ゆでたまご原作。「キン肉マン」の続編。「週刊プレイボーイ」「Vジャンプ」連載。 テレビ東京系で、2002年と2004年の2度に渡り、アニメ化もされた。 2006年1月より、2004年放送の「ULTIMATE MUSCLE」の後半部分「ULTIMATE MUSCLE2」を放送。
リスト::漫画作品タイトル リスト::アニメ作品//タイトル/か行 リスト::アニメ作品//2004年 リスト::アニメ作品//2006年
おつかれさまです。 8月になりましたね。相変わらず暑いよ~。 さて、一昨日・昨日と『キン肉マン』の話をしたって事で、 今回は『キン肉マンII世』について話したいと思います。 漫画『キン肉マンII世』コミックス1巻表紙
こんにちは。 フェンシング加納虹輝選手、スケートボード堀米雄斗選手、 そして体操男子団体金メダルおめでとうございます! さて、オリンピックにふさわしいネタって事で、 今回は『キン肉マン』について話したいと思います。 (つい最近、新章のアニメが始まりましたね) 漫画『キン肉マン』コミックス1巻表紙
ナツコの所業を、悪意ある目線から振り返り(アニメ版) ・魔雲天と戦ってるテリーマンに対し、試合放棄しろだのと軟弱なことをぬかす ・クロスボンバーで覆面剝がされそうなロビンマスクを目の当たりにして、「ロビンマスクの素顔が見られる♪」とかはしゃぐ ・テリーマン→キン肉マン→キン肉マンゼブラ→テリーマンと、次から次にケツを振る相手を変える ・相手の都合を一切無視して、プロレス観戦に誘う(他に友だちがいないに違いない) そりゃあ子どももこんなモンペに育てられたら、ヘタレになりますわな。
著:ゆでたまご刊:集英社 スーパー・プレイボーイ・コミックス 全28巻(2005-11)☆☆☆★ トーナメント準決勝からラストまで 準決勝第1試合<ザ・マシンガンズ>キン肉マン&テリーマン 対<マッスルブラザーズ・ヌーボー>万太郎&カオス キン肉マンvs2世がここで実現。これが決勝戦でも良かったのではと思いつつ、時間超人との因縁で始まったシリーズですし、そこを倒した後に決勝で初代対2世で夢の対決では物語的に締めくくりにくいという判断でしょうか。 ただ読者的には時間超人よりも、こっちの方が夢の対決で、このシリーズに求めるのはこれでしょ感が強いと思う。 ただ!ただですね、濃いプロレスファンの人は理…
著:ゆでたまご刊:集英社 スーパー・プレイボーイ・コミックス 全28巻(2005-11)☆☆☆ トーナメント2回戦無印の方の「キン肉マンII世」の後半もこんな感じだったけど、一つの試合で単行本1冊分くらいなら許せるけど、1試合で単行本2冊分とかになるとちょっと長く感じるかなぁ? 面白い試合やキャラクターだったら、長く楽しみたいみたいな気持ちはあるけど、逆に微妙な試合やキャラだったとしても、サクサク進めば、ハイ次!ってなるのって実は結構なメリットだと思うんですよね。昔と今の感覚の違いとかもあるとは思うけど、そういうのも連載物のロジックの一つだと思うぞ。 2回戦 第1試合<ザ・マシンガンズ>キン肉…
著:ゆでたまご刊:集英社 スーパー・プレイボーイ・コミックス 全28巻(2005-11)☆☆☆ プロローグと予選が終わってようやくここから1回戦。別にキン肉マンに限らずの話ですけど、昔の漫画だったら単行本5冊分て一つの「ナントカ編」みたいなの1本最初から最後までやってる分くらいの量ですよね。 ジャンプの読者アンケート的な視点で言えば、やっぱり他の連載との過酷なサバイバルレースみたいな部分もあり、ダラダラと引き延ばすような事はせずに、とにかくアイデアが枯れるまで矢継ぎ早に新しい展開、新しい展開、みたいなのを求められたと聞く。出し惜しみなんか許されず、出し切ったからこそ新しいアイデアがまた生まれる…
著:ゆでたまご刊:集英社 スーパー・プレイボーイ・コミックス 全28巻(2005-11)☆☆☆ 「キン肉マン」新アニメはやはり再開後の部分からアニメ化するっぽいですね。しかも東映じゃない。映像のクオリティは高くなりそうだけど、深夜枠で分割クールかなぁ?人気が出れば続くけど無ければ半端なとこで打ち切りになりそう。元々、旧作ではやられ役に終わった悪魔超人が活躍する姿が見れるとは!みたいな、旧作を知ってる人がまたあの続きが見られるみたいな面白味も大きいので、新規ファンは入りにくいのが難点かも。原作本編連載の方もゆで先生の病気療養でしばらく休載になるようですので、そこの隙間をアニメが盛り上げてくれる形…
キン肉マン secound generations著:ゆでたまご刊:集英社 スーパー・プレイボーイ・コミックス 全29巻(1998-2004)☆☆☆ 悪魔の種子(デーモン・シード)編でキン肉マン2世としての第一部完結。旧シリーズの七人の悪魔超人編のリメイク、あるいは2世版という感じで、ミートがバラバラにされてそのパーツを回収していくという内容。 初戦のザ・星座マンことコンステレーション戦こそ万太郎が戦うものの(その前にバッファローマン先生がかませになってくれるが)、大ダメージを受け、連戦は厳しい状態になる。で、ここが旧シリーズだと、テリー、ロビン、ウォーズマン、ブロッケン、ウルフマンと助っ人に…
キン肉マン secound generations著:ゆでたまご刊:集英社 スーパー・プレイボーイ・コミックス 全29巻(1998-2004)☆☆★ 今回から超人オリンピック編。初代でも超人オリンピック編から人気に火がつきましたし、トーナメントはジャンプバトル漫画の華ですから(これは週刊プレイボーイ連載でしたが)2世も恐らくは最初から構想はあったでしょう。 ここまでキャラ立てをしておいて・・・と言いたい所だけど、2世は基本的に万太郎がほぼ全部の敵を倒してきてる。他はテリー・ザ・キッドが1勝したくらいしか大きい目立ったバトルが無い。最初からライバルキャラとして配置してきたケビンマスクも大一番とい…
キン肉マン secound generations著:ゆでたまご刊:集英社 スーパー・プレイボーイ・コミックス 全29巻(1998-2004)☆☆☆☆ 今回はノーリスペクト編火事場のクソ力を完全に身につけていない万太郎はこれまでの死闘のダメージが蓄積しており、このまま戦い続ければ命に危険が及ぶ。火事場のクソ力をコントロール出来るようにと、伯父キン肉アタル(ソルジャー)は刑務所に収容中の3人の悪行超人とのチャレンジマッチに万太郎を挑ませる。 フォーク・ザ・ジャイアント、ハンゾウ、ボーンコールドと、Ⅱ世はとことん万太郎が戦う話になってるのか。正確には途中でレジェンドのザ・ニンジャが戦ったり、わずか…