ナンテンの他にナンテン属の木はなく、一属一種の木。晩秋の赤い実は和風庭園の定番です。ナンテンの和名は漢名の「南天燭」の略で、高さは2mから4〜5mほど。初夏に白い花が咲き、晩秋から初冬に赤色の実をつけます。ナンテンは「難を転ずる」ことにも通じるため、縁起木、厄よけ、魔よけとして古くから庭に植えられてきました。 ナンテンは古くから栽培されてきた木で、江戸時代から明治にかけて100種以上の園芸品種がつくられました。現在でも40種ほどが栽培されています。白い実を付けるシロミナンテン、葉が糸の様に細くなるキンシナンテンなどがあります。 田舎の家で子供の頃に白い雪の庭で見たアオキとナンテンの赤い実は今で…