コーン紙の外観が余り良くないのに、期待を裏切って「切れの良い低ひずみな音」でした。 さっそく構造確認をしながら解体清掃。スピーカーユニット接点の清掃。 そして片chのスピーカーケーブルが根元で切断されていましたので奇麗に補修してYラグも取り付け。 この専用アンプでOM-MF4ラビリンスバスレフと比較してみると、Yoshii9のほうが若干能率は低いように感じます。 ただ、ユニットが上向きなのに、高域は明瞭です。 次にARITOさんの真空管アンプに変更して、試聴位置付近でf特性を測定。 ※左右のユニット共に特性が揃ってます。 そして、100〜2,000Hzのスムーズな特性は素晴らしい❗️ やはりス…