アメリカン・ニュー・シネマの傑作と呼ばれている作品。 麻薬、ヒッピー、差別など、良くも悪くも病んだアメリカを見事に描いている。 男なら見終わったあとにハーレーに乗りたくなる事間違い無し! 1969年、アメリカ 監督:デニス・ホッパー 製作:ピーター・フォンダ 出演:ピ−ター・フォンダ デニス・ホッパー ジャック・ニコルソン
ネットでこの映画の評価、感想を見るとあまり良くないものが多い 当時の時代背景が分からないと理解できないかも知れない当時は衝撃だった いいとか悪いとかなんて考える余地もないよし 俺も行くぞと腹を決めた ただどこにでも保守的な人達は必ずいるという教訓にはなった
こんにちは。4月29日になるとやっぱり「みどりの日」と言ってしまうサトーです。2007年から「昭和の日」になったんですよね。「昭和の日」になった趣旨が ” 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす ” とあるんですが、今見るとなーんか回顧主義的なものを感じて後ろ向きだなーと思っちゃいますね。もっと前向きな名前にすればよかったのにーとか思います。なんで変えたんでしょうね。 さて、最近みた映画の感想です。もしかしたらネタバレがあるかもしれないので、ご注意ください。 自由な若者ふたりが旅をする 『イージー・ライダー』1969 イージー★ライダー (字幕版) ピーター・フ…
子供の頃から西洋かぶれして、その中でも何がしたいのか、ぼんやりだったが少しづつ絞れていった そんな時に映画「イージーライダー」を観た真のアメリカを求めてバイクで旅に出る2人 結果は何も掴めないが、行動することが若さだった だだっぴろいアメリカ大陸の情景が、西部開拓時代と変わっていない 放浪旅にもバイクにも憧れたステッペンウルフの「ワイルドで行こう」も良かった 当時はこの曲に合わせたカニさんのような踊りがあった 今でも車でこの音楽聴くと、アクセルを踏み込んでしまう
今日は ハレーについて 語りたい。 世の中の男性は皆、もとい ほとんどの人が キングそんな言葉が皆好きである。 キンクマは きんgu~かな 2023年に グループのメンバーが脱退する グループも キング アンド プリンスか キング 王子 有名な人が愛称でつけますが 我が家のキンクマは 姫であります。 もとい キング オブ・モターサイクル といえば ハレーダビッドソンである あまり日本では 走る姿を見ることができないが 男女問わず 熱狂的なファンはいます。 そのハレーが誕生したのは なんと今から 100年以上にも前になる 時は1903年 アメリカ ウィスコン州の都市から4人の若者が 開発をしたの…
1970年公開この映画のどこに魅せられたのか 当時の時代背景と感性に合っていたからかもベトナム反戦運動や人種差別解消の公民権運動 国内でも反戦運動や学生運動が盛んだった音楽も良かった ステッペンウルフ「ワイルドで行こう」 当時この曲で踊るのがカッコ良くてバイクが凄い ハーレーダビットソン こんなバイク見たことなかったので アメリカは凄いと思ったファッションも斬新 ヒッピーファッション? 少し憧れたけどとても真似はできなかったアメリカは怖いところだと思ったけど 行ってみたいと思った
1970年 コロンビア 監督:デニス・ホッパー 出演:ピーター・フォンダ、デニス・ホッパー、ジャック・ニコルソン 【あらすじ】 マリファナの密輸で大金を得たキャプテン・アメリカとビリーは時計を捨て、バイクを駆ける無計画なアメリカ横断の旅に出た。途中留置場に入れられる。そこで出会った弁護士ハンセンと意気投合する。釈放後3人はマリファナを吸い野宿しながら旅を続けるが、「自由」を体現する彼らは行く先々で沿道の人々の思わぬ拒絶に遭い、ついには殺伐としたアメリカの現実に直面する・・・。 有名な作品ですよね。公開当時私は8才ですので当然知る由もありません。テレビでも見た記憶がないので初見ですが、主題歌の「…
