[handout:英語] 配布用印刷物。講演や研究会、講義などで、紙に発表の流れを目次形式でまとめたもの。参考文献目録も含まれる。 大学に入ってから耳にすることが多い言葉。「プリント」との違いは
ハンドアウトはあくまで目次なので、発表の構成や流れを数字付きで箇条書きにすることが多い。
厳密にはレジュメとハンドアウトは区別できるが、意識して使われることは少ない。どちらも配布用印刷物のこと。ハンドアウトとレジュメの違いは
本作は、「河嶋陶一朗」「冒険企画局」「新紀元社」が権利を有する『マルチジャンル・ホラーRPG インセイン』の二次創作物です。©著:河嶋陶一朗/冒険企画局 本当は怖い現代日本特殊型プレイヤー人数4リミット3 <舞台> 千葉県山武郡九十九里町。九十九里浜のほぼ中央に位置し、都心から60キロメートルの首都圏に属す。イワシ漁とともに栄えてきた九十九里町は、全国を測量し日本地図を完成させた「伊能忠敬」生誕の地でもある。古来から気候温暖で、水と緑に囲まれた自然の恵み地として、多くの文人墨客(高村光太郎、竹久夢二、徳富蘆花など)が訪れており、夏には海水浴で賑わいを見せている。(町長挨拶より) <導入> ある…
本作は、「河嶋陶一朗」「冒険企画局」「新紀元社」が権利を有する『マルチジャンル・ホラーRPG インセイン』の二次創作物です。©著:河嶋陶一朗/冒険企画局 本当は怖い現代日本特殊型プレイヤー人数4リミット3 <舞台> 千葉県山武郡九十九里町。九十九里浜のほぼ中央に位置し、都心から60キロメートルの首都圏に属す。イワシ漁とともに栄えてきた九十九里町は、全国を測量し日本地図を完成させた「伊能忠敬」生誕の地でもある。古来から気候温暖で、水と緑に囲まれた自然の恵み地として、多くの文人墨客(高村光太郎、竹久夢二、徳富蘆花など)が訪れており、夏には海水浴で賑わいを見せている。(町長挨拶より) <レギュレーシ…
展覧会『流麻二果「その光に色を見る」』を鑑賞しての備忘録ポーラ ミュージアム アネックスにて、2022年4月22日~5月29日。 絵画14件32点(うち《Square》は273mm×273mmの18枚組、《色の跡:松林雪貞「雪貞画譜」》は211mm×333mmの2枚組)で構成される、流麻二果の個展。 《泉の下に》(1940mm×970mm)は、模糊とした色の広がりの中、青、赤、黄、白がモティーフとして立ち上がる作品。右側の中段から下に向かい、横方向に擦れる青い線が平行するように繰り返されている。その上からは縦方向に何本もの赤が滴る。画面左側の上部には黄が二股に分かれるように中段に向かって配され…
ドラゴンモエストとドラゴンエモストは、初めてのオフラインカードレス作品に致しました。物語に集中して貰うために、カードレスにしました。また、全員で同じ気持ちを共有して貰うために主人公やヒロインたちをNPCにして主人公たちをサポートする補助呪文たちというあくまで主人公である勇者を見守る存在として4人用シナリオにしました。 あくまで裏メニューの一つの作品で貸切卓でしか公演していません。 このシナリオの欠点は ①4人作品のため、8人用以上シナリオと比べて2倍以上喋る(いつもよりもめっちゃ喉使うという意見あり) ②カードレスにしたことでカードで本来得るような情報がすでにハンドアウト内にあるためいつも以上…
◇ 福居伸宏 Nobuhiro Fukui(@n291)/2019年05月23日 - Twilog 金川晋吾 @kanagawashingo5月25日(土)にアンスティチュ・フランセでおこなわれる「哲学の夕べ」の一環として展示をします。 金川晋吾『同じ別の生き物』 会期:5月23日(木)~6月30日(日) 会場:アンスティチュ・フランセ東京 23日(木)19時よりオープニングレセプション https://www.institutfrancais.jp/tokyo/agenda/nuit-de-la-philo-2019/ https://twitter.com/ifjapon/status/1…
鳥村居子さんのゲームマーケット2021秋の新作『古の姫君とショゴスの囚獄』を遊びました。 2人専用のマーダーミステリーです。ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
坂本さんのお宅で朝食後、楽しく歓談。十和田市民文化センターに移動。ピアノ調律のチェック。河合楽器のピアノだが、このサイズのピアノにしては音がいい。なんでも、フルコンのピアノと同じ材料を使っているので、サイズの割に音がよい楽器とのこと。佐久間さんを交えて、昨日のリハーサルのことをシェアして後、ランチ。 十和田市現代美術館に行く。カフェでは、問題行動トリオの昨年8月と11月の公演の動画が流れている。 www.youtube.com www.youtube.com 3年前のピアノツアーの繋さんのお宅、ひかり保育園、カトリック幼稚園を訪問。 十和田市現代美術館での常設展、企画展を実際に見て、明日の公演…
orca mystery lab.さんによる『世界で一番あたたかい湖』を遊びました。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
マーダーミステリーを初体験してきました。 今回はそのご報告。 シナリオタイトルは「夢ノ棺ノ時間ドロボウ」。 公式略称は「ノノドロ」らしいです。 booth.pm ココフォリアとディスコードを利用したオンライン環境でプレイしました。 なんとGMではなくPL参加。 PLなんて何年ぶりでしょうね。 (TRPGじゃないけど。) マーダーミステリーってなーんだ? マーダーは殺人。 ミステリーは謎。 ということで、殺人事件の謎を解くゲームですね。 昨今では殺人事件とは限らないらしいですが、それはジャンル名として定着したゆえのご愛嬌。 プレイヤーが「登場人物の1人」 として行動し、推理するというのが、このジ…
