[英] Syrian Arab Republic [アラビア語] الجمهوريّة العربيّة السّوريّة シリア・アラブ共和国、通称シリアは、中東・西アジアにある共和制国家。 首都はダマスカス。 1944年1月1日にフランスからの独立を宣言し、1946年4月17日に独立が承認され「シリア共和国」として建国。 その後、1958年にエジプトと連合して「アラブ連合共和国」が成立(首都:カイロ)したが、1961年、連合を解消して、シリア・アラブ共和国として再独立した。
未来のアラブ人② ― 中東の子ども時代(1984-1985) 第5章~第10章 作/リアド・サトゥフ 訳/鵜野孝紀 2020年4月/マンガ/花伝社/共栄書房/単行本/中古 <★★★△> 一作目は去年の11月の初めごろにアップしました。 第5章 一作目からの続きなんで、第5章。主人公(作者)は6才。 まだまだかわいい完璧な子ども。 地元で豪邸を立てる気満々の父親は、やはり大学の先生だとは思えないトン チンカンさや地元(シリア)愛に満ちているよう。 突如息子を学校に入れるくだりもヘンだが、女子生徒がいない学校の奇天烈 さに唖然!担任はまるでヒットラー賛美者のごとき女性。 従兄たちと小冒険。 章の最…
今朝は宿1階のラウンジで、アメリカによるイラク空爆のニュースを見ながら朝ごはんを食べた。 それから再び日本領事館へ向かう。ギリシアへ行くつもりでイスタンブルまで戻って来たのだけど、いろんな場所でシリアを始め中東はいいという話を聞くうちに、そっちへの気持ちが募って来た。Nさんにバスのナンバー(52)を聞いて、少々焦りながらエミノニュへ向かった。エミノニュで焦りつつ30分程待つと、やっと52番のバスがやって来た。 バスを降りて足早に小雨降る中をスイス・ホテルへ急ぐ。領事館は午前の部は12:30までだけど、どうにか12:00少し前に着いた。窓口でシリア・ビザを取るためレターが欲しい旨伝えると、窓口の…
いやぁ、、、こんなことになるとはね。 シリアでロシアがトルコに下手に出るよ。お願いだな。 Lavrentyev's comments came during his visit to the Kazakh capital, Astana, which is hosting Russia, Turkey and Iran — major players in the Syrian war which began in March of 2011 — for a meeting on Syria. >>まさに、当事者国で話し合いというわけだな。 これまで3者で話し合い、決めて来た中東・シリアだけど…
リュウジさん大好きなのです。 www.youtube.com 「リュウジ」ブランドの商品やレシピ本も出てる、すごい有名人だし、ご存知ですよね。 かわいいリュウジさん貼っとこう。 リュウジ好きの理由 どうして敢えてリュウジレシピをここで紹介するのか? シリアで食べたフライドポテト 材料 揚げまで 揚がってから 作り方 私からの一言 リュウジ好きの理由 レシピが本当に美味しい。 レシピが簡単。 レシピにリュウジさんの信念がしっかり反映している。 簡単で美味しいのが一番。 高いものは使わない。 でも絶対に必要なものは揃える。等、考えがしっかりしている。 そして言葉の端々にお育ちの良さが見える真摯な(…
悪の処世術佐藤優宝島社新書2021年5月24日 第一刷発行 佐藤さんの著書を読んでいて、引用されていたのか、気が付いたきっかけはわすれてしまったけれど、読んでないな、、、と思ったので、図書館で借りてみた。昨年、5月の本。 裏の説明によれば、”新型コロナウイルスの感染拡大を強権的に抑え込んだ中国の習近平。危機に対応するには、効率が悪く機能不全を起こしやすい民主主義よりも、独裁的な政治の方が素早く解決できるという事実を世界に示した。国民の強いリーダーへの渇望、そして国じゅうを不安の空気が覆う時、”悪い奴ら”が登場する。本書は、現代を代表する11人の「独裁者」について論じたものである。権力闘争、情報…
『ジュピターズ・ムーン』2017, ハンガリー,ドイツ(Gyao)これは,予告編のころから見たかったがタイトルを思い出せず,機会を逃したもの. 「木星の衛星」という意味らしいが,エウロパとかどれか1つを指しているはず.意味があるといわれれば,私には,知識が不足している.** 話題にならなかったようだし,今回Gyaoでも星1つで,評判が悪い. ジュピターズ・ムーン 冒頭,シリアの難民がハンガリーをめざす.ハンガリーの難民キャンプ.医師には病気の難民を治療,保護,移送する権限があるようだ.**若者があるきっかけで,地球の重力の支配を受けないでいることができるようになる.医師が,彼を利用するために彼…
