Courtney Love(1964-) 歌手、映画女優。 1964年7月9日、アメリカ/カリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。自身のバンドHoleのボーカル&ギターを務め、1992年にNirvanaのフロントマン/カート・コバーンと結婚(カートは1994年に自殺)。 アレックス・コックス監督作品「シド・アンド・ナンシー」(1986)で映画デビューし、「ラリー・フラント」(1996)ではゴールデン・グローブ女優賞(ドラマ)にノミネートされた他、NY批評家協会賞助演女優賞を受賞している。
「この街の熱気が伝わってくるだろ? これが大晦日だ!」 『200本のたばこ』 "200 Cigarettes" ベン・アフレック,ケイシー・アフレック,コートニー・ラヴ,マーサ・プリンプトン,ケイト・ハドソン,クリスティーナ・リッチ 1999/リサ・ブラモン・ガルシア 大晦日から 元旦の朝までを 描いた群像劇です! www.youtube.com 1981年、 ニューヨーク。 今日は12/31。 夜の街は 愉しみや出会いを求めて 年越しを祝おうとする 若者でいっぱい。 恋人探しに出かける男女、 派手なファッションの ギャルコンビ、 超ドジっ娘と女たらし、 肉食系なお姉さま方、 誰もやって来ない…
3.7今、細かすぎて伝わらないものまね、という番組があるが、アンディカウフマンというひとは、40年前にそれをやっていた人だったと思う。 ものまねの対象人物は、観客の知らない、どこかのだれか、だが、ひどい訛りの非英語圏の人物がよくつかわれた。ピーターセラーズが演じる怪人フーマンチュー博士によく似ている。(と言って汎用な例えになりえているとは思わないが・・・) まず、まったく笑えない小話をやって、ひとりで勝手に盛り上がる。それは導入で「なんなんだ、こいつは」という不審にしかならないが、キャラクターをがらりと変えながら、しだいに観衆をつかんでいく。 笑いでは共感が因子になることがおおい。たとえば、ロ…