5月8日、オフラインのマーダーミステリーに参加いたしました。 遊んだ作品はこちら。 ドキサバ製作委員会様制作の「桜の散る夜に」です。 プレイヤー人数は8名。 場所は東新宿から徒歩でいけるKMCさん。 KMCさんは今回で3回目。 場所としてはSCRAPさんの謎解きで降りたこともあり、特段迷うことなくたどり 着けるかと思います。 上の階にあるので、初めて来たときは、ビル内に入るときに少しだけ躊躇しましたけれ ども。 KMCさんの内装はとても好きです。 特にこの装飾がやっぱり好きですね、鯉ーーーー!!!! 椅子が黒なので、金色の装飾品があるととてもぴったりだなと。 ちなみに、私はいわゆるコテコテのホ…
ドトールコーヒーショップのクーポンメニュー(2022/5/1~)一覧です。(ブレンドコーヒー サイズアップ(S→M、M→L)割引クーポンetc) 「ドトールコーヒーショップ クーポンメニュー(2022/5/1~)一覧」 a. 《 ブレンドコーヒー サイズアップ(S→M、M→L) 》 クーポン (無料) b. 《 カフェ・ラテ(HOT/ICE) サイズアップ(S→M、M→L) 》 クーポン (無料) c. 《 アイスコーヒー サイズアップ(S→M、M→L) 》 クーポン (無料) クーポン有効期限 : 5月31日(火)まで ドトールコーヒーショップでは、定期的に「dポイントクラブクーポン」などの…
5月3日、オフラインのマーダーミステリーに参加して参りました。 遊んだ作品はこちら。 www.soshiteseries.com 東国不動様制作の「そして密室は湖底に沈む」です。 プレイヤー人数は7名。 こちらは、実はこの3日前々から予定を入れていたのですが、それが日程変更になり 空いたのでオフラインセッションを探しているなかでみつけて参加表明させていただき シナリオについては気になっていたとかではなく、むしろ全然前情報ない状態で、この 作品やってないからやってみよう!という感じでいきました。 場所はジョルディーノさんの吉祥寺店さん。 吉祥寺の北口から比較的わかりやすいところにあるなという印象…
本作は、「著:河嶋陶一朗/冒険企画局、新紀元社」が権利を有する『忍術バトルRPG シノビガミ』の二次創作作品です。 始めに これは初心者向けに情報量を減らすためにメインフェイズをそもそも必要としないシナリオを作ったらできたものの調整版です。回す際にはメインフェイズが存在しないを告知してください。そうしないとメインフェイズ型が腐ってしまうので……。 あと【秘密】を配布するときは知っている【秘密】を配布し忘れないように。 タイプ:対立型 リミット:0 人数:5人 背景 1→4→2→5→3→1という構造。そしてそれぞれ共闘を打診できる対立の秘密を知ることができる。分かりやすく説明するとPC1はPC4…
4月9日、オフラインのマーダーミステリーにソロで参加してきました。 遊んだ作品はこちら。 www.lostproduct.jp ロストプロダクト様制作の「パッピーコック・ブルース」です。 プレイヤー人数は8人。 遊んだ場所はシンジュクジンチさんでした。 シンジュクジンチさんで行われているマーダーミステリー、発表があってからわりと すぐになんとか時間をみつけて遊びにいっていたのですがこちらの作品だけことごとく 日程が合わなくて、ここが合うかも!?というときも全然埋まる気配がなくて先送りに してしまっていたのですが、ついに遊ぶことができました! この回も成立するか、しないか…!?というギリギリのと…
TRPGといえばクトゥルフ! みたいな風潮に異を唱え、クトゥルフ以外のTRPGを紹介するコーナー。 はーじまーるよー。 今回紹介するTRPGは、マルチジャンル・ホラーRPG「インセイン」です! 「インセイン」とは? 「インセイン(insane)」は正気(sane)ではない、という意味で、つまり「狂気」を表す言葉です。 このゲームは、その名の通り、ホラーを題材にしたゲームで、そのギミックとして「狂気」が使われています。 具体的には「狂気カード」というものが用意されており、シナリオ中に怖い目に合うと、狂気カードを引く羽目になります。 この狂気カード、いろいろとプレイヤーを困らせる効果が書いてあるの…
練馬区立美術館で香月泰男展を観てきた記録。 www.neribun.or.jp 3月5日 前期の展示が明日までなので、慌てて行ってきた。ずっと観たかったシベリア・シリーズ。シベリア抑留の記憶から描かれたもの。すごかった。後期も来て、シリーズ全て観ようと思う。まさに今観るべき作品、足を運び、声を聞くべき展覧会。世界に激震が走った今このときに、死者たちとの対話を通じて、生について、人間について、世界について思いを馳せたい。 鑑賞メモ ・初期から透明感はあまりない。透過性が低い。確かな強さ、明確な、存在の中につまっているもの。きっぱりとしている線。 ・俯く少年、覗き込む少年。実態としての少年ではなく…
今回は最近ハマっているマーダーミステリーを、やるだけでは飽き足らず自分で作ってみた、という話です。 オタサーの姫殺人事件〜六角館の殺人編〜 を無料公開しました オタサーの姫殺人事件〜六角館の殺人編〜 以下のサイトより、無料でプレイできます。 是非プレイヤーを4人集めてプレイしてみてください。 henteko.github.io ミステリーゲームです あらすじはこんな感じです。 とある大学のとあるゲーム創作サークルに所属する、5人の若者がいた。 男性が4人、女性が1人の、一般的なサークルだ。 5人は授業の空いた時間や放課後などに部室に集まり、新作シミュレーションミステリーゲーム「六角館の殺人」を…