「オンラインセッション」の略。IRCクライアントなどを利用して、ネットワーク上で行うTRPGセッションのこと。居住地域が離れていて直接会うことのできないプレイヤー同士が集まって遊べるという利点がある。 今のところはテキストによるチャット形式が主流だが、ボイスチャットによる直接会話形式のものも行われている。 オンセに対し、参加者が1箇所に集まって実際に卓を囲む従来型のTRPGセッションを「オフラインセッション(オフセ)」と呼ぶ場合もある。
TRPGのスチルとは、セッション中に表示するシーンのイラストです。スチルがあることで、セッションの臨場感を引き出すことが可能です。 こちらの記事では、TRPGのスチルについてとメリット、入手方法についてまとめていきます。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 オンセをしてるともっと派手なことがしたくなるっキュね スチルを表示してみたらいいんじゃないか? スチール?金属のことっキュ? どうやって表示するんだよ… そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.TRPGのスチルとは?メリットについて 2.TRPGでスチルを入手する方法3選 2-1.自分で描く、AIを使…
その13スレ 790 :元ネタ:04/10/17 10:16:09 ID:???困ったちゃんスレから天災~~~ここから転載~~~629 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/10/15 15:27:51 ID:???システムはS=FV3パワード。色々な世界のキャラがラース=フェリアに集うというクロスオーバーシナリオ。俺のハンドアウトはラース=フェリアの勇者。問題のPLのハンドアウトは地球のウィザードで、勇者を殺せという依頼を受けるという物。彼の作ったキャラは対戦車ライフルの魔剣使い。シナリオ中、魔剣使いは一度も他のPCと絡もうとしない。ひたすら一人で情報を聞くだけ。マスターや他のPCが、…
ダブクロは判定方法が独特で難しいですよね…。 ダブルクロス the 3rd Edition(ダブクロ)は、オーヴァードというウイルスに感染したために力に目覚めたキャラクター達がPCとなるシステムです。 ゲーム中では能力を使うたびに、侵食値が上がるだけでなく力が強力になる仕組みが採用されています。しかし、初心者さんからすればそこが難しいポイントになります。 そこで、こちらの記事ではダブクロのダイスロールの見方や振り方について簡単にご紹介します。 ダブルクロス The 3rd Editionルールブック1 (富士見ドラゴン・ブック) 作者:F.E.A.R.,矢野 俊策 KADOKAWA Amazo…
TRPG用の立ち絵を自分で描くとなるとかなり悩みますよね…。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGのオンラインセッション(オンセ)をユドナリウムやココフォリアで遊ぶ際に、あるとキャラのイメージが沸きやすくなるのが 「立ち絵」です。しかし、イラストを描く、オーダーする時にはイラストのサイズに気をつける必要があります。 オンセ用の立ち絵って大きい方がいいっキュ? 大きいサイズの絵って描くの時間いるし、依頼すると高くなるんだよな そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.TRPGオンセで使う立ち絵のオススメサイズについて 2.【検証】TRPGオンセでサイ…
テキストセッションってどうしても時間がかかってしまいますよね…。 TRPGのオンセの方法には大きく分けてボイスセッションとテキストセッションの2種類があります。 それぞれの方法にメリットとデメリットがありますが、今回は「テキセ」にフォーカスを置いて時間がかかってしまう原因と、上手に進めるためのテクニック3選をご紹介していこうと思います。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 ううん…テキセってどうしても時間がかかっちゃうのが悩みだっキュ まぁ文章だけのやり取りは時間がかかるからなぁ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.TRPGのテキセに時間がかかって遅…
プレイマットがおしゃれなだけでもオンセは視覚的に楽しい気持ちになります。 TRPGでオンセをする時にこだわりを追求したい方におすすめなのが自作プレイマットです。ユドナリウムやココフォリアの画面がより華やかに見えるだけでなく、Twitterに感想のスクリーンショットをアップした際も多くの人に見てもらいやすくなります。 また、boothなどで自作素材として配布、販売も可能です。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 けど素材ってどこでみつければいいんだっキュ? 「商用フリー画像配布サイト」を活用するんだ! そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.TRPGオンセ…
TRPGをやるときにはおしゃれなな背景画像をオンセマップとして使いたいですよね。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGのオンラインセッションで必要になるもののうち一つが、「背景の画像」になります。絶対に必要というわけではありませんが、背景画像があるだけでもセッションの時の臨場感をアップさせられます。そのため、上手に理想に近いイラストを見つけて使うといいでしょう。 けれどなかなかいいイラストが見つからないっキュ… そりゃあネットに転がってるものには限りがあるからなぁ… そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.TRPGのオンラインセッションの際に背景…
オンセでTRPGをする時って、PLさんに色々教える方法で悩みますよね…。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGでGMをする時にやることの1つが「PLさんへのルール紹介」や「ツールの使い方説明」です。 オフラインセッションだと実際に指をさしたり、何枚かサマリーを配布することで分かりやすくレクチャーする工夫ができますが、オンセの場合、ルール面はもちろんキャラクターシートやツールの使い方の説明も必要になってきます。 初心者さんにココフォリアとかキャラシの 使い方を教えるのは難しいっキュ… 口頭で簡単に説明できるもんでもないしなぁ… そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介…
クトゥルフ神話TRPGをオンセでも楽しく遊ぶためにキャラ作の方法を学びましょう。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 オンセでクトゥルフ神話TRPGをプレイする時には、キャラクターシートの作成を行う必要があります。そのため、キャラクターの能力値を決定して、キャラ管理シートに入力していく必要があります。 キャラクター作成する方法が上手に説明できなくて悩んでいるっキュ… うーん、シンプルにまとめておくのが良いと思うぜ? 確かにっキュ~ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.クトゥルフ神話TRPGのキャラクターのデータ面の作成方法 1-1.ダイスで能力値を決…
コンベンションに行けば、色々なシステムで遊べるチャンスがありますよ。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGのコンベンションとは、簡単に言えばTRPGを遊べる集まり・イベントであり、色々な人と会って遊べる機会が得られます。 TRPGのコンベってどんな感じなんだっキュ? 変な人とかがいないか不安だっキュ… そんなお前にコンベンションについて説明してやる そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.TRPGのコンベンションとは?どんなイベントなのか知りたい! 2.オンライン、オフラインコンベンションのメリットとデメリットについて知りたい! 2-1.メリット…