皆さま、こんにちは。 suda-san1.hatenablog.com まずはNHKの記事から。 www3.nhk.or.jp 本当に揺さぶりをかけるつもりかは 定かではないが、 この問題が大きい事は 2016年にトルコ国内で起きた クーデター未遂事件にまで遡る。 www.trtworld.com NHK記事内にある クルド人武装組織というのが PKK/YPGである。 また、TRT記事内にある フェチュラテロ組織(FETO)というのが クーデター未遂事件の首謀者と目されている ギュレン運動であり、 アメリカに亡命している ギュレン氏中心の組織です。 www.huffingtonpost.jp …
パウロは偽使徒だという話は、時々耳にします。 どう思いますか? 私が一番好きな新約聖書は、使徒行伝(Acts)・ヨハネの福音書(John)・黙示録(Revelation)です。 使徒行伝はパウロ(元々の名はサウロ)によって書かれました。 パウロは❝教会の父❞と呼ばれており、初代教会を形成した人です。 コリント人への手紙(Corinthians)を書いたのもパウロで、そこには教会がどうあるべきなのかという詳細が書かれています。 wikipediaの情報から自分なりにまとめました。 パウロの職業はテント職人でしたが、生まれながらのローマ市民権を得た高次な教育を受けた知識人でした。ベニヤミン族のユダ…
皆さま、こんにちは。 今日報道されたアルジャジーラで 心に留めて置きたいニュースです。 www.aljazeera.com この事件は昨年起きた。 www.afpbb.com 報道機関を標的にするのは如何なものか?! とも思うが、 それを忘れる私たちにも問題がない訳ではない。 今日の東京FM・Blue Oceanゲストの小松由佳さんも シリア内戦を取材し、 ウクライナだけではない事を ラジオから伝えていた。 www.tfm.co.jp では。
www.youtube.com こんばんは! お越しくださり有難うございます(*'-'*)/ 今日はこどもの日ですね🎏 もう終わろうとしていますが..^^; 皆さまはどのように過ごされましたか? 今年に入りこの曲をアップしたいと思い こどもの日に向けて制作いたしました 大好きなカーペンターズが歌った曲で Bless the Beasts and the Children 〜動物と子供たちの詩 〜です お聴きいただけましたら嬉しいです♡ ウクライナ、シリア、南スーダン、アフガニスタンには 紛争によって故郷を追われ 困難な状況にある子供たちが3,500万人もいるそうです 子供たちの尊い命が守られま…
Kさんが03:30頃に出発するというので02:00頃まで起きていたのだけど、知らぬ間に寝落ちしていた。だけど、どういうわけか03:20頃に目覚め、車のエンジン音を聞いて急いで下りていくと間に合い、結局、Eさんと2人でKさんを見送った。Kさんはもう明日には日本に着いているというのがうらやましい。部屋へ戻ると何もなくなったベッドが残り、ものさびしい。少し悲しくなる。 その後、再び眠った。今日は多くの人が出て行く。見送らなかったけど、11:00頃にはNちゃんが出て行った。午前中(と言ってもほとんど昼)はシリアの「歩き方」をコピーし、旅行代理店でアレッポ行バスの料金等を調べて過ごした。 昼からはしばら…
はじめに AssetBundleの処理の流れがモヤモヤしていたので少し調べてみました。 調査を行ったUnityのバージョンはUnity2021.3.13f1です。他のバージョンではここで記載した内容と異なっている可能性があります。 また、自分の調査に不備があり間違っている可能性もありますが、自己責任でお願いします。 AssetBundle.LoadFromFile AssetBundle.LoadFromFileの処理のシーケンスは大まかには下記の通りでした。 圧縮されたままのAssetBundleファイル全体をヒープ上に読み込む リングバッファを経由してAssetBundleをヒープ上に解凍…
