消費者物価指数のうち、食料(酒類を除く)及び電気代やガソリン代などのエネルギーを除いた指数のこと。 日本以外では食料及びエネルギーを除いた指数をコア CPI と定義している。 2009年3月以来、マイナスが続いているが、2013年9月ごろからプラスに転じると言われている*1。 CPIは「Consumer Price Index(消費者物価指数)」の略。 デフレ脱却の判断基準にもなっている。
*1:[焦点:コアコアCPIもプラス定着へ、デフレ脱却判断には賃金上昇が必要 - ロイター
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【eMaxis Slim 全世界株式(オルカン)の積立運用状況】(4月23日現在) 投資信託については、旧NISAのゼウスを除いては、eMaxis Slim 先進国債券は既に売却しましたので、eMaxis Slim 全世界(オルカン)だけになってしまいましたので、この投信の運用状況をご報告させて頂きます。 オルカンは昨年5月より特定口座を毎月5万円売却、新NISA口座で毎月10万円購入しています(差引5万円/月購入)。 売却に伴う源泉税を集計はしていますが、この運用成績にはカウントしていません。 月末の運用報告には包含さ…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 しばらく記事をサボっていましたが、1月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+4.0%、生鮮食品を除いたコア指数も+3.2%の増となりました。 一方、生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.5%となり、食品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月比+1.5%の上昇に留まりました。 2022年年初来の各指標の推移をグラフにしました。 C…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【消費者物価指数】 10月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+2.3%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.3%の増となりました。 一方、生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.3%となり、食品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月比+1.6%の上昇に留まりました。 エネルギーを含む・含まない、の差は無くなりました。 言うまでも無く…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 6月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+2.8%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.6%の増となりました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.2%となり、食料品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月比+1.9の上昇となり、これらは逆に前月より若干上昇しました。 一昨年年初来の各指標の推移をグラフにしました。 CPIの推移 グ…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 5月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+2.8%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.5%の増となり前月より上昇しました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.1%となり、食料品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月比+1.7%の上昇となり、これらは逆に前月より鈍化しました。 一昨年年初来の各指標の推移をグラフにしました。 CP…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月の消費者物価指数が公表されました。 CPI総合は対前年比+2.5%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.2%の増となりました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.4%となり、昨年2月以降総合指数とコアCPI逆転していましたが、政府の支援等による電気代・ガソリン代等の「エネルギー補助金」の効果によるものでしたが、一年が経過し元に戻っただけです。 (対前年同月の上昇率ですので) 何れの指標も上昇のペースは鈍化傾向にあります。 食料品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+2.7%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.6%の増となりました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+2.9%となり、昨年2月以降総合指数とコアCPI逆転していましたが、政府の支援等による電気代・ガソリン代等の「エネルギー補助金」の効果によるものでしたが、一年が経過し元に戻っただけです。 (対前年同月の上昇率ですので…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月の消費者物価指数が公表されました。 CPI総合は対前年比+2.8%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.8%の増となりました。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+3.2%となり、昨年2月以降 総合指数とコアCPI逆転していたものが、再逆転しましたが、政府の支援等による電気代・ガソリン代等の「エネルギー補助金」の効果によるものでしたが、一年が経過し元に戻っただけです。 (対前年同月の上昇率ですので) 何れの指標も上昇のペースは鈍化傾向にあります。 食料品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コ…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【10月消費者物価指数公表】 10月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+3.3%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.9%の増となり、やや再び上昇気味です。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+4.0%となり、2月以降総合指数とコアCPI逆転、全体に上昇基調にありましたが、こちらは落ち着きつつあります。 政府の支援等による電気代・ガソリン代等の「エネルギー補助…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【9月の消費者物価指数公表】 9月の消費者物価指数が公表されました。 https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf CPI総合は対前年比+3.0%、生鮮食品を除いたコア指数も+2.8%の増となり、やや減少しました。(伸びが鈍っているだけで物価が下がっているわけではありません。 生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+4.2%となり、2月以降総合指数とコアCPI逆転、全体に上昇基調にありましたが、こちらも膠着した状態です。 政府…