ここでは措く。私にとっては、薄れかけた記憶をありありと蘇らせてくれる、印象的な場面が動画内にあった。 外国からの招…
⏱この記事は、約6分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 James Joseph Brown, Jr - Get Up Sex Machine お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石ですさて本日のテーマも、怒涛の 洋楽セレクション…
アトランタ ">先日、Netflixの「マインドハンター」というドラマを見ていて、ふと1990年代のアトランタで見た光景を思い出しました。 ">90年代当時の街中で目にした「Neighborhood Watch」の標識が、そういえば今は殆ど見かけないことに気づいたのです。 90年代アトランタの現実 1990年代のアトランタでは、車でドライブしていると「Neighborhood Watch」という標識をよく目にしました。 標識には実際「High Crime Area」や「Crime Watch Area」と書かれていて、私はこの標識を目印に「Bad Neighborhood」を見分けていたのです…
こんにちは、ちいです。 アトランタに住み始めて早4か月経ちました。 まだ最低限の事しかしてなくて、アトランタ散策もほぼしてないし、行動範囲は基本的に通勤に使う電車の駅までと、近場のスーパーだけ。 健康保険の関係上、仕事をしないという選択肢がなかったし、それはしょうがないことなんですが、新しい仕事を開始するのが早すぎたような・・・仕事がすぐに決まったことはありがたいので、新しい仕事をすぐに始めないといけなかった事に関して不満はないんですけどね。新しい職場、今まで経験がない分野の病棟、休日に終わらせないといけなかった宿題等お休みの日に出かけてるような余裕もなかったんですが。 さて。 アトランタには…
シーズン1は数ヶ月前みて、最近シーズン2を見始めたぞ mrアンドmrsスミスのドラマ版を見て、これは面白い特に最終話は面白いぞお! って思って同じくチャイルディッシュガンビーノ出演制作のアトランタを見始めたが 予想以上に面白く 見るドラマが溜まっていって見切れねえぜ
こんにちは、ちいです。 今までは心臓内科で働いてきたんですが、今回転職するにあたって、心臓以外の病棟で働いてみたいかも、という気持ちが芽生えてきて。 今は新しい病院で働いていますが、今までお世話になっていた病院にも籍は残してあるので、たまにそちらにも出勤はしています。心臓以外の病棟でも働いてみたいけど、折角学んだことを忘れたくない、というのが2か所の病院で働いている理由の一つです。 転職するにあたって選んだのはがん病棟。 一般的には、がん病棟での経験がないわたしががん病棟で採用される可能性は高くないと思うんですが、運良く未経験者でも採用します、と言う求人を見つけたので履歴書を送り、採用してもら…
こんにちは、ちいです。 今月は、仕事の日以外にも出勤して出席しないといけないクラスがいくつかあって。以前お世話になっていた病院にもそのまま籍は残してあるので、そちらにもたまに出勤してるし。 色々重なってしまって、びっくりの8連勤。クラスは12時間もあるわけではないので、12時間勤務x8日ってわけではなかったんですが。 7月に入ったと思ったら、8連勤が始まって、1日休日で、また出勤、なんて事をしていたら、気づいたら7月も中旬に。 時の経つのってほんとに早いですね。 アトランタでの生活が始まったら、都会でしか経験できないようなことを経験したい、とずっと思っていて。 オーケストラを聴く、というのもや…
こんにちは、ちいです。 タイトルの通り、アトランタに引っ越ししました。 健康保険の関係で、今までの仕事と新しい仕事の間を空けることができなくて・・・ (いや、ほんとは方法はあるんだと思うんですが、夫もわたしもどうしたらいいのか分からず、結果的にこうなりました) 引っ越し、大変でした。 引っ越し会社は物を壊したり盗んだりすることがあるらしく、信用できないという事で利用せず、お隣さんのメキシコ人に手伝ってもらって、どうにかこうにか荷物は移動させたんですが、家の中は全く片付かず・・・の状態です。 引っ越しする事を決めてから家探し、家の購入等含めると1年以上経っているんですが、ずーっと心配だったのは猫…
こんにちは。 モチベーション・マネジメントLAB所長です。自己紹介ブログもエピソード3となりました。 今回は、物流企画課を卒業した後の「アメリカ留学」時代のことをご紹介します。 よろしくお願いいたします。 アメリカ留学の概要 当時、会社(近畿コカ・コーラボトリング株式会社)には、「アメリカ留学制度」というものがありました。 3月に渡米し11月に帰国するという現地9か月の留学制度で、留学生に選ばれると年初から人事部付けとなります。 この制度が始まって最初の3年間は2名が選ばれるというものでしたが、4年目から(おそらく予算の都合で)1名となり、僕は5年目・8人目の留学生でした。 年度によってスケジ…