米国によるシリア石油の略奪がシリア人民の大半を貧困に追い込んでいる。 米国によるシリア石油の略奪がシリア人民の大半を貧困に追い込んでいる。米国は、レイシストで帝国主義者でファシストだ。西側は、レイシストで帝国主義者でファシストだ。米国は、人権を侵害し続けている。米国は、イスラム教徒を差別している。西側は、イスラム教徒を差別している。シリア内戦は、2011年に始まった。シリア人民の約90%はイスラム教徒。 米軍及び米国の傭兵たちは、毎日、平均6万6000バレルの原油をシリアで盗んでいる。シリアの原油生産量は、2022年上半期には毎日平均8万バレルの原油を生産していると推定されている。国連の202…
序文 本書は暴力とかいじめなど、人間のおぞましい行為に関して、四つの視点から検討したものである。それらがおかしなこと、間違った行為である、というのではなく、「人間の自然な行為」であることを説明しようとしている。この点で、一般の方々を不愉快にする恐れもある。しかし、いままでの歴史や現状を良く見れば、このことは納得できるはずである。また、「どうしたらよいのか?」という対策より、「どうなっているのか?」という《からくり》を探ることに力点が置かれている。 人に好かれ、尊敬される者にとって社会は楽しいものになるが、人に嫌われ、いじめられる者にとって社会は地獄と成り果てる。本書は、このような問題を抱える者…
第五章 我々の残忍性 ――我々は、どうしてここまで残酷になれるのか? ―― 第一節 はじめに この章では、我々の残忍性について詳細に検討する。残忍性は、戦争・暴力(家庭内暴力)・テロ・犯罪(殺人)・いじめなどの原因である。残忍な行為は我々の重要な不快中和手段なのである。 我々は他人の不幸を見たり、知ったりすること、さらには他人を苦しめることにより快活になることができる――この不道徳な意見にたいていの人は眉をひそめるかもしれない。それでは火事のときに、どうして野次馬が大勢現場に駆けつけるのであろうか? 昔の残忍な公開死刑に大勢の人々が集まるのはなぜか? 彼らはどのような動機で駆けつけるのか? そ…
第二章 快と不快について ――我々の行動は、すべて不快を中和するためものだ―― 第一節 はじめに 我々にとって、快・不快はどういう意味があるのだろうか。昔からこれらについては真面目に問題にされなかったし、軽くみられ、軽蔑されていた。それらを行動の理由として公表することはためらわれていた。しかし、我々の多くの行為の根底には、必ず快・不快を見つけることができることは確かなのである。この非理性的なものは、たいていの者にとってつまらないものに見えるかもしれないが、我々がとてつもなく努力するための原動力になったり、我々を成功に導いたり、我々に、親切で善い人になりすますことによる優越感を得るがための「演技…
primereadingss.hatenablog.jp 『レッドライト』が面白かったので、同じ脚本家が手掛けた作品をプライムビデオで検索した。『レッドライト』の脚本を務めたのは、ロドリゴ・コルテスというスペイン人。これまで彼が手掛けた作品は、こんな感じ。 出典:Wikipedia スペインでは結構有名な映画監督らしく、ゴヤ賞(スペイン版「アカデミー賞」)をはじめ、色んな受賞歴がある。プライムビデオで「ロドリゴ・コルテス」と入力すると、32の検索結果が得られる。その中の『[リミット]』(2010)をチョイス。2023年1月25日時点で、100円でレンタルすることができた。 amzn.to 主演…
海外文学読むぞ期間実施中。いよいよ「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」へ突入 とりあえず短編アンソロジーから読む。 この「短編コレクション」は1と2があり、1は南北アメリカ、アジア、アフリカの作家、2はヨーロッパの作家から作品が採られている。 1の方が、名前を知ってる作家が多く、より気になったので1をチョイス。2は今のところスルーの方向で。 面白かったのは、コルタサル「南部高速道路」張愛玲「色、戒」金達寿「朴達の裁判」トニ・モリスン「レシタティフ――叙唱」マクラウド「冬の犬」 面白いというのとはちょっと違うのだが、カナファーニー「ラムレの証言」目取真俊「面影と連れて」も特筆すべき作品。短篇コレ…
Elizabeth Taylor(1912 - 1975)の "Angel"(1957)を読んでいる。と聞いて、え、あの大女優が小説も書いていたのか、と驚くひとも多いかもしれないが、じつはこの Elizabeth Taylor、れっきとしたイギリスの女流作家。 ぼくも昔は知らなかった。いつだったか、ブッカー賞関連のリストをチェックしていたら、1971年の最終候補作 "Mrs Palfrey at the Claremont"(未読)の作者が Elizabeth Taylor とありビックリしたものだ。さいわい、日本版の Wiki では「エリザベス・テイラー(注:映画女優とは別人物)」としるされ…