〈昭和の忘れもの〉バイク編 ㉑ 【ホンダ ウイングGL400カスタム】 『イージー・ライダー』(Ⓒコロンビア映画)といえばアメリカン・ニューシネマの代表作である。主題歌の『ワイルドで行こう』も大ヒットし、ピーター・フォンダ、デニス・ホッパーの駆る俗に言う“チョッパー”が日本でも脚光を浴び、改造バイクが一部で横行したこともあった。 もちろん違法であり、そもそも日本の道路事情に全くそぐわない代物だった。長く伸びたフロントフォークは、延々と直線が続く大陸横断道路が存在するアメリカだからこそ成立するもので、日本国内では交差点をまともに曲がることさえできない。 ところが、最盛期を迎えつつあった国内2輪メ…
www.youtube.com ロック好きというわけではありませんが、「イージーライダー」の「Born to Be Wild (ワイルドでいこう!)」は大好きです。 ネタバレになりますので詳しくは書きませんが 「イージーライダー」のラストは公開当時、けっこう批判されていた印象があります。 「映画というものは、いきなりあんな唐突な終わり方をしちゃいけないんだよ」と、著名な評論家*1が1970年の日本公開当時、言及されていたのを覚えています。*2 が、 YouTube動画にもあるように、モーテルに泊ることを拒否された2人が野宿をする場面など、主人公たちの自由な生き方は、周りの人々からどんな偏見の目…
高校時代、私は音楽少年であったが、映画少年でもあった。 毎月一回、映画館に通っていた。 まだ映画の時代だったので、大館のような地方の街でも映画館が3館あった。 邦画専門が1館と洋画系が2館だったと思う。 少ない小遣いで、せっせと通っていた。 アメリカンニューシネマとかいって、若者向けの映画がどんどん作られていた。 その頃、「イージーライダー」という映画を見た。 1969年製作で、日本では1970年公開なので、高2の時に見てる。 ピーター・フォンダとデニス・ホッパーの2人が、カリフォルニアから南部のニューオーリンズにバイクで旅するものだった。 映画の内容は、アメリカの社会問題をよく知ってない頃な…
www.thelastfullmeasurefilm.com Full Measure は「完全なる対価」とでも訳すか。新約聖書にもしばしば使われているようで、神を信仰することで与えられる完全なる対価が幸福だとすれば、ここでは一人の兵士が国家に殉じた事への完全なる対価を問うている。 実話がベースとのこと。 1966年のベトナムに於ける米軍第一歩兵師団がベトコンの待ち伏せ攻撃に合い多くの犠牲者を出すが、一人の名もなき空軍兵士の勇敢な行動によって全滅の危機を免れる。 当のピッツェンバーグ上等兵(ジャーミー・アーヴィン)は戦死、生き残って帰国した兵士達は彼に最高位の名誉勲章を与えるべく運動をするが何…
第33話 1974年 8月 6日火曜18時40分 〖コザのアキラ〗 8月6日火曜、コザの歓楽街はいろんな意味で暑かった。いや、むしろ熱かったと言ってもよい。沖縄にやってきて3日目になるが、相変わらず朝から夏雲が沸き上がっている。照りつける日差しの中で雲の成長を見ていると、今日も過酷な一日が始まるのだと覚悟せざるを得ない。早くもそこらあたりに熱気が漂い始めた。 ここから車で20分のビーチに行けば、爽やかな風が吹いているという。美しいサンゴ礁や色鮮やかな熱帯魚が暑さを忘れさせてくれるはずだが、それも仕事さえなければの話だ。 夕暮れ時になると空がオレンジ色に染まる。ほっとする貴重な時間になった。僕は…
東京江戸川店の渡辺です。 気温は真夏並みですが、水温は低めでひんやり気持ちの良い千葉方面。 サーフィンには最高の季節になりましたね🎵 サーファーの人数もどんどん増えてくる時期です。 わたしは混雑が苦手なので、空いているポイント選びを心掛けています。 空いているポイントはメインよりも波のサイズが小さかったりしがちです。 そこで最も重要なのが、ボード選びです。 近頃は、折角の貴重な休みを、安価なスポンジボードで終わらすのはもったいないという「脱スポンジ」のお客様も多くなりました。 そして、ボードを選ぶ基準として、、、 1,一流のシェーパーがこだわって作り上げた本場カルフォルニアのブランドを選びたい…
