機動戦士Vガンダムの主人公。ニュータイプの少年。13歳。 作中ではヴィクトリーガンダムとV2ガンダムに搭乗。 声優・阪口大助のデビュー役でもある。
ニュータイプの素質を持ち、周囲は彼の特殊能力を「スペシャル」と呼ぶ。
幼馴染みにシャクティ・カリンがいるが、パソコン通信で知り合ったカテジナ・ルースへ思慕の情を見せている。カテジナは敵のザンスカール帝国に寝返り、ウッソと敵対した。彼がカテジナに放った「おかしいですよ、カテジナさん!」は有名。
Vガンダムのウッソ・エヴィン。Vガン大好きなんですけど、「Vガンが好き」って言うと大体びっくりされます。何年か前の落書きですが、コントラストいじってみました。そろそろアナログの落書きもしたいな~。 SAIで描いてたものも出てきました。大好きみたいですね。いつ描いたものか確認するのがこわい(笑)
宇宙世紀ガンダム最後年 機動戦士Vガンダム 機動戦士Vガンダム 『機動戦士Vガンダム』とは あらすじ 見た目のポップさと違い内容はどんどんハードに 『機動戦士Vガンダム』に登場する主なモビルスーツ V2アサルトバスターガンダム 『機動戦士Vガンダム』とは 『機動戦士Vガンダム』(英題: MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM)は、サンライズ制作のテレビアニメであり、ガンダムシリーズのひとつ。 1993年(平成5年)4月2日から1994年(平成6年)3月25日まで全51話がテレビ朝日系列で毎週金曜日17時00分 - 17時30分に放送された。 「Vガンダム」、「Vガン」と略される。…
今回は、『機動戦士Vガンダム』の感想記事第12回目です。 打倒・モトラッド艦隊、そして母との別れ!今回ご紹介の3話で、前回より登場しウッソたちを苦しめるモトラッド艦隊との戦いに決着がつくことに。しかし、その戦いはあまりにも多くの犠牲者を出したうえ、生き残った者たちも狂気にかられ、誰しもが深い傷を負うという、子供向け番組としてはあまりにも重すぎる展開となりました。特に、第36話のモトラッド艦隊との決着編は、あまりにも凄惨。これを金曜夕方5時から放送していただなんて、ちょっと信じられないな…。 なお、前回(第31~33話)の感想記事は↓コチラです。 bongore-asterisk.hatenab…
こんにちは。てんすけです。 今回は、ガンダムシリーズのTV4作目「機動戦士Vガンダム」の考察をしたいと思います。 p-tenchan321.hatenablog.com Vガンダムは、「機動戦士ガンダム」から始まる宇宙世紀シリーズにおいて最新の時系列を描いた作品です。 そんなVガンダムを富野由悠季監督は !? 全否定?? 一体どういうことなのでしょうか? 今回の記事では、この理由をストーリー紹介とともに解説していきたいと思います。 Vガンダム見るならバンダイチャンネルがおすすめ www.b-ch.com
この項について 『スーパーロボット大戦30』で、こいつ使ってますという話をする項です。前からだいぶ期間が開きましたが、格ゲーが面白過ぎる、GGSTが永遠じゃねえ、無限だよ。出来るので、是非もないよね! しかし、スパロボ30もこれはこれで名作です。今までのスパロボの中で言うと流石に超はつきませんが、それでもかなり高い位置に、私の中ではあります。世間の評価とか、まだ全然見てないので、実際どれくらいの好評と悪評があるのかしらんですが、とりあえず自分の中で面白いと簡潔に出来ていれば、後はどうでもよかろうなのだーッ!! と井上和彦声になる。そんな最近であります。 というのはさておき、久しぶりにやるこの項…
今回は、『機動戦士Vガンダム』の感想記事第1回目です。 90年代初のTVシリーズ作品として始まった本作。V2ガンダムをはじめとする個性的なモビルスーツが注目を集める一方で、そのあまりにもハードすぎるドラマ展開が何かとネタにされる作品でもあります。 そんなこの『V』は、現時点では個人的に、ドラマ面においても、モビルスーツ面においても、「ガンダムシリーズ」の中で最も好きな作品。宇宙世紀の流れを汲みながらも、独特な世界観を構築している『V』の魅力が、皆さんに伝われば幸いです。 なお、キャラクターとモビルスーツについては、↓下記公式HPをご参照ください。 www.v-gundam.net また、前作(…
※注意 ガンダムのオタクは一冊漫画を読んだだけですごい話が長いということをスクロールバーで確認してください。1万文字あります。 明日は富野由悠季の世界展のDVDじゃ…。(結局会期が終わっても全部の展示物についての感想は書き終わってない) こんなガンダムが見たかった! 機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズは機動戦士クロスボーン・ガンダムDUSTの大団円で終わったのだが、やはり本当の主人公の話をせずには終われない!というわけでカーティス・ロスコの最後の冒険の話です。 まあ、それを言ったらF91の主人公であるキンケドゥ・ナウのコスモ・バビロニア建国戦争の本編の詳細は色んな事情で描かれないんだろうな…