ブログのネタがないんで今期1話以上見たアニメの現時点での感想でも適当に書いときます お兄ちゃんはおしまい! 全てのリソースが萌えに注ぎ込まれている最強の萌えアニメ 今期これだけでいいまであります まひろの中身が成人男性だと思うと正直やばいなって時あるけど可愛いからいっか 転生王女と天才令嬢の魔法革命 1話は微妙かなって思ったけどだんだん良くなった でもキャラの名前が覚えられない アニスフィアとユフィリア、どっちがどっちだっけ スパイ教室 1話見た時は悪魔のリドルみたいなシリアストンチキアニメを期待したんだけどダメでした 原作読まなくてもわかる端折りすぎ駆け足雑展開でちょっと原作ファンが可哀想 …
【会見レポート】第57回紀伊國屋演劇賞、成河はビデオメッセージで授賞式に登場「思いが報われたような気が」 natalie.mu 成河くん 「授賞式を欠席した成河は、ビデオメッセージで「(出席を)悩みましたが、今の僕は本番直前期の創作を優先したい気持ちが強く、そのわがままを聞いていただきました」と丁寧に経緯を説明。また、受賞理由となったミュージカル「EDGES ―エッジズ― 2022」、トラム、二人芝居「建築家とアッシリア皇帝」について「僕が一番うれしかったのは、まったく毛色の違う2作品で受賞させていただいたこと。『建築家』のほうは言わずとしれた不条理劇ですし、『EDGES』はソングサイクルとい…
コブラブログに新しい記事がアップされました。 元記事 2012portal.blogspot.com 以下翻訳文 2023年1月24日火曜日女神の赤道 光の勢力が「魂の帰還」プロジェクトでできるだけ多くの光を地上に流そうとしているため、アトランティスの光の旧グリッドが再活性化されています。 そのプロセスの非常に重要な側面の1つは、アトランティスの旧赤道とつながっているアトランティスの女神の旧ボルテックスの再活性化です。 アトランティスの時代には、赤道直下に強力な神殿が建設され、静止軌道上の真上に係留している銀河連邦の母船と直接つながっていました。これらの神殿は神聖な女神のエネルギーを地上に定着…
RABIES (53): ASIA (ISRAEL, INDIA) ANIMAL, HUMAN, EPIDEMIOLOGY, CONTROL ※和訳は正確を期していますが、必ず原文を参照してくださいますようお願いします。In this post:この報告には[1] Israel (HaZafon): jackal, transboundary, spread イスラエル(ハツアフォン):ジャッカル、国境を越えた拡散[2] India (Karnataka): human, fatal, treatment contested インド(カルナタカ)人、死亡、治療の選択[3] India (Mah…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和五年(2023)1月27日(金曜日) 通巻第7607号 <前日発行> ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 米国、ウクライナへ 『エイブラムスM1』戦車を31両供与 ドイツもNATOの圧力を前に14両の レオパルド戦車を供与**************************************** 欧米はウクライナへ二個戦車大隊を編成できる新鋭の戦車の提供に踏み切る決定をした。 とくにドイツ製レオパルド戦車の供与でNATO諸国は大論争…
以上、テレビ朝日・木曜ミステリー「科捜研の女 Season21 第9話・衝撃…マリコvs科捜研!!」(2022.01.13:児玉宜久)より きょう1月26日は、長嶋一茂(ながしま かずしげ)さんの誕生日です。1966年生まれの57歳になりました。おめでとうございます。東京都大田区出身。立教高等学校、立教大学卒業。ナガシマ企画所属。 長嶋一茂さんの映画出演作は、 2002.03.23『ミスター・ルーキー』(2002:井坂聡)、 2005.12.17『男たちの大和/YAMATO』(2005:佐藤純彌)、 2008.03.22『ポストマン』(2008:今井和久)※作品の製作総指揮も担当、 2008.…