4月の後半天気も良く快晴の中、ドライブがてらに室生寺の石楠花(しゃくなげ)を観てきました。 以下地図は、google mapを規約に従い利用せて頂きました。 人出も極めて少なく境内は、静寂そのものでした。 橋を渡るとすぐ目に付くのが、表門です。 室生寺全体の位置関係は、下の図のとおりです。 下図は、公式HPからの引用 表門を右手に曲がるとすぐ目に入るのが「仁王門」です。元禄時代に一度焼失し、その後長い間姿を消していたが、昭和40年(1965年)11月に再建された。門の両脇で構える仁王像も、昭和に再興されたとのことです。門の朱塗りも仁王像の色彩も、まだ色鮮やかで美しい。 山岳寺院としても知られて…