これから始まるであろうUC2などを踏まえ、ガイアギアまでの道のりを何の根拠もなく勝手気ままに妄想します。 機動戦士Vガンダムについて。 ガンダムユニコーンにおいてフル・フロンタルがバナージに語ったスペースコロニー共栄圏構想、それは地球連邦なんて無視してどんどん影響力を高め地球を過疎化させてしまおう、という計画だった。それは後の連邦による強制移民(閃光のハサウェイ)やブッホ・コンツェルンによる武力の拡充によって後押しされ、気づけば何処のコロニー群が地球圏の覇者になるのかを決める宇宙戦国時代となっていた。 機動戦士Vガンダムの舞台である宇宙世紀150年代はまさにネオジオン残党『袖つき』の始めた革命…
【ベラベラ】月曜日 映画『ノイズ』なる作品とのコラボです。 ……どうにも、最近メディアはサスペンスものばかり売り出している傾向が強いのは何故ですかね? このコロナ禍だというのにですね。[キーワード]『little bro』弟的存在。───────[暗示に関して] トリルとリディア→ディアブロ→ブロという下屋則子氏の演じたキャラクターという事で、ディヴァイン崇拝の犠牲となった姫子の不遇っぷりに対する怒首領欲の憤慨を現したものという事でしょう。 なので、明日はシャークが関わってくる可能性大ですね。 後、G.F.もとい幻獣のディアボロスはこれが切っ掛けで作られたという事でしょう。────────【ベ…
10月生まれの声優さん一覧です。
スーパーロボット大戦30を購入したのでユニットの紹介記事でも作れば面白いかなあと思ったので軽く紹介していきます。 今日は「ガンダム」 ガンダムといえばだれもが知っているであろう「機動戦士ガンダム」の主人公MS 最初のガンダムであることから「ファーストガンダム」なんて呼ばれていますよね。 ちなみにこの「RX-78」シリーズは現在7号機まで存在 アムロのガンダムは「RX-78-2」なので2号機 もしかしたらまだまだ増えるかも? スパロボ30では「逆襲のシャア」以降のアムロ・レイが搭乗 なのでアムロにとって約20年越しのガンダムということに ガンダムはUC系パイロットならだれでも乗せかえることが出来…
こんばんは♪皆さん♪ どうやら来年はガンダム・イヤーとなりそうです(詳しくはνガンダム、福岡に立つ!? - 超伍代主義 (hatenablog.com)をご覧ください。) がまた新たにイベントの告知がありましたので紹介したいと思います♪ ところざわサクラタウン開業1周年記念 安彦良和/機動戦士ガンダムTHE ORIGIN展 会期 2022.1.22ー3.21 ●前期 2022.1.22~2022.2.18 ●後期 2022.2.19~2022.3.21 時間 10:00~18:00(入場締め切りは閉館30分前) ※2/18(金)は展示入れ替えの為15:00で閉館 会場 EJアニメミュージアム …
昨晩なんですが うちの一番上の娘っ子さんが教えてくれたとですが 「オデコの長さの平均は右手と左手の人差し指から薬指までの指3本合わせて6本分」なんだと 可愛いらしいオデコを見せてながら教えてくれたとです { ←このカギカッコを90°傾けたくらいの富士額の私 } エゲツない富士額持ってるとです 指3本で治まってしまったとです。 どうも毎度です。 毎度です。 毎度です。 Che Vuole Questa Musica Stasera Peppino Gagliardi サウンドトラック provided courtesy of iTunes おはようございます。 片手でおさまりました 家族に「富士…
YouTuber的な収益でウハウハしたいと思い立って幾星霜 なかなか道のりも長くモンモンモンな訳なので モンモンモン 全8巻完結 (ジャンプコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] 作者:つの丸 集英社 Amazon モチベーションや必要事項のメモ代わりにプログにしていこうと思い立ちました。 きっかけなんてものは些細なことでテレビでヒカキンさんがCM出てた頃なので、もう数年前になります。おぉぉ………。 初めて東海オンエアの動画を見た時に、めちゃくちゃ楽しそうで自分の20代の頃とダブった。始めようと決めたきっかけそんな感じでした。 何からしていいのか分からず、取り敢えず仲が良くて一番…
私はガンダムが好きである。 www.youtube.com 初めてTVで見たのは『機動戦士Vガンダム』で、主人公が乗るガンダムも含めて、モビルスーツと呼ばれる人型兵器が容赦なく次々破壊されていく描写に衝撃を受けた。それまでのロボットアニメは、主人公機は基本的に無敵で、敵の弾をもろともせず、無傷で勝利するものだが、一方のガンダムは脆弱に作られている。最終話ではそれも大破するから、結果的に誰が勝利したのか分からなくなる。特に『Vガンダム』では、戦闘中に主人公のウッソ・エヴィンも含めて、ほとんどのキャラクターが発狂するので、当時、小学校1年生だった私に、人間の強さ、脆さを教えてくれた。この作品を見て…