世にも怪奇な物語/ロジェ・ヴァディム(監督),ルイ・マル(監督),フェデリコ・フェリーニ(監督),エドガー・アラン・ポー(原作),ジェーン・フォンダ,ピー posted with カエレバ ブックオフ ヤフーショッピング店 Yahooショッピングで見る Amazonで見る 楽天市場で見る 少年の頃、テレビのロードショー番組で一度、大人になってからもう一度レンタルビデオだったか?再びテレビだったか忘れましたが観てる、日本公開1969年の映画「世にも怪奇な物語」。エドガー・アラン・ポーの原作を、3話オムニバス形式の、フランス・イタリア合作映画です。少年の心に強烈だったのが、ジェーン・フォンダの衣装…
昨日5/11の午後、根津美術館で尾形光琳の燕子花図屏風を見てきた。15:00~16:00でチケットを事前予約購入しておいて15:00少し前に入館した。その少し前から雨が降り始め、地下鉄表参道駅から美術館まで歩くあいだ、傘をさした。美術館内にいるあいだに雨脚はどんどん強まり、それと同時に雷鳴も轟いた。雨が小降りに変わるまで美術館で雨宿りをして、少し雨脚が弱まったところで、傘を広げて美術館を後にした。 どこかで雨宿りをしているときが過去にも何回かあった。例えばその雨宿りの時間が30分で、そこそこ小降りになったところで雨の町へ歩みだした。その歩み出すときに、必ず思ったのは、あともう5分我慢すれば、雨…
開演って言っても、宴会が始まるわけではございません。 連休明け、最初の取り寄せ依頼品のご紹介は ポルシェ・カイエン 用の純正部品でありました。 ポルシェ の純正 ラベル に 1 Olbehalter (発音は アインス オルベッハルッター !! かもしれない) の ドイツ語と Madein Germany って見えますね。 さらに Porsche AG は・・・・ (長いので省略)。 ラベル の全体ですが、中央に 955 314 015 20 の ポルシェ 純正品番が鎮座しております。 到着部品はこちらで、パワーステアリング の リザーバータンク なのであります。 T3 バナゴン や T4 ユ…
<ドラマ><サカー> 5.2% *9.0% 07:30-08:00 TBS がっちりマンデー! 5.6% *9.7% 07:30-10:25 NTV シュイチ▽街行く外国人が1番うまいと思う日本食は▽チケットがとれない春風亭一之輔を直撃!▽あのヒット曲で踊り夏に向けた体づくり!▽この人だかりは何?日本の 7.6% 13.4% 08:00-09:54 TBS サンモニ▽クレムリン“攻撃”のナゾ▽GW賑わい戻る 新型コロナは明日から5類へ▽エース・由伸登板&土曜日の巨人は▽波乱!美誠パリ五輪に黄信号か▽久保 レアルか 5.8% 10.6% 10:00-11:23 TBS サンジャ▽旧統一教会・合同…
www.nhk.or.jp俳優として活躍をしていたデニス・ホッパーが初監督を務め(兼脚本、主演)、アメリカン・ニューシネマの代表ともなった作品。 キャプテン・アメリカことワイアットとビリーが、手に入れたオートバイを使い西部から南部への旅をする姿が描かれます。 当時のヒットチャートをバックに、チョッパーバイクで男二人がツーリングをする姿が印象に残ります。 その一方で、ヒッピーに対する当たりの強さが痛烈に描かれていたりと、ベトナム戦争後のアメリカの世情が見られるのも見どころの一つです。 二人の男のカッコよさに憧れを抱かせつつ、アメリカのあり方を考えさせられる一作です。放送情報イージー・ライダー【字…
藤沢店の田中です。 ご承知のとおり、5月8日~19日までの間、カリフォルニアに行ってきます。 まずその間に雑誌「Blue.」が発売されます。 今回はカリフォルニアのサーフカルチャーについて書かせていただいています。 特にこれからロングボードをはじめようかな、という方にロングボードというカルチャーとはどんなものなのか、ということについて書いています。 ロングボードをスポーツ競技のツールの一つとして選ぶのではなく、その背景にある文化と併せて興味を持っていただければと思います。 またこのブログで何度も、彼らについて”ルーザーズカルチャー”として書いていますが、どのように”ルーザーズ”なのかについても…
