いろんな企業で働く人の話を聞く。 共通して、働き手に「余裕がない」。 「なんだか仕事ばっかりふえちゃってさぁ」という。 聞いてみると、増えている「仕事」は、いわゆる顧客との関係に直接影響しない「どーでもいい」内容が多い。(これぞブルシットジョブ?) レジ打ちだって、袋はいるか? 支払いは何でするのか? ポイント使うのか? まぁ、企業はポイントやら支払い方法やら、大切なんでしょうけど。 教師は、どーでもよさげな書類を求められたり、生徒にこれまで必要なかった書類提出をもとめたり。 保険営業は、お客にメリットある保険を紹介することだけではなく、何かを発信していくことを求められる。その発信を客が望むか…