Guy Fawkes 本名グイード・フォークス。 イングランド王国軍人で熱心なカソリック教徒。 当時の国王ジェームズ1世の国教徒優遇策に反発、国王爆殺を企てるも発覚、1605年11月5日に逮捕された。
これにちなみ、11月5日(ユリウス暦の場合。グレゴリウス暦では11月15日)はGuy Fawkes Dayとして、イギリス各地でガイ・フォークス人形を引き回して篝火にくべる祭りが行われる。
*1:http://dictionary.reference.com/browse/guy
ロックダウンですので基本的に生活必需品を取り扱っていないお店はお休みなんですが、町に出てみたら思ってたよりもいろんなところがまだ開いていたのでちょっと嬉しい驚きです。洋服屋さんや雑貨屋さんは閉まってましたが、チョコレート専門店は開いてたし。クリスマスに向けて質の良いチョコレートが手に入らないなんてイギリスでは冒涜ですからね。ハハッ。 前回は閉まってたデリも開いてたし、ビール専門店もちょい飲みできるスペースは閉めてたものの販売自体は続けてたし、もともと頻繁に外食したりウィンドウ・ショッピングをしたりする生活ではなかったのでこうやってお気楽なことが言えるのかもしれないですけど前回ほど不便を感じない…
オタキング岡田斗司夫さんが 「面白かった!」 と仰っていた 「プラダを着た悪魔」 を久しぶりに観てみました。 「そのダサいセーターの色を決定するのは私達」 とのたまう 一流ファッション誌の編集長恐るべし( ゚Д゚) ワタシなんか 秒でこの世から抹殺される( ゚Д゚) 世界中で流行る服の 色やデザインを決定する最先端の人達に 当たって砕けて自分を取り戻した アン・ハサウェイ 可愛かった(*'ω'*) そして ドイヒー編集長(保身のため部下を裏切る) の 信念というか プライドに流石に脱帽。 ドイヒーけどあっぱれと思ってしまった。 でも何か物足りなくて 立て続けに違う映画を観た。 「V・フォー・ヴ…
(2023/1/9) 『110の宇宙種族と未知なる銀河コミュニティへの招待』 イラスト完全ガイド エレナ・ダナーン ヒカルランド 2022/12/23 127 <異星人種族解説(これまで地球と関わりあった異星人)> <アンドロメダ> <アンドロメダ銀河(メゴペイ)> ▼マイトラ族 **非常に悪い、全てのうち最も悪い種族** ・彼らは地球人の最悪の敵であり、また、この銀河の全ての種族の最悪の敵です。 ・彼らは最後の2度の氷河期よりも前から地球に来ており、何度も機会を狙って植民地化しようとしましたが、毎回シカールやアヌンナキや五種族評議会や銀河連合によって干渉されて来ました。 ・彼らによって大っぴ…
I found a book that I want to read. 博物館の裏庭で(新潮クレスト・ブックス) 単行本 2008/8/1 ケイト アトキンソン Kate Atkinson (原著)小野寺 健 (翻訳) 本と作家のリスト 『ロビンソン・クルーソー』Robinson Crusoe ダニエル・デフォー ローレンス・スターンLaurence Sterne 『センチメンタル・ジャーニー』 ローレンス・スターンLaurence Sterne 『トリストラム・シャンディ』 ローレンス・スターンLaurence Sterne 『3びきのくま』the Three Bears エドガー・アラン・…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は315本目。タイトルはジェームズ・マクティーグ監督による、2006年日本公開作品「Vフォー・ヴェンデッタ」。特典映像としては「近未来をデザイン」「ガイ・フォークスと火薬陰謀事件」「メイキング」「イギリス発信:コミックの新時代」「ナタリーのラップ~サタデー・ナイト・ライブより~」「ミュージック・クリップ~CAT POWER~」で、計63分が収録されている。「メイキング」では、プロデューサーであるジョエル・シルバーが「ウォシャウスキー兄弟の第一稿完成は90年代半ばだったが、原作に忠実で中身がとても濃かった。最近に映画としては…
