コンピュータゲームを楽しむための入力装置、コントローラ。両手に持ち、主に親指でボタンを押して操作する。 十字キーの部分が、ボタンではなく棒が突き出た形状になっている物はジョイスティックと呼ばれる。 かつてはジョイスティックが主流だったが、任天堂のファミリーコンピュータがゲームパッドを採用して以来、家庭用ゲーム機のスタンダードとなった。 PCでは家庭用ゲーム機向けのコントローラをそのまま使えるようにする変換アダプターが存在する。
今日Xのポストを見ていたところ、磁気式スティックを搭載した高性能で安価なゲームパッドが発売になったという記事を見かけました。 BIGBIG WON PC コントローラー 多機能LCDディスプレイ付き ホールスティック ホールトリガー 1000Hzポーリングレート PC/Switch/Android/iOS対応 2つ背面ボタン TURBO連射/HD振動機能付 AETHER ゲームパッド 有線/Bluetooth接続/2.4G無線接続可能 BIGBIG WON Amazon 磁気式スティックについては、Nintendo Switch2に搭載されるのか話題になっていましたが、部品の単価が高くて高級な…
皆様、ごきげんよう!モブおじです。 今回は、ゲーム周辺機器でお馴染みのHORIが作る最新ゲームパッドの情報を入手したので記事化していきます。ぜひ最後までチェック願います。 (画像の引用元はこちら)
皆様、ごきげんよう!Switch2の抽選に無事申し込みできたモブおじです。 今回は、そう遠くない未来に購入予定のゲーミングPCにさきがけまして「ゲームパッドを購入しましたよー!」っていう話と、それによって生じた疑問を解消するまでの話を記事化していきたいと思います。ぜひ最後までチェック願います。
先日発表されたGRAPHTの新型ゲームパッドの「GRAPHT Omni」ですが、Amazonでも予約できるようになっていました。 5,000円を切る低価格ながら、スティックにドリフトしにくいホールエフェクトセンサーを搭載していたり、有線・無線の両対応だったり、Switchでも使用出来たりとかなりお買い得な商品で、自分も購入しようか悩み中です・・・。 商品については、以前記事を書いたので興味がある方はそちらも見てもらえると嬉しいです。 n4c4.hatenablog.jp GRAPHT Omni コントローラー 【ブラック】ホールエフェクト センサー 搭載 ポーリングレート 1000Hz モーシ…
東方Project の原作で使用できたゲームパッドを書いていきます。 補足 自分が購入した製品だけ記載しています。 左が十字キーのコントローラーだけを記載しています。 家庭用ゲーム機のコントローラーも使えるかもしれません。 注意点 Amazonのリンクを掲載していますが、販売元がAmazonでない場合は価格等にご注意ください。 対応OS Windows 11, 10(メーカーのページに記載有り) 1. EDGE 301 ゲーミングパッド XInputでスティック付きなので、他の PCゲームとも相性が良いと思います。 【ホリ】EDGE301 ゲーミングパッド【PC用・Xinput対応】ホリAma…
ゲーム関連機器やスト6のグッズなどの販売も行っているGRAPHTさんから、磁気センサー式スティックを搭載しながら5,000円を切るゲームパッド「GRAPHT Omni」が発表しましたね。 対応ハードはPC、Switch、Androidで、PS4,5には非対応です。 grapht.tokyo 製品の特長を見てみると ・デザインはXboxコントローラーと同じスティック位置が非対称なデザイン ・磁気センサー式スティックを搭載 ・有線・無線接続の両方が使えて1,000Hzの高速通信 ・モーションセンサー、高感度ジャイロスコープ内蔵 ・190gの軽量&持ちやすい小型設計 売りの一つである磁気センサー式ス…
今日、Xを見ていたらREDDLE所属のTwitchストリーマーの「しんじ」さんが気になるゲームパッドの動画をポストしてました。 なんかおもろいコントローラー買った。まだ使ってないからポテンシャルはわからないけど、押し心地はかなりいい。特に背面パッド pic.twitter.com/n6sy5RaWak — しんじさん (@Shinjisan_XD) 2025年1月27日 パッドの十字キーと、ボタン部分が回転して配置が異なるゲームパッド(XboxレイアウトとOCTAのような6ボタンレイアウト)に早変わりするといった一風変わった物です。 調べてみたところ、「Turtle Beach」というメーカー…
SwitchのProコンがドリフト(勝手に動く現象)するようになってなんかいい感じにPCと共用できるコントローラー無いかなーっていや、今までもProコンでSwitch(無線)、PC(USB)で使ってはいたけど。
Steamは海外なのでコントローラーを繋いだ時に海外仕様の配置にされてしまい、AとBボタンが逆で戸惑っちゃいますよね。 ゲームのキー設定でそういうのを変更すればいいのですが、それだといちいちゲームごとにやらないといけない為、すっごく面倒!! そう思った人の為の解決方法があり、意外に簡単だったので知らない人の為用にここに記述しておきます。
ゲーミングの世界は日々進化を続けており、プレイヤーの体験をより豊かにするためのデバイスも進化し続けています。その中でも、ゲームパッドは多くのゲーマーにとって欠かせないアイテムとなっています。PCゲームからコンソールゲームまで、幅広いプラットフォームで活躍するゲームパッドは、プレイの快適性と操作性を大幅に向上させる魔法のデバイスと言えるでしょう。 本記事では、ゲームパッドの魅力や選び方、そして2024年現在おすすめのモデルを10個ご紹介します。ゲーム体験を一段階上のレベルに引き上げたい方は、ぜひ最後までお読みください。 ゲームパッドとは ゲームパッドは、ビデオゲームをプレイするために設計された入…