2023年05月07日号(通巻746号) 表紙:ルッジェロ・デオダートさん Ruggero Deodato (1939-2022) 5月5日(金)公開『食人族 4Kリマスター無修正完全版』 https://syokujin4k.com/
放送日 放送時間 タイトル 放送局 備考 放送日 放送時間 タイトル 放送局 備考 2023/5/1(月) 13:00-14:48 ワイルド・スピードMAX (2009米) BSプレミアム [字幕] 19:00-20:54 ロボコップ3 (1993米) BSテレ東 [吹替] 20:00-22:30 東京物語 4Kデジタル修復版(1953日) BS松竹東急 18:30-20:15 ロボシャークvs.ネイビーシールズ (2015米) トゥエルビ [吹替] 20:15-21:55 シャークストーム (2021米) トゥエルビ [吹替] 2023/5/2(火) 13:00-14:46 オズランド 笑顔…
「長文長すぎるため更新できず」のエラーメッセージのため、再掲載、、、 「バイク」「スクーター」「二輪」が登場する映画 おもいつくまま、、、 イージーライダー、ターミネーター、T2、愛と青春の旅立ち、トップガン、アラビアのロレンス、ローマの休日、大脱肛、お前と俺、マッドマックス、マッドマックス怒りのデスロード、モーターサイクルダイアリーズ、さらば青春の光、ワイルドエンジェル、CCライダー、乱暴者、処刑ライダー、ゴーストライダー、グライドインブルー、栄光のライダー、ファスタープッシーキャットキル!キル!、世界最速のインディアン、ハーレーダビッドソン&マルボロマン、トゥームレイダー、ヴェノム、ディー…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 其の十八 美しき日本語の世界。 美しき日本語の世界。 日本人の「粋」を感じる隠語の数々 月が綺麗ですね イージュー☆ライダー 隠語が廃れることは知能の低下を意味する? 日本人の「粋」を感じる隠語の数々 月が綺麗ですね 英語教師をしていた頃の夏目漱石が、「I love you」を「我君を愛す」と翻訳した教え子をみて、「日本人はそんなことは言わない。月が綺麗ですねとでも訳しておけ。」と言ったという逸話がある。 文豪が遺した詩的な愛の伝え方として、最近ではドラマなどでも引用されている有名な話だが、実…
NAOKIさん「オフィシャル先行です!👍 お、お、俺は出演しないけど💦 H.U.Gの魅力をたくさん感じて下さい!👍👍👍 ベースはMASASHI✨昔からの付き合いだけど、ヤベェェェベース♪弾くから注目だぜ!✌️」https://twitter.com/official_NAOKI/status/1650880056414339073 こもだまり|昭和精吾事務所さん「7/2も手刀!こちらは昭和精吾事務所! 0327 ACM::: 0421 ACM::: 0531 ACM::: 0702 SSJ::: 👈 所属団体で月イチ手刀出場です🔥 https://t.co/EuEEc9IID4」https:/…
本日 お休み。朝は 07時には 起きただろうか。シャワー浴びて 支度して 朝食に ハムトースト。洗濯しようと思ったが なんだか曇りで寒いので やめる。昨夜 『イージーライダー』観たし 午前中にはナイトトレイン号で 出かけようと準備。が…、昨日充電したにも関わらず エンジン始動できず…。バッテリーの寿命か…。トホホ。諦めて ナイトトレイン号を また元に戻す。で、あればと 近所の定食屋さんで ランチを楽しみ お腹いっぱいになろうと 歩いて向かう。臨時休業…。うそん…。トホホのホ。ひとり休日満喫しようかと思ったのに ことごとくの頓挫。諦めて昼には ひとりでロヂャース。洗車道具買って ビールやら惣菜や…