V for Vendetta (2005) youtu.be 第三次世界大戦の後,イギリスではファシズム国家が形成され,夜間外出禁止やメディアの検閲が行われていた. 国営放送で働くイヴィーは外出禁止を破り夜に外出をするが,秘密警察に捕まってしまう.そこに一人の男がやってくる.彼は黒い帽子,黒いマント,黒い手袋,全身黒づくめで,顔にはガイ・フォークス*1のマスクをかぶっていた.彼は剣で秘密警察を倒し,イヴィーを救い出す.彼の名前は"V" V for Vendetta. (血の復讐のためのV) "STRENGTH THROUGH UNITY UNITY THROUGH STRENGTH" 忠誠によ…
(2022/11/23) 『戦時体制に突入した世界経済』 ベンジャミン・フルフォード 清談社 2022/8/10 ・世界でいま、経済戦争が起っている。この問題の深層にあるのは、実体経済の軸足が欧米からアジアに移っているという事実だ。 欧米旧権力は世界から孤立しつつある。彼らは新型コロナウイルス・パンデミック騒動を引き起こし、ワクチン接種によって人類家畜化計画を遂行しようとした。 裏を返せば、これは彼らの最後の断末魔であり、失敗に終わるだろう。そしてロシアのウクライナ侵攻によって「第二次冷戦」の号砲が鳴らされ、やがて決着がつき、世界は新しい体制へと移行していく。 そのときが来れば、ようやく世界、…
【今日は何の日】 *雑誌広告の日 →この時期が「読書週間」「教育文化週間」にあたるため、日本広告協会が1970(昭和45)年に雑誌広告の信頼を高めるために11月5日を記念日に制定した。 読書の日は10月27日です。 *電報の日(日本) →電報を申し込むときの電話番号が115であることから。 *ガイ・フォークス・デイ (イギリス) →1605年にイングランド王ジェームズ1世のカトリック教徒弾圧に憤慨したガイ・フォークスとその一団が国会議事堂に爆薬を仕掛けたが事前に発覚したことに由来し、「救助を神に感謝する日」として花火や焚火などで祝う日。 「ガイ」の語源はここから来ている。 【歴史的な出来事】 …
今回の実例は、言語系の解説ブログから。「ゆる何とか」系じゃなくてガチなところのブログだが、今回みる記事は軽妙で読みやすいので安心してほしい。 2か月で1枚のカレンダーが最後の1枚になる時期になると、「今年もこの季節かぁ……」という小さなニュースが増えてくる。英国、というかイングランドでは、11月5日のガイ・フォークス・デーを前に、「焚火を組み上げたら、当日点火する前に必ず、野生のハリネズミが中に潜り込んでいないかどうか、よく確認しましょう」という呼びかけがなされるようになる(ここ15年かそこらの間にイングランドでもハロウィーンがイベントとして行われるようになっているそうだが、本来、この時期のイ…
今年のハロウィン当日は月曜日なので、学校も部活も塾もある(涙)ということで、代わりに前日の10月30日に家にお友達を呼んで8人でハロウィンパーティーをしました。 13歳女子2人で、家庭科の授業で習ったというピザソースを作ってくれました。ピザ生地は買ってきたものですが、そこに自分達で好きなようにトッピング。自分の分のピザを自分でトッピングするので個性あふれる作品ができました。 具は以下の通りです。 モツァレラチーズ→白いオバケ Red Leicester(オレンジ色のチーズ)→カボチャのオバケ 焼き海苔→目と口 ブラックオリーブ→蜘蛛 バジル→リボンなどに見立てて飾り付け お菓子のデコレーション…
新規性と古い構造 まあオシャレで古いですよ。 SEALDsの姿勢は既存の政治運動の限界を打破する可能性を持っているが、既存の政治運動を馬鹿にしていることがSEALDsの可能性を閉ざすことになるだろう SEALDsの運動は既存左翼の限界を突破する。いわゆるブレイクスルーを実現する可能性がある。ブレイクスルーの可能性を広げるには、既存左翼の歴史に学び、同じ轍を踏まないことが必要になってくる。 ま、それはともかく何が問題なのかというと、社会運動は多数の人から支持されることを望み、そのように活動するはずですが、実際はたいていが俺様に従え体質を脱却できず崩壊していくという歴史をたどっているわけです。 t…
(2022/9/16) 『国際UFO公文書類集大成・Ⅱ』 コールマン・S・フォンケビッキー (編纂) 開星出版 1995/9 ・ここにきて、ようやくUFO問題は「センセーショナルから、アカデミーへ」の時代にさしかかりました。(森脇十九男) ・そして事実、太古以来、例えば「シュメール伝説」や「旧約聖書」、アフリカは「ドゴン族の神話」、我が国の「竹内文書」等など、宇宙と人類の絆、(さらに言えば、UFOや知的生命体)を思わせる伝承や文献等の類は、世界の各地に数多く存在するところである。 ・この結果、フォンケビッキー(1909-1998)は、エイリアン軍による対地球軍事行動はすべての国家にとっての国際…
Café Puss in BootsCafé Puss in Bootsへようこそ。本の中で見つけた美味しそうなものの orderをお待ちしております。 café Puss in Boots 決シテ、注文ハ 多クアリマセンノデ・・・、 安心シテ 御来店クダサイマセ・・・ order 糖蜜のタフィ 時の旅人 (岩波少年文庫) 単行本 – 2000/11/17 アリソン・アトリー Alison Uttley (原著) 松野 正子 (翻訳) 時の旅人 (岩波少年文庫) 作者:アリソン アトリー 岩波書店 Amazon ロンドンのテームズ河近くのチェイニー・ロウの家で幻を見たと訴える娘に、 もうす…
I found a book that I want to read. 時の旅人(岩波少年文庫) 単行本2000/11/17アリソン・アトリー Alison Uttley (原著)松野 正子 (翻訳) 本と作家のリスト 農場にくらして The Life of a Country Child アリソン・アトリー Alison Uttley 1931年 「グレイラビット」シリーズ アリソン・アトリー Alison Uttley 時の旅人 A Traveller in Time アリソン・アトリー Alison Uttley 1939年 J・R・R・トールキン ロード・ダンセイニ ユートピアだより …
16世紀のイギリスを中心とする物語はクライマックスを迎えます。イギリスのカトリック勢力ネットワークを築き上げたロロは、彼らを反エリザベス蜂起に立ち上がらせるために、幽閉状態にあるスコットランド女王メアリーに近づきます。メアリーが反逆に加担している証拠を掴んだウォルシンガム郷とネッドは、エリザベス女王にメアリーの処刑を裁断するよう迫りますが、スペイン国王フェリペ2世が率いる無敵艦隊の驚異も高まっていました。 アルマダの海戦に至る経緯は単純なものではありません。私掠船による海賊行為や、オランダの対スペイン反乱への支援によって、イギリスとスペインはその数年前から事実上の戦争状態にあったわけです。しか…
マイケル・ボンドの『パディントンのクリスマス』も読み始める。写真屋さんの店先に飾られるほどの「非常に珍しい型の初期のカメラ」でブラウンさん一家を撮る「家族写真」で、パディントンが撮る写真は「少しぼやけていて、ふちのほうに数か所、前足のあとがついてい」るのだが、それは 「はっきり、きれいにとれてはいるんですよ――たしかに、みなさんがた全部うつっていますがね――しかし、ところどころ、霧がかかったようになってるんですよ。それに、このポツポツと明るい部分ですね――お月さまの光みたいに――これがどうも変ですなあ!」 パディントンは、写真屋さんの手から感光板をうけとって、ていねいに調べました